九州ラーメン友理のまささんです。
好評だった記事、
やってみました?
あの後、ボクも数回やってみたけど、高菜は少量の方が良さそうです。ちょっと塩っぱくなっちゃうみたいです。
さて、今回は納豆と並ぶ朝食には欠かせないあの1品。
た ま ご!
朝の卵といえば、そうアレですアレ。
T K Ḡ !
たまご かけ ごはん
このTKGに高菜を合わせちゃおうって事で、題して。
T T K G ! やってみた。
高菜 たまご かけ ごはん
でも、この組み合わせは想像できますよね(笑)。でもわざわざやります。いや、やらせてもらいます!
用意するのはこちら。
あ、朝は必ず牛乳飲みます。
卵を割ります。
ボクはTKGする場合、先に卵をかき混ぜる派なので。(でも写真写りは卵の黄身が写った方がいいかもね)
ごはんへ投入。
ちなみに、この器はニトリで買いました。こういう時便利ですね。
そして、いよいよ主役の高菜を載せます。
もう、この写真だけでこのブログ書かなくていい気がする(笑)。
でも、一応食べるところも。。。
んんん!!!!!!
高菜多めがいいっ!
途中からは混ぜて食べてみたくなります。
こぼさないように気をつけてね。
ウマーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
卵のマイルドさの中にキラリと光る高菜の存在感!
普段は流しこむ感が多いTKGも、高菜のおかげでしっかりと噛んで味わえます。
友理の高菜を購入したら、翌日の朝食のスケジュールは….
1日目は、白いごはんと高菜。
2日目は、白いごはんに納豆と高菜。
3日目は、TTKG。
これで、朝は3日楽しめます!
夜のビールのおつまみで食べ過ぎなければ………
お試しあれっ!TTKG!
ではまた。
あ、ちなみに。
高菜卵かけご飯 を使った早口言葉を作りました。早口で3回言ってみて!
親高菜卵かけご飯
子高菜卵かけご飯
孫高菜卵かけご飯
コレ、チョーーー難しっ!(笑)。
挑戦者カモン!