シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

連休の戦いは◯◯との戦い。

九州ラーメン友理のまささんです。

世の中シルバーウィークという新しい呼び名の連休に突入しております。

何を隠そう馴染みのあるゴールデンウィークやお盆休み期間、そして年末年始のお休みもそう、世の中「連休」という時、飲食店はいわゆる「カキイレドキ」でございます。

例年、この連休期間には大変多くのお客さまにご来店頂きまさに「カキイレドキ」の思惑通りの展開をして頂き、毎年毎回感謝感謝でございます。。

年間でも年末年始、ゴールデンウィーク、お盆の各連休期間は年間でもトップクラスの売上げを叩き出す期間なので、嫌が追うにも気合いが入るのです。

そんな意味でもこの突如として現れた「シルバーウィーク」という連休には、期待しまくりなのはご想像におまかせします。

連休期間の大変さは、営業中の忙しさではない。

連休中にたくさんのお客さまが来てくれて、店内大忙しになる。これは大変嬉しい展開ですが、営業中に忙しいのは想像の範囲内。もちろん、想像の範囲を超える忙しさになって欲しいけど、それでも来てくれたお客さまの分お仕事させていただくので、目に見える忙しさでもあります。

実は連休期間に最も気をつけないといけないことは、食材の確保、そして保管。

世の中祝日でお休みの場合、仕入れの業者さんもお休み場合も多い。なので、毎日納品があったものがストップしてしまうので、止まる前に連休前に多めに仕入れなくてはならない。ボク達末端の飲食店はお客さまのご注文にお答えすべく、業者さんのお休みの予定に従って、食材を多めに仕入れなくてはならないのです。

多めに仕入れると発生すること

多めに注文すれば、納品されるワケです。しかし、多めに注文すると発生することは2つ。「支払いの増加」「保管場所の確保」

支払いに関しては、月末締め振り込み、現金払い等ありますが、どちらにしても支払いは増えるワケで、その分売上げをあげないといけない!っというプレッシャーと気合いが入り乱れるのです(笑)。

そんな事より大事なのは食材の保管場所。

大きな冷蔵庫や冷凍庫を持ってるお店ならともかく、ウチのような小さなお店は食材の保管に苦労します。日々の食材はほぼ毎日仕入れて、その日に売ってしまうシステムなので、このあ「保管」という仕事ほど大変な事はありません。

12038517_895008983917225_2766349325820829609_n

冷蔵庫満タンなんです。

こんな時大事なのは仕入れ業者さんとの関係性。

何度もお客さまとの関係性を築く事が大事。って書いてきましたが、こんな時こそ業者さんとの関係性もすごく大事だなぁと感じます。

保管場所の負担にならないようにと、連休にもかかわらず中日に納品してくれたり、1度に納品しないで、2回に分けて納品してくれたり。日頃からの関係性がモノを言うのです。(しかし、取り扱い金額の大小によって関係性の浅さや深さが出るという大人の事情もありますが….)

12020034_895009007250556_6179045000384195202_n

モヤシは新鮮さが大事なので、もっとも気を使う食材です。

そんなこんなで迎えたシルバーウィーク。

今回も仕入れ業者さんのおかげで、なんとか食材の確保と保管は万端でございます。

皆さんのご来店を心よりお待ちしております。

ではまた。