木更津の九州ラーメン屋さん。
九州ラーメン友理のまささんです。
わが街木更津では毎年8月14日15日と「港まつり」と称して盛大なお祭りを開催しています。14日は「やっさいもっさい」と呼ばれる地元に伝わる踊りを連を組んで木更津駅付近を踊りながら練り歩き。15日は派手に花火を打ち上げます。
それはもう盛大に盛り上がる………
らしいです(笑)。
木更津に育ちながら、この港まつりを体験したことがない。花火だけは、遠くから見たことはあります。
さて、お盆ウィーク。連日たくさんのお客さまがご来店下さいます。
14日は開店と同時に満席。そのまま21:00の閉店でした(笑)。ちょっとはしょりすぎたかな?でもまぁそんな感じで、途中スマホも触れないので、写真も撮れないし、いいね!もツイートもできない。スマ中(スマホ中毒)のボクには試練の1日でした(笑)。
そんな身動きとれない状況でも、楽しみはあります。
あ、そもそも忙しいって事は楽しいんですけどね。それは置いといて、それは
「帰省したお客さまに会える事」
小さい頃から友理に食べに来てくれてて、進学・就職、結婚などで、木更津を離れた人たちが帰ってくる。そして嬉しいことに友理に食べに来てくれる。「なつかしい」「久しぶりだー」「そうそう、これこれ」なんていいながら食べてくれるのを見てると、とてつもなく嬉しく感じるのです。
それに、「あんなに小さかったのに随分大きくなって〜」なんて、お子さんの成長を感じたり、「お兄ちゃんお兄ちゃん」かわいく手を振ってくれた女の子が、すっかりイマドキのギャルになってたり(笑)。そんな変化を見るのも密かな楽しみだったりします。
言わば定点観測みたいなもんですよね。
ボクは同じ所でずっと、来てくれるお客さまを見ているんですから。そんなお客さまの変化を感じ取れるこの商売はとてもおもしろいなぁと感じています。
昨日取り替えたパネルも、小川 純くんひろみちゃん夫婦に渡すことができて大満足。お盆とお正月くらいしか食べに来れないから、今回絶対渡そうと思ってたんです。
ね、成長してるね(笑)おうちに飾ってくれるかな?
今回店頭のパネルを一部交換したのも、純くん夫婦に今まで展示してた息子くんの写ったパネルを渡したかったから、慌ててやったようなもの。このお盆を逃したら年明けになっちゃうもんね。
いろんなヒトに見てもらいたいパネルだし、パネルを通じてSNSにもアクセスしてもらいたい…なんて思いもあるけど、「あの人が喜んでくれるから」って特定の誰かの事を思って、こういったPOP作りや販促活動するもの、なんだかいいよね?
SNSの発信でも同じ。誰かを思って発信するのと、ただ自分の事だけを発信するのとでは受け取られ方も違うと思うんですよね。
嬉しい投稿を見た。
先日SNS上で仲良くしてもらってる新潟のお菓子屋さんハッピーシュガーのウチコさんとこのチーズケーキをお取り寄せして食べたらめちゃめちゃおいしくて、そんな事をFacebookに投稿したら、その投稿を見たボクのお友達太郎さんファミリーが、なんと新潟のウチコさんに実際に会いに行ったという。
横浜在住の太郎さんファミリー。新潟には帰省したんですって。帰省のついでとはいえ実際に行っちゃうんだからハンパない。「まささんの投稿を見て…」って言われたウチコさん、ビックリしただろうね(笑)。まさかの!だもんね。ボクにも会ったことないのにね。
おいしいチーズケーキを作ってくれたウチコさんのことや、ボクの投稿を見て注文してくれたらいいなぁって思って投稿したら、まさかの結果(笑) やっぱり誰かを思って発信するって大事なんだなぁって思った一件でした。
それにしてもSNSって素敵。
なかなか旅行とかに行けないボクに代わって、ボクの行きたいところにお友達が行ってくれる。そして、その様子をFacebookに投稿してくれて、疑似体験させてくれる。
そんな投稿をたくさん見てると、もう旅行とか行かなくてもいいかな〜って。。。。。
思いません!
益々行きたくなる!(笑)
罪だわぁ〜Facebookって(笑)
ではまた。