木更津の九州ラーメン屋さん。
九州ラーメン友理のまささんです。
社長夫婦(あ、ボクの両親です)に、よく聞いた話です。
友理が創業した1970年。
当時、当然ながら木更津では九州ラーメンって存在すら珍しかったので、少々の戸惑いは覚悟はしていたものの、ご来店のお客さまにしょっちゅう言われて困惑した事があるそうです。
それは…
こんな事。
「小上がり無いんですか?」
これは今でもたまに言われますが、元々房総地域にあったラーメン屋さんや飲食店では当然の様に「小上がり」と呼ばれる靴を脱いで、大抵畳の引いてあるエリアが存在していた様です。
しかしながら、九州からやってきた友理には小上がりが無い。
そうなんです。
九州のラーメン屋さんにはお店作りの際に「小上がり」を作る習慣がなかった様です。特に社長が修行した長崎の佐世保では「小上がり」があるラーメン屋さんを見たことがないとのこと。
実際、ボクも10年前くらいに九州のラーメン屋さんを食べ歩きしましたが、一件も小上がりのあるお店は無かったことを記憶しています。(今はどうなのかわかりません)
そんな流れがあるので、現在の友理にも「小上がり」はありません。
「小上がりがない」時点で食べに行かない。
こんな理由でご来店を控えてしまう方もいらっしゃると聞いた事があります。大抵は小さな赤ちゃんをお連れの若いご夫婦やそのご家族の場合が多いようです。
友理では約1m幅のベンチシートがあります。そこそこの幅なので赤ちゃんを寝かせても大丈夫かと思います。
また、どうしても抱っこしないとならない場合、ご夫婦でご一緒にラーメンを食べることが困難かと思います。
そんな時は、どうぞ遠慮なく
「ひとつだけ遅らせて持ってきて」
とお申し付け下さい。
順番に抱っこして食べることが出来るようにずらしてお持ち致します。
若いご夫婦の場合、遠慮されてしまう事が多いかと思いますが、ここは遠慮なく。スタッフの方からも気をつけてお声をかけられる様にしておきます。
でも、タイミング逃して言いそびれちゃったまま、ご夫婦ご一緒にラーメン食べないとならなくなった場合もあることでしょう。
そんな時は更に遠慮なく。
じいじにあずけて下さいね。
じいじ、結構好きみたいです。
じいじが赤ちゃんに遊ばれてる隙に、ゆっくりお召し上がり下さい。
以上です。
ではではまた。
コメント
友利がテレビに一瞬映って嬉しいやら悲しいやら、日吉さんがメインだったのね、君津という事で。2秒でも分かる人には分かる!久しぶりにテレビの前で盛り上がりました(笑)
若鍋さん、メッセージありがとうございます!
そうですね君津くくりだったのでしょうがないですね。でも良い記念になりました。