木更津の九州ラーメン屋さん。
九州ラーメン友理のまささんです。
最近、Tシャツの事ばっかり書いてていかんなー
って思ってたので、違うこと書こう。
あ、ちなみに、
残り37。 #友理T2015 #あと何日かかるんだ pic.twitter.com/INkOGh4fAX
— 友理のまささん (@masa_9ramenyuri) 2015, 5月 31
あと37箱です。
さて。
友理には、若手のバイトくんたちがいます。
高校生・大学生・専門学生・フリーター。
今、何人だろう?男女合わせて7人かな?
「忙しいお店は嫌だ」っていう若者も多い中、飛び込んで来てくれた彼らには、感謝しつつ、頑張って欲しいものです。
でもせっかく入ってきてくれたからには、ラーメン屋の仕事だけを覚えてもらうだけではもったいない。年代や立場(お客さまとお店の人間といったような)の違う人との関わりあいの中で、いろいろ学んで人間としても成長して欲しいですよね。
具体的には。
最近多いみたいですね、電話できない若者。
電話での受け答えの仕方、注文の受け方、などなど….社会人として恥ずかしくないように教育していきたいです。
また、調理に興味を持った人には、どんどん調理させます。
(もちろん、自分の食べるものを作らせています。)
せっかくですもんね。
そんな日々教育、日々学びの毎日の中、本日ある「成果」を確認することができました。
突然ですが、
「橋爪」さんっていますよね?
または、橋詰さんかな?
ローマ字で書くと….
「HASHIZUME」
このローマ字を元に、カタカナで書くと….
「ハシズメ」
でも、これは間違い。
正しくは「ハシヅメ」(漢字を見ればわかりますよね。)
電話でご注文を受ける際に、「HASHIZUMEです」って言われると、バイトくんたちはみんな「ハシズメ」ってメモ書いちゃうんですよ。
だからボクは、口やかましいおじさんの様に(笑)
「この場合は『ズ』ではなくて『ヅ』なんだよ」
って、口を酸っぱくして言ってったんです。
しかもこのHASHIZUMEさん、何回も何回もご注文してくれるのにバイト君たちったら全然覚えてくれなくて「ズ」って書いていたんですよ。
そしたら今日。
やってくれたのはやっぱりフジイでした。
ハシヅメ
ハシヅメ!
上手に書けてます(笑)。
今日はフジイのハシヅメ記念日です。
明日以降、忘れてたらぶっとばそう(笑)
しかし、どーーーーーーーーーーでもいいなーこの話。
(笑)
ではでは。