シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

あなたがそのお店に行きたい理由はなんですか?(ボクが「俺のラーメン こうた」に行った理由)その①

木更津の九州ラーメン屋さん。でも今は札幌。

九州ラーメン友理のまささんです。

北海道に来ていることが判明した月曜日。

ならば、行かなければならないお店があるっ!

ってことで、一時的に開放してもらって行って来ました(笑)。

俺のラーメン こうた

俺のラーメン こうた と、言えば…………ええっと…札幌にあるラーメン屋さんとしか、わからないな(笑)

では、なぜ行かなければならないのか?

Facebookで繋がるお友達サキーコ、中野 早希子さんのいるラーメン屋さんだから。

このサキーコのブログがハンパない。

サキーコのブログ→→→札幌市東区!俺のらーめんこうた 早希のブログ

ラーメン屋の命とも言えるスープを使って、おなじみのインスタントラーメンを作ったらどうなるか?….なんて、作り手では思いつかない発想で実験を報告したり、愛想の悪いお客さまを如何に笑わす事ができるか?…なんて、もうね、とにかくラーメン屋の域を超えた発想で書かれていて、文章も目の前で話されてるような錯覚を起こしそうな馴れ馴れしさ(笑)

こんな魅力的なブログを書いてる人、しかも、同じラーメン屋。こんな人が近くにいるのに、滅多に遠出しないボクが会いに行かないワケにはいかないっしょ!

ボクもこれまで、たくさんの遠方の友達に友理に食べに来てもらいました。毎回ホント感謝してもしきれないくらい感謝してます。今回はその逆。ボクだってたまには出撃しないとね。

普段Facebookで見る方に実際にお会いするって、最初はやっぱり不思議な感覚だけど、その後はものすごく嬉しい感情が湧き出てきて、ものすごく親近感が湧いてきます。

あなたもそんな経験あるでしょ?

だから、こうたのラーメンの事はあまり知らなかったけどサキーコがいるから、謎の拉致団の追ってを振り切ってでも、行かなければならなかったのです。

11905388_879294525488671_3810654618536905841_n

わざわざ駅まで迎えに来てくれたサキーコと初対面して、いざ俺のラーメン こうたへ!

店主のこうたさんにもご対面。そして2人口を揃えて

「ホンモノのまささんやで〜」って(笑)ボク、初上陸ですよ。北海道。

Facebookってつくづくオモロい。

SNSの普及・浸透によって、飲食店へ来店する理由が変わってきている。

「おいしいから」っていうのはもはやお客さまにとっては当たり前となっているのだと思う。おいしいのは最低必要条件として、「SNSで繋がる友達がオススメしてるから」「SNSの友達になったお店の人に会いたいから」っていう理由もかなりの重要な要素になっている。

実際、友理に来てくれた遠方の友達も、ボクや友達がタグ付けしたラーメンなどの投稿を見て「おいしそう」思ってくれたのはもちろんだと思うけど、それよりも普段Facebookで繋がるボクに会うって言うのも理由のひとつだったと思ってます。

そうじゃなきゃ木更津までわざわざ来ないですよ。

今回行った「俺のラーメン こうた」でも、オススメのラーメンなどあんまり知らず、サキーコに会ってみたいっていうだけで足を運んだようなもの。それで自分の好きな味だったら尚さらリピート確実ですよね。

そんな来店の理由がメインになってきている今、やっぱりお店の方はもっと顔を出して、自分の「好き」を発信して、お客さまに自分の事を知ってもらうって大事だなぁ〜と、サキーコに会って強く感じたのでした。

あれ!?

肝心のラーメンは!?

11888581_746468928831624_3571270612777027309_o

ちゃんと食べましたよ。

でも長くなったので、まさかの次回に続きます(笑)

ではまた。