シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

木更津の九州ラーメン友理「焼きめし」のオススメポイント

木更津の九州ラーメン屋さん。
九州ラーメン友理のまささんです。

まささんのメニュー解説!
今回は「焼きめし編」です。

天気が良いとたくさんのご注文が入るという(特に前日雨だった時はすごい)ジンクスを持つメニュー焼きめし。

「焼きめしって何?」

へ?

ですよね。
そう思う方もいらっしゃると思います。

いわゆる「チャーハン」です。

「じゃぁなんでチャーハンって呼ばないの?」

知るか!

(そんな言い方ないですよね、すいません)

「焼きめし」と「チャーハン」の違いについては諸説あるようですので、ご自分で調べて下さい。とにかく友理では「焼きめし」と呼びます。

だって、社長が修行してた佐世保ではそう読んでたから。
(実はコレが最大の理由ですよね。)

ちなみに佐世保でラーメン屋さん入った時、店内のメニュー札にひと事「めし」って書いてあって、なんだろな〜って思ってたら「ライス」の事だったんですよ〜。だから「焼きめし」だって当然の呼び名でしょ?

さて、その焼きめし。

ボク、まささんの担当です!

いつもガッチャンガッチャンうるさくてごめんなさいm(__)m(笑)

(でも、上手な人はうるさくないんですって、なのでまだまだ未熟なんですよ。ボク)

そんな調理音がうるさい(笑)「焼きめし」のオススメポイントです。

1.実にシンプル

使用する具材は、人参、玉ねぎ、ベーコン、卵、チャーシューの切れっ端、そしてグリーンピース。

特に目立つ特別な具材はありません。味付けもシンプルです。やれあんかけだの、やれふわふわたまご乗せだの、しません。もちろん、焼きめし単体でも充分に食べ応えある様に仕上げてますが、シンプルが故に他のお料理と合わせやすいのも特徴のひとつだと思うのです。

そう映画で例えるなら「助演男優賞」

脇役とまではいかないが、主役級と遜色ない存在感を示す。まさに助演男優賞ですね。あ、女優かな?どっちでもいいか(笑)。

10891775_780280898687886_9189860240754043784_n

2.味の決め手は◯◯◯◯。

ボクが毎日作ってる焼きめし。
そして毎回味見してる焼きめし。
(焼きめしの注文が続くと、味見だけでお腹いっぱいになっちゃうんですよ。ホント)

そのボクが言うんだから間違いない(たぶん)

友理の焼きめしの味の決め手は、玉ねぎです。

約5ミリ四方にみじん切りされた玉ねぎを早い段階で炒めておいて、充分に玉ねぎの甘み&旨味成分をラードに溶かしこみ、そこにベーコンを投入してベーコンの脂分を引き出し、溶き卵を入れて玉ねぎの甘み&旨味成分の溶け込んだラードと混ぜて閉じ込めて行く。

そこにいよいよ「ごはん」を投入して、ほぐしながら焼き、ほぐしながら焼いていくうちに玉子がごはん粒と共にお鍋全体に行き渡る。もちろん玉子にはあの玉ねぎの甘み&旨味成分が閉じ込められてるので、ごはん粒のひと粒ひと粒に移って行く。。。。。

もうこの時点で、薄味ながらも、ほのかに感じる玉ねぎの甘み&旨味で結構おいしいんですよ。

この後味付けして、最終的にあの焼きめしの味にしていきます。

11078178_828243603927097_2806669216592536860_n

これがですね。玉ねぎ抜きで作ると。。。。

当然、甘み&旨味の少ない、なんというか印象に残らない感じになっちゃうんです。

なので、「玉ねぎ抜きで。。。」ってご注文される方。

あなたは、とてももったいない!

3.福神漬けと合~~う!

カレーとの相性バツグンの福神漬け。その福神漬けが友理の焼きめしにはとても合います。

焼きめしの塩気と福神漬けの甘みが、口の中で心地いいんです。

11175046_828243637260427_270077269252360111_n

4.冷めても意外とイケる。

これはお客さまから良く言われます。

「お持ち帰りして、ちょっと時間が経ってしまったけど、友理の焼きめし冷めててもおいしい。」

って。

なので、お持ち帰りして試してみてね。

5.丸い(笑)

11169511_828274297257361_389459870856685803_o

このいつまでも感じさせる昭和感

案外この丸いのって惹かれるところある方もいらっしゃるのではないでしょうか?

最後に動画をひとつ。

いかがでしょうか?

食べたくなりました?
食べたくなってくれたら、まささん嬉しいです。

ご注文たくさん来ても、張り切って作っちゃいます!

でも…..

ガッチャンガッチャンガッチャンガッチャンガッチャンガッチャンガッチャンガッチャンガッチャンガッチャンガッチャンガッチャン。。。。。。

うるさかったら遠慮せずにお申し付け下さい。

あ、ちなみに昔言われた事あります。一度だけ(笑)。

コレを読んだ方のご注文が入る事を願うばかりです。

ではでは。