シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マルちゃんの焼きそばを友理のホルモンで作ってみた!

木更津の九州ラーメン屋さん。

九州ラーメン友理のマルちゃんです←

先日のブログ(↓)でお伝えした通り、

お持ち帰り人気ナンバーワン!友理のホルモン焼。お持ち帰りの仕方は2種類。

今回は生でお持ち帰りになったホルモンを使ったご家庭で簡単にできるアレンジ料理をご紹介します。

今回使用するのは、こちら!

11261530_885778234840300_7830503329251335403_n

マルちゃん 焼そば!(3食入り)

どこのスーパーにも売ってるこの商品。安売りの時は100円以下、通常でも平均で150円くらいととってもリーズナブルなので、皆さんのご家庭でも重宝されてるかと思います。ボクは、バーベキューを思い出しますね〜。

このマルちゃんの焼そばに入ってる粉末のソースを使わずに、ホルモンのタレを使って、焼そばを作ってしまおう!っていうのが今回の企画。

実際に自宅のキッチンを使って作ってみました。その方がリアルでしょ?

材料はこちら。

11952054_885647078186749_2279478239814268528_n

全て、お店から拝借(笑)

人参・玉ねぎ・豚バラ・キャベツ・モヤシ

これらを、テキトーな分量で炒めて下さい。

11988306_885647108186746_2174220759362938275_n

一応、説明文を読んでおきます。。。(A型なので)

11988531_885647101520080_1791780245067573790_n

我が家はIH。お店の火力に慣れてるボクは、ジワジワ温まる感じがじれったくて仕方ありません。(あ、やっぱりタオル巻いちゃいました)

11947522_885647118186745_4196170161914064717_n

しばらく野菜を炒めたら(じれったいので他の作業します)、友理の生のホルモンを何かの器に出して、タレとお肉(モツ)を分けておきます。タレを別にしてお肉(モツ)だけで焼いても、お肉にタレが染みこんでいるので味が抜ける様なことにはなりません。ご心配なく。

11924765_885647114853412_4621496546420143330_n

こんな感じ。

このタレをソース代わりに使って焼そばにします。もう友理のホルモン焼の味を知ってる方は想像だけで口の中がホルモンの味がしてきそうです(笑)

奥の粉末ソースの出番はありません。

11987145_885647171520073_2795010039786885537_n

隣で同時に焼いていきます。おそらくホルモンの方が先に焼けちゃうと思うので、食べられる状態になったら火を止めて下さい。(とりあえずお皿に取り分けておいてもいいですね)

10431574_885647174853406_1454295078978450070_n

いよいよ麺の投入!今回は1.5個分使いました。

妻曰く、予めレンジでチンしておくとほぐしやすいそうで、やってみたらほぐしやすかったです。説明文には「少量の水を入れる」なんて書いてありますが、炒めた野菜の水分があるので入れなくても充分だと思いました。

11813303_885647184853405_2380372437434922969_n

麺を入れて炒めます。同時に焼くホルモン焼にも注意しながらね。

11059862_885647188186738_3734117948190443284_n

炒め合わせられたら、いよいよホルモンタレの投入です。

ここでの量はお好みで。味付けはこのタレのみなので、味を見ながら量を調整して下さい。

そして、しばらく炒めます。麺の色がタレの色に染まってきたらそろそろラストスパートです。

10540899_885647241520066_788864745361447167_n

脇で焼いていたホルモンを焼そばのフライパンに投入!

その後、軽く炒め合わせていきます。

で、完成したのがコレ!

11960140_886196844798439_5376082796024929306_n

いい感じっす!(ちょっとツユだくww)

リフトアップ!

11924231_885647268186730_5082853949300397217_n

ソースで作る焼そばとはちょっと違う色ですよね。ホルモンのタレに混ざっている一味唐辛子が時より見えて、食欲をそそります。

では、食べてみます!

11988741_885647308186726_501740083395862564_n

んんん!!!!!!

コ、コレは!!!!!!

11222289_885647314853392_2233030120126759752_n

ウマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!

(サキーコ友情出演)

ナニコレ!

なんだか、アジアンテイスト!(笑)。

コクがあって、やや甘くて、時よりピリッと来る辛さ、いつものソースの焼そばよりはずっっとアジア寄り。

もちろんあのホルモンの味がベースなので、ごはんとの相性も良さそうです。妻曰く、タイのシンハー(Shingha)やチャーン(Chang)のようなビールと一緒に食べたい感じとのこと(笑)。

今回は玉ねぎを多めに入れたので、甘さが強かったし、少々水分も多かったみたいです。ツユだく感が苦手な方は、キャベツだけでもいいかもですね。

余計な味付けは不要。友理のホルモンのタレのみ。

こんなに簡単にできるなら、たまには趣向を変えてアジアンテイストのホルモン焼きそばもいいかもですね〜。

是非、皆さんもお試し下さいね〜。

ちなみに….

11990608_885647324853391_7591733693666256568_n

普通に粉末ソースを使って、いつもの焼きそばを作ってから…

11953186_885647388186718_204367738351310811_n

ホルモン焼を乗せるだけでも、かなりのアクセントになります。

1385944_885647384853385_2490575787238773140_n

これだと、いつものソース焼きそば感も残しつつ、ホルモンの味も楽しめるので、小さいお子さんがいるご家庭では、こちらのほうがいいかもしれませんね。

また、思いついたら何かやってみますね〜。

<追伸>

今回のブログは、友情出演してくれた札幌のラーメン屋さん「俺のラーメンこうた」の従業員サキーコのブログの「やってみた企画」を見て思いついたものです。いいヒントをもらいました。

札幌市東区!俺のらーめんこうた 早希のブログ

サキーコありがとう!

ではでは〜。