地元のお客さまにも「秘密の高菜祭りやってよ」って言われて困惑してる今日このごろです。
普通にお店で買って下さいよーーーー!
と、いうのは置いといて。。。(でも、ありがと)
秘密の高菜祭りで高菜を GETされた方のブログをご紹介しますね。
前々々回のブログ。
でご紹介した3人さんのブログもそうだったけど、ブログにしてくれるって、特別に嬉しいですよね。こうしてこちらもリンク貼って、ご紹介できるしね
で、今回新たにお二人がブログにしてくれました。
まず、
Miwako suwaさんのブログ。
もうね、タイトルがウケる(笑)。
ガタニイのウチコ大好きらしいです。ボクの周りにも結構いるんだよねウチコ好きな女性。すごいよね〜。ここ木更津だよ。すごいよね〜。
そしてこちら、
山下 小百合姐さんのチョーゼツオススメのブログ。
読んでもらえたらわかるけどまず、あの口調。口調って言っても文章なんだけど、目の前でお話してもらってるかのような文章。文章の書き方に「トークライティング(話す様に書く)」って技法があるみたいだけど、まさにそれ。
オトコのボクにでも納得させられちゃう美容のお話にはとても引き込まれます。
で、高菜w
おふたりともっていうか、前回ご紹介したブログの3人もだけど、高菜のお話ではなくて、高菜をGETした喜びやその経緯をメインに書いてくれてる事。
Miwakoさんはウチコ経由で、小百合姐さんはサキーコ経由で(ウチコもサキーコもボクのブログにはよく出てくるので、気になる方は過去記事をチェックしてね。ってしないかw)高菜を情報を知って、GETしたということ。
高菜なんて、世の中たくさんあるし、検索すればネット通販でもめっちゃ出てくる。そもそも小百合姐さんもこう言ってたよね。
私も母の味を受け継ぎ高菜炒めは作れますのよ。私の娘も高菜炒めは作れます。
この部分の表現がなんか好きw
そうなんですよ。九州では各家庭で作ってたもんなんです。最近はどうかわかんないけど。九州人にとっては特に珍しいものではない。
ネットではすぐ買える(めっちゃ広告出してるところもある)、九州では特に珍しいものではない(九州からも注文入ってくるし)、なのに、友理の高菜、ボクの作った高菜を食べたい、欲しいと思ってご注文して頂いた事。
企業やお店の広告よりも、知り合い・友達の情報を優先する時代
昔から「口コミが1番大切」って言われてるけど、それはSNS全盛の今でも同じ。さらにSNSはコミュニケーションが密になるし、素の自分が出やすいから、リアルに会うより信頼性が増す様な気がします。
SNSの発信で信頼性を得てない人は、素の自分を出してないんだと思うな。いつも宣伝ばかりとか、いい言葉・いい名言のシェアばかりとか、なんとか診断ばかりとか。
上記のお二人のブログでも、本業の内容をお伝えする記事を書きつつ、日々ご自身の心が動いた事を書いて、多くの読者の共感を得ている。今回がこの高菜をGETした事。
いつも「予約状況」とか、「オススメメニュー」とか、「イベント参加の募集」とか、何かして欲しい時だけ記事にしても共感は得られないですよね。面白くないもん。
とにかく、こうして信頼のある友人経由で、ボクの高菜がたった20パックだったとはいえ手に届いて、その嬉しさをブログに書いてくれたことは、確実に20パック以上の感動が広がってると感じる。とっても素敵な連鎖ですよね。
高菜のおいしさなんかそっちのけで(笑)、手にした経緯だけで共感を得られちゃう事の凄さハンパないよね。
ではではまた。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
このキャンペーンも繋がりから発生したキャンペーンです。
房総コラボキャンペーン2016
Facebookページはこちら→ https://www.facebook.com/bosokorabo
Twitterはこちら→ https://twitter.com/bosokorabo
開催日時:2016年3月25日〜4月25日