木更津の九州ラーメン屋さん。
九州ラーメン友理のまささんです。
ゲジゲジ県….と言われる「滋賀県」。
(車のナンバーの「滋」の字が、ゲジゲジしてるからだって)
今日、滋賀県からSNSで繋がるお友達イトーちゃんこと伊藤 正裕さんが食べに来てくれました。
滋 賀 県 ! で す よ !
こ こ は 千 葉 県!(しかも木更津)
大体どこだよ?(笑)。滋賀県って。
関西地方くらいはわかるけど、正直位置関係はイメージできません。
イトーちゃんとはもともとFacebookで繋がった友達。3年くらい前からかな?
同じ「まさひろ」なので気になる存在です。
彼はいっつも素敵な投稿してて、写真も上手。彦根城だっけ?朝ランのついでに撮るらしいんだけどとってもキレイなんです。
この「水鏡」シリーズが好き。(彼の写真をイタダキました。)
マラソンしたり、サーフィンしたり、もちろんお仕事もしてるんだろうけど、いつも投稿が爽やかなんです。
しかもとても勉強家。
彼のブログ「伊藤人語」では、日頃読んだ膨大な量の本から得た気づきを教えてくれます。ボクもこのブログで紹介された本を何冊買わされた事かww
彼のブログはこのFacebookページで紹介されます。是非「いいね!」してお知らせを受け取ろう。→→→伊藤人語ー彦根夢京橋読書会ー
3年もFacebookでやり取りしてれば、会ってなくてもこれくらいの事は紹介できます。
彼もまたボクの事や、友理の事が気になってくれてたみたい。
それで今回初めてお会いできました。
思ってた以上に好青年♡
あ、真ん中ね。 右はパーマネントなお米屋さん。
長いお休みとのことでひとり旅。
落花生県の波を感じるひとり旅だそうです。滋賀県には海ないもんね。
そのついでとは言えわざわざ会いに来てくれるなんて嬉しいじゃないですか!
そのついで….
「ついで」って言葉は行動力を掻き立てる様です。
しかも「せっかくだから」っていう言葉と組み合わされると威力が増します。
まささん語録←
過去にも、福岡、広島、愛媛、長野、大阪、静岡、栃木、神奈川、茨城、東京、、と、Facebookで繋がるお友達がわざわざ食べに来てくれてます。
いわゆる「商圏」ではない方々。
しかも、うまくお話出来ればいいけど、全然厨房から出られなくてお話出来なかった事も。お話ができて、写真が撮れて、Facebookに投稿できたとしても、あとは帰るだけです。
正直、交通費の方がお食事代より高いハズ。
それぞれ「何かのついで」で来てくれてますが、ここ木更津ですから!「羽田空港から飛行機乗るから。そのついでに来てみた」って方も過去いたけど、それ全然「ついで」じゃないですから(笑)。小旅行ですから(笑)。
それでも来てくれちゃうんだからスゴイ。
それでも来てくれちゃうFacebookの繋がりってスゴイ。
もちろん、普段使いのお客さまではないのはわかってますし、チョ~特別臨時なお客さまだって事はわかります。でもね、SNSを屈指して発信することで、友理の様な千葉の田舎の個人経営のラーメン屋さんにわざわざ食べに来ちゃうパワーを持たせる事ができるって事。
お店やお店の商品、またはその発信してるヒト。
いろんな事に興味を持ってもらう事で「ついで」って言葉にスゴイパワーを持たせちゃうだなぁ〜って感じたのです。そのうち「ついで」じゃなくて「目的」に変わっちゃったら、それこそハンパないよね。
でも可能性は無いわけではない。
まったく知らないどこかのヒトが「今1番行きたいところは木更津の友理っていうラーメン屋さん」って言ったり、ツイートしたりする日が来るかもしれない。
今の世の中、何が起こるかワカラナイですから(笑)。
ボクのこんなブログでさえ、Facebook内でいつもの写真以上に拡散されてるみたいだし。
発信しよう。
発信し続けよう。
タダなんだし。
そんなことを強く思った1日でした。
ではでは。