シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ラジオCMから広告へのヒントを得る

木更津の九州ラーメン屋さん。
2020年東京オリンピックの年は、友理50周年。
九州ラーメン友理のまささんです。

以前もお話しましたが、朝の仕込みの時間にはラジオが欠かせません。いつも決まって1242ニッポン放送。ラジオを聴きながらチャーシューや高菜を切って、頭の中では色々考えを巡らせているわけです。

特にCM。

テレビやラジオのCMって、短い時間で伝えなきゃいけないから、いろんな工夫がしてありますよね。特にラジオは音声だけなのでテレビ以上の工夫が必要とされるんじゃなかいなぁ〜って思うんです。

そんなラジオのCMは、番組の内容以上に心に残ることがあります。

そこで、最近ボクの心を掴んでしまったCMがあるのでご紹介します。

かの有名電機メーカー。

三菱電機さん。

特にこのメーカーが好きとか嫌いとかではなく、これからご紹介するラジオCMが気になってしょうがない。。。。ただそれだけです。

まずは文字でお伝えしますね。

機械があまり得意ではない私。
初めて手にしたスマホを眺めていて気がついたんです。

「部品同士の繋ぎ目に隙間がないな!」って。

どうやら緻密な金型で部品を作らないと、こうもぴったりとはハマらないらしいんです。じゃぁそのスゴイ金型ってどうやって作ってるんでしょうか?

緻密な金型加工でモノ作りを支える、それが三菱電機の放電加工機です。

Changes for the Better 三菱電機

これは、三菱電機の「放電加工機」と呼ばれる工業用機械のラジオCM。
探したらこの音声が聴けるサイトがありました。
→→→ラジオCM「放電加工機」モノローグ篇

聴いてみると、もっとイメージ湧くかも。

このラジオCMをチャーシュー切ってる時にいつも聴くワケですが、皆さんどう思います?

「ツッコミどころ満載やなっ!」

って、ボクは思ったんですよ。

まず、「初めて手にしたスマホを眺める」これはボクもやりました。
これはいいとして

「部品同士の繋ぎ目に隙間がないなっ!」っって!

いるーーー!?

こんな女の子いるーーー!?

今までどんな電気製品使ってたのーーーー!?

隙間のある電気製品てどんなのーーーーーーー!?

ここらへんは誰しもツッコミたくなるところですよね。

更に、進むと。

「緻密な金型加工でモノ作りを支える三菱電機の放電加工機です」

緻密と言いながら、かなりザックリ(笑)。

しかも、

機械が得意ではないって言う割には、放電加工機!って!

放電加工機知らんがな!

一般的に知らんがなーーー!

しかも、

聴いてみるとわかりますが、実に爽やかに、実にサラリと伝えてます。ツッコミを待ってる感は全くない。

むしろツッコミなんて何処にするの?って感じすらする。

でも、ツッコミどころありますよね?このCMでこんな事言うのはボクだけかなぁ〜?

まぁそれはそれで、いいとして…

このCMを聴いてて思ったんですよ。
POP、ポスター、チラシ、看板などの広告媒体には、多少なりとも「ツッコミどころ」が必要だなぁって。

ベタなツッコミどころから、ひとひねりしたツッコミどころまで。

ツッコミどころがあるから、印象に残る

印象に残れば、人に伝えたくなる。

あのラジオCMもこうしてボクがブログにしてることで、微力ながら広まる可能性もありますよね?

11753745_866054533479337_8781240698409285458_n

最近購入してる「商業界」にも、印象に残るポスターの例が!

今の時代はSNSがあるので、人への伝え方にはいろいろな方法がありますよね。

TwitterやFacebookで次から次へと伝わって行くことを考えたら、これはもう印象に残らないと存在しないのと同じ。印象に残るには、方法のひとつとして「ツッコミどころ」があるかないかは重要な要素だと思うんですよね。

オコメン

先日友達のオコメンことこうちゃんが、彼のお店の入り口に貼ったPOPがなかなかツッコミどころがあっていい。

彼のお店って?→→→お米と雑穀お店 石川商店

11707596_902372999842807_1637259951991456706_n

まさかのウラにいます オコメン

このポスターに関しては、彼もブログで書いてます。
<よかったら見て下さいね。「まさかのウラにいます。」っていうPOPがいきなり効果てきめん>

「まさかの」って買いちゃうところにやや照れを感じるけど、ツッコミどころありますよね?

おおーーーい!せっかく来たのにウラかいっ!

これずっと貼ってるって事は、ずっとウラにいるんかーーーい!

それなら最初から教えとけよーーーーー!

オコメンって、ジャケット着て俵担いでるのーーー!

そもそもオコメンってご近所に浸透してんのーーーーーー!

南ちゃん、カワイイーーーーー!(後ろの女の子ね)

別にここまでツッコミしなくても、彼がSNSに発信したおかげで、このポスター見たさにご来店してくれた友達もいたらしいし、その友達もまんまとワナにハマって(笑)ポスターを撮影してFacebookに投稿してる。もっと浸透したらこのポスターとツーショット撮る人も出てきたりして(笑)。

とにかく、いいポスターを作りやがった(笑)。

やっぱりツッコミどころって必要だな。

パソコンが調子悪くて停滞していたPOP作りも、新しいパソコンを入手したのでまた再開しよう。でもこれまでの全てパソコン頼りにするのではなく、手書きとの融合で考えようって思う。

そして大事な「ツッコミどころ」

ここ大事。

ではではーー