シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「なんで私のちゃんぽんはいつも後なの?」って質問に答えてみた。

「なんで私のちゃんぽんはいつも後なの?」

はい。

先日、ご常連のご年配のご夫婦の奥さんに質問されました。

このご夫婦のご注文はいつも同じ。旦那さんは皿うどん太麺、奥さんはちゃんぽんをご注文して下さいます。

「へ?」一瞬キョトンとしたボクは、ハッとしました。

あ、そうか。ボクが普通にやってることだけど、お客さまにとっては、疑問に思うことなんだ!

案外この点に気がつかないもんです。質問されてよかった。

ということで、質問に答えてみましたので、ご報告します。

IMG_6912

奥が皿うどんで、手前がちゃんぽんを調理中。

ちゃんぽんと皿うどんは同じ鍋で調理できません。

それぞれ別の鍋で調理します。とはいえ、どちらかを作り終わってからもうひとつを作っていては、時間もかかってしまうので、少しタイミングをずらして調理することになるんです。ややずれて同時進行ですね。

当然、ちゃんぽんを先に作り始めれば、ちゃんぽんが先に出来上がります。同時に出来上がることはないんです。

では、なんでいつも奥さんのちゃんぽんが後なのか?

理由は2つ。

1.ちゃんぽんの方がご注文数が多いから。

これは、後から調理途中に追加できるから。最初の皿うどんを作ってる間にちゃんぽんのご注文が入ると後のちゃんぽんの数量を増やします。ちゃんぽんの方が皿うどんよりご注文される確率が高いので、ちゃんぽんに対応出来るように考えています。

2.皿うどんにはあんかけする行程でやや時間がかかるから。

ちゃんぽんを作り終わってから、皿うどんのあんかけをして、皿うどんを作り終わる場合と。

皿うどんを作り終わってから、ちゃんぽんを盛りつけて終わる場合。

最初にお出しした物と次にお出しする物との時間がより短いのは?

そう、後者の場合。

2品を作るトータルの時間はほぼ同じでも、最初に出るものと次に出るものの時間には、やり方によって違いが出てくるんです。

伝わってますでしょうか?

ご注文のお料理が注文してすぐ出てきたとしても、ある1品だけ遅れて出てきたら(遅れてといってもクレームするほどではなくてね)、やっぱり「遅い」って思うでしょ?最初に出てきた料理から考えて、次に出てくる料理が「早い」か「遅い」か決めることありますよね?もしくは無意識に。

でも、これはしょうがないこと。みんなそうなんです。

なので、ボクたちにできることは、なるべく最初にお出しした料理と次にお出しする料理との時間を短くする事。

結果、ちゃんぽんと皿うどんの場合は、

皿うどんが先、ちゃんぽんが後

という事になってるんです。

おわかり頂けましたでしょうか?

※もちろん、前後のご注文状況によって調理の行程は変わります。

とはいえ、女性なのでレディーファーストしないとね。今度は奥さんのちゃんぽんから作ろうかな。旦那さんには悪いけど(笑)。

でも、こういったお客さまの「素朴な疑問」にお答えすることって大事だな。ひとつひとつ丁寧にお答えして、お客さまとの関係性を築けたらいいなぁ。

そしてこうブログにまとめる事で、疑問を共有し、同時に解決することができる。うん、これからも素朴な疑問にお答えしていこう。

あなたの「素朴な疑問」教えてね?

ではでは〜。