今日、ミスが発生したんです。
たまたま同じ受け取り時間のお持ち帰りのご注文が2組あったんですけどね、まんまと互い違いに取り間違えてお渡ししちゃったんです。
一組は、いつもお持ち帰りをご利用下さる方。
もう一組は、お店には食べに来てくれるけど、珍しく(初めてだったかも)お持ち帰りをご利用下さった方。
一応、同じ時間だったのでスタッフに「間違えないようにね」って伝えたんだけど、そんな心配をよそに案の定、スタッフやっちゃいました。
ちょうど忙しい時間だったので。。。。
バタバタしてて。。。。。っていうのは言い訳ですよね。
これもたまたま片方のご常連さまが、引き返してくれて、更に足りない分を作るまで待ってくれたので発覚したんだけど、これが両方とも家に着いてから気がついて、電話が両方からかかってきたら、それこそもっとパニクっただろうな。
幸い、もう一組の方も、電話してきてくれて、本来ならば足りない分をお届けしないといけないところ、「このままでいい」と心温かいお返事を頂いて、事なきを得ました。
で、一期一会。
一期一会(いちごいちえ)とは、茶道に由来する日本のことわざ・四字熟語。 茶会に臨む際には、その機会は二度と繰り返されることのない、一生に一度の出会いであるということを心得て、亭主・客ともに互いに誠意を尽くす心構えを意味する。一期一会 – Wikipediahttps://ja.wikipedia.org/wiki/一期一会
今回のミスもご常連さまに助けてもらった様なもの。
「ご常連さま」「おなじみさん」っていう皆さまにとても甘えているのではないのか?
「また来てくれるから」「今度来た時に」って言葉は、ホントに甘えなんだと思うんです。
コレがもし、とある産婦人科で、同じ日に産まれた2組の夫婦の赤ちゃんを看護師が取り違えて渡してしまって、育ててしまったら。。。
取り返しのつかない大問題だし、もちろん謝って済むものでもない、お金で解決もできない。お昼過ぎのドラマの題材にもなりそうです(笑)←笑いどころじゃない!
それくらいの気持ち、「一期一会」の気持ちを持って、お仕事しないけといけないなぁ〜と感じた今回のミスでした。
更には「おなじみさん」は大切にしないといけないな。もっとね。
この人とのツーショットも一期一会?ww
そういえば「フォレスト・ガンプ」って映画もあったよね。なぜが「一期一会」ってサブタイトルついてたけど。
ではではまた。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
このキャンペーンではミスらないぞ!
房総コラボキャンペーン2016
Facebookページはこちら→ https://www.facebook.com/bosokorabo
Twitterはこちら→ https://twitter.com/bosokorabo
開催日時:2016年3月〜4月(予定)