シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

販促の教科書通りにやってみました。

10530754_827465057338285_8465553605259253777_n

↑こんな格好してますが….

木更津の九州ラーメン屋さん。
九州ラーメン友理のまささんです。

何度も言いますが「友理」の読みは「ゆり」です。
あと、「友里」と書く方がいますが「さと」ではなく「」なので、そこんとこヨロシク。

140枚のご予約を頂いた友理Tシャツも、残り3分の1を引き渡すのみとなりました。

まだ引き取りにいらしてない方にはネタバレになってしまいますが、実は箱の中にはTシャツと一緒にお手紙を入れています。

そのお手紙にはご購入に対して感謝の言葉や今回のTシャツへの想いなどを込めています。

実はこの手紙、Keisuke Okunoyaで学んだ事を実行したんです。

このブログでも以前ご紹介しましたが。
ボクの大好きなお洋服のブランド「Keisuke Okunoya」。今や芸能人となりつつある、いや、もう芸能人か。短パン社長こと、アパレル会社社長 奥ノ谷 圭祐さんのブランドです。

この記事<Keisuke Okunoyaは販促の教科書だ!> にも書きましたが、このブランドKeisuke Okunoya を購入したら、とてつもない「気づき」「学び」「刺激」「愛」「ワクワク」を感じてしまったんです。

それ以来、Keisuke Okunoyaが新作をリリースする度に購入。

そして、毎回毎回最初に購入した時と同じ、いや更にパワーアップして「気づき」「学び」「刺激」「愛」「ワクワク」を与えてくれる。

(こんなお洋服のブランドありますか?)

そんなKeisuke Okunoyaを購入して学び、オクノヤさんのブログ、各種SNSの発信を徹底マーク(笑)して気づき、更に、「エクスマ」と呼ばれる方々の発信にも目を光らせ、吸収した学びを実行する事をボク自身に課しました。

エクスマ=エクスペリエンス・マーケティングの略。

モノを売るのではく、体験(エクスペリエンス)を売る視点。
詳しくはこちら→→→エクスマ提唱者 藤村先生のブログ

恐らく昨年の暮れくらいからボクのSNSの発信のスタイルが変わったんじゃないかな?もちろん、オクノヤさんやエクスマの方々の影響がモロ出てます。

ボクが学んだ(というか見てれば誰でも気づくと思うけど)エクスマのキーワードは「個」と「関係性」。

「個」を出して、発信して、共感や気に入ってもらい、様々なコミュニケーションを図り「関係性」を気づく。その方法として、ニュースレターやお手紙、POPなどが上げられるけど、今やSNSを使わない手はないよね。

もう書ききれないくらい学んだんだけど、1番わかり易いのは「お手紙」なので、今回友理Tを購入してくれた方に宛てたお手紙をご紹介します。

こちらがKeisuke Okunoyaを購入の度にオクノヤさん本人から頂いたお手紙の数々。

11058644_842954345789356_4682984195536391105_n (1)

本人の手書きのお手紙。コレはホント嬉しかった。

ボクも今回お手紙を書きたかったんだけど、正直お客さま宛にお手紙書いた事ないし、字にも自信がない(笑)。第一慣れてない。

だからやっぱり。

10599528_842954362456021_5731715478887576042_n (1)

パクりました(笑)

でもフォームはパクったけどお手紙の内容はもちろんボクのオリジナル。数日悩みました(笑)。

悩んで、思い切って手書きのお手紙を書いたら。嬉しい反応がありました。

・手書きのお手紙と個別のメッセージ付き。こういうお心遣いは本当に嬉しい。

・マサさんのお手紙&友理ステッカ〰((o(^∇^)o))になんだか感激\(^o^)/

・また、食べに行きます!あったかいメッセージをありがとうございます。

・想像以上に教科書に忠実‼笑
 でも、すごく マサさんらしさが出ている‼︎

・待ちきれず
 車乗ったらすぐ箱開けちゃってw
 感激!・゚・(。>д<。)・゚・
ステッカーはもちろん、マサさんからの一人ひとりへの手書きメッセージ!!!(あ、ネタバレ?w) 嬉しすぎる!

・スッカスカの箱の中は、まささんの愛情が、ギッシリ詰まってました。ありがとうございました。ステッカーもうれしかったけど、メッセージも、とても嬉しかったです。

(投稿やメッセージを頂いた中から抜粋)

いやいや、こちらこそありがとうございます。

オコメンこうちゃんもブログで書いてくれました。
→→→木更津のうまいラーメン屋「友理」でTシャツが売れてる理由。

ご注文が多かろうが、少なかろうが書こうと決めていたお手紙。
限られた時間の中で、書くのは正直大変だったけどホント書いて良かった。

なにより喜んでもらえてる事が伺えて、とっても嬉しい。

パクって(教科書通りにやって)良かった!

ボクは仕事柄、セミナーや勉強会などには中々出られない。実際に会ってお話を聴いたり、お話したりしたらどんなに刺激を受けるだろうか…..と思う。でも行けないものは行けない。目の前のお客さまを放っておいて店を空けるワケにはいかない。

ならば、SNSで学ぶしかない。そう思っています。

どんな発信にも学びはあるし、気づきがある。そんな中から、自分に生かせるモノはどんどんパクって実行して、失敗したら改良して….そんな繰り返しです。

セミナーばかり出て実行しない人もいれば、セミナー形式で学ばないとスタートできない人もいる。すぐセミナーやってよっていう人も同じだな。

セミナーを主催されてる方には申し訳ないけど、セミナーに出なくたって、学びを実行すれば結果は出るもの。

要は気持ちの持ちようです。

自分がいいと思ったモノやコトを、教科書通りにパクる。

いろいろ考えて、やらないよりはパクリでもいいからやった方がよっぽどいい。

そんな事を感じました。

今回、約10ヶ月に渡ってオクノヤさんのブログやSNSの発信だけを観察して、学んで、吸収して、実行してみて、結果が出た。もちろん一度も会わずに。

20026_955168787868683_5755045429323554360_n

僕が正解なんでもう正解ですよ。
フジテレビ「アウトxデラックス」に出演された際の発言。

今思えば、ホントに正解だなぁ。真理かもしれない。

ではまた。