シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

IKEAに行って改めて気がつく

木更津の九州ラーメン屋さん。
九州ラーメン友理のまささんです。

昨日の火曜日は定休日。

以前から家族で行きたいと行っていたIKEA(イケア)に行って来ました。

10440086_808413712576753_5834586220546897660_n

最近夜更かしの連続なので、ベッドではマジ寝。

ご存知の通りIKEAはスウェーデン発の家具屋さん。

最大の特徴は、自分で組み立てる事にあります。

ま、そのおかげで良質の(たぶん。。。)家具を低価格(たぶん。。。)で購入できるメリットがあります。

組み立てるといっても、この不器用なボクができるくらい比較的カンタン。

そしてちゃっかり、使用する工具などがベッドや棚などの売り場の近くに配置されている。

untitled

その工具も機能を絞ったもので、慣れてない人にも「これくらいならばできるかも?」って思わせるなかなかの商品になっています。

あ〜コレ。
スーパーの野菜売り場に似てるな〜。

って思ったのはボクだけでは無いハズ!

最近のスーパーに行くと、例えば葉物野菜の売り場には「ドレッシング」が配置されいて、じゃがいも・人参・玉ねぎの売り場には「カレーのルー」が並べてある。そして、白菜・大根などの鍋物に使う野菜の近くには最近はやりの「鍋の素(スープ)」が置いてある。

必要なものが、その手の届くところに配置されてある。

これは購入者の心理を上手く利用した作戦ですよね。つい目が行くし、手に取ってしまいたくなります。実際、必要でも別の売り場に行かなくても言い訳ですから、効率的でもありますよね。

そして今、ボクのアタマの中の80%くらい占めているのは4月からのメニュー表の作成。

このメニュー表にもそうした必要なものが目に届くところに配置されている要素を取り入れる必要があると、改めて感じたワケです。

実は以前からやっていて。

例えば、現在使用中のメニューには。

10006588_808767579208033_3933905561026032925_n

ラーメン類の近くにトッピングの種類とその組み合わせ例の写真を配置。

11091285_808767645874693_3749583534032151481_n

アルコールの近くに、おつまみに最適であろうメニューを提案。

実際、見ているとお客さまもここから選んでいるように感じます。

現在作成中のメニュー。
なるべく簡素にしたくて、整然と並べていたんだけど、昨日IKEAに行ってガチャガチャしてるかもしれないけど、必要なものが目の届くところにあった方が、いいかもなぁ〜って改めて感じたのでした。

なので、新しいメニュー表。

ガチャガチャしてるかも(笑)

ではでは。

ってか、間に合うかな?