シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

毎日メモする事とは…

完全な ” にわかラグビーファン ” のまささんです。

五郎丸渋い!

そういえば昔、阪神に源五郎丸って選手いたよね?

さて、約1年前に購入したノート。(購入当時の写真)

10401480_747789075305884_706513886138752814_n

100円ショップSeriaの

「368ページ B6フリーノート」

1日1ページ書いても1年で3ページ余る。という100円にしては分厚いノート。

飽き性の自分としてはビックリするくらい使ってまして、今のところこんな感じに。

12003423_896730260411764_8748939877050153530_n

使い込んでるでしょ(笑)。

1日1ページとして割り当てられるので、残り2ヶ月くらいで使いきってしまいます。

結構、この手のノートや手帳ってしっくり来ない物が多い中、「¥100にしては」いい働きをしてくれるって印象です。

さて、毎日何を書いてるのかというと。

12011349_896730277078429_1188612618487077429_n

メインは、食べに来てくれたお友達。(これは9/23のもの)

FacebookやTwitterで繋がる友達が来てくれたら、誰が来てくれたのかメモしています。

但し、お顔のわかる方だけ。初期の頃に顔もわからずに友達になっちゃった方もいるので。またTwitterのフォロワーさんはお顔がわからない方多いしね。

SNSで繋がる友達って、ありがたいことにお店に食べに来てくれた事を投稿してくれます。1日にいろいろな事があっただろうに「友理に来た事」をネタにしてくれる。これってホント嬉しい事だし、ありがたい。

そんな投稿を見逃さない為にも、どなたが食べに来てくれたのかしっかりメモして、営業が終わったらコメントを書く様にしています。(家に帰ったらバタンキューで翌日になることもあるけど)(Twitterの場合はキーワード検索してます。)

「友理は繁盛してるから、Facebookなんてしなくてもいいじゃん!」

って言われたことあるけど、それって宣伝しなくてもいいじゃん!ってことでしょ?

それとコレとは別。ボクが友理の人間としてFacebookやTwitterをやってる1番のメリットって、こうしてご来店してくれた方々に「お礼」が出来ることだと思っています。

ホントはお店の入り口までお見送りしたいところなのに、なかなか厨房から出られなくて、しかも顔が怖い時もあって話しかけづらい(笑)そんなお詫びも兼ねて、皆さんがしてくれた投稿にコメントすることでなんとか自分の気持ちに整理つけてる気もします。

でも、このメモでさえ出来ないほど忙しい時もあります。

そんな時に助かるのが「タグ付け」

万が一、誰が来たのか忘れちゃった場合でもこの「タグ付け」のおかげで投稿を見逃すことなくコメントできます。

なので、どうかお友達の皆さん。

友理に来て、ありがたいことにその思い出を投稿して下さる場合には、ボクまささんこと「立野 征博」をタグ付けして下さい。

お願いね。

ではまた。