シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

動画の送受信なら「Send Anywhere(センド・エニイウェア)」が便利だぞ!

スマホで撮影した動画を、人に渡す時にどうやって送るのが1番簡単かなぁ〜って、気になってしょうがないラーメン屋です。(どんなラーメン屋だよ!)

FacebookのメッセンジャーやLINEなら、1分30秒以内が限度。容量の限界はなんとかメガバイトとか言われてもよくわかなんないし。

そしてSNS全盛の今、メールで送るのもなんとなくめんどくさい。第一メルアドを知ってる人って少ないかも…

パソコンにデータ移動させて、パソコンから送信できるサービス(ギガファイル便や宅ふぁいる便など)はあるけど、いちいちパソコンに移動させるのもめんどくさい。

だって、スマホだけでやりたいですもん!
スマホに動画入ってるんだから、そのまま送信したいんだもんん!
今、隣にいる人に送りたいんですもん!

パソコン開けばだいたいの事はできるんだろうけど、ね〜。わかるでしょ?スマホだけで済ませたい気持ち。

と、いうボクと同じのズボラ….いや、効率化を目指すあなたに是非お伝えしたいアプリ。それが….

Send Anywhere(センド エニイウェア)です。

Send whatever you want, wherever you want

結構前からあって、気にはなってたのだけど、使うチャンスがなくて放置。で、やっと使うチャンスが来て、思い切って使ってみたらこれは便利!ということで、ググればたくさんまとめてるサイトがあるんだけど、今さらながらボクがまとめます。(もちろん、ボクはラーメン屋なので深くは追求してません。使ったままの感想と使い方を書くのみであります。)

まず、ダウンロードするリンクを貼っておきます。

IOS用 Send Anywhere (File Transfer)

Android用 Send Anywhere (ファイル転送・受信)

このアプリのいいところは、

・IOS(iPhone)も、Androidのどちらのスマホでも使用できること。

・スマホからパソコンにも送れること。

・パソコンにからスマホにも送れること。

・パソコンからパソコンにも送れること。

・Mac、Windows、chromeそれぞれでアプリもあること。

・登録の必要がないこと(ログインの必要がない)

・容量が無制限なこと。

要するに、デバイスを選ばないってことです。(デバイスって何?って言う方は、雰囲気で察して♡)

とにかく、送信した人から6文字のキーナンバー(数字とアルファベットが混ざっているもの)を教えてもらって、受け取りたい人がそのキーナンバーを入力すれば、受け取れるシステムです。

もはや、クラウドの共有フォルダとか設定しなくていいんです。

順を追って説明しますよーー。

まずは

【送信 編】

1.Send Anywhereアプリを起動。

iPhoneだとこんな画面です。

(ごめんなさい。以下、iPhoneの画面ですが、Androidでもあんまり変わらないです。)

12728866_964379083646881_2363232904625100824_n

真ん中の大きな丸「送信」をタップ。

(送信先とか選ばなくていいのがいいね。)

次は送りたい動画を選択します。

12742538_964379066980216_4073538776667881610_n

・画面上のタブ(写真・テキスト・動画・連絡先・ファイルと並んでるところ)から[動画]をタップ。

・すると、スマホに保存されてる動画がピックアップされるので、その中から送りたい動画を選んでタップ。(赤丸のチェック印が付きます)

・選んだら、右下のオレンジ丸(紙飛行機マーク)をタップして送信。

すると….こんな画面に。

12729130_964378756980247_2827528703237793274_n

ここで慌ててはいけません。(数字は仮ナンバーなので無効)

ここではまだ待機中。この状態で、右上の[雲マーク]をタップします。

すると….

12733418_964378736980249_5544077928954499057_n

ググーーんと保管場所に送信されて行きます。

上部に表示されてる6文字のキーナンバーが重要です。

(数字とアルファベットが混ざっているもの)

12743501_964379063646883_6049553703101741872_n

これで、送信は完了です。

ね、簡単。

アプリ起動して、

動画選んで、

送信。これだけ。

次は受信編行くよ〜。

【受信 編】

送信成功の画面に出てる6文字のキーナンバーを受け取る人に教えれば良いワケです。

教える方法として…..

・電話して口頭で教える。

・キーナンバーをメモって、メールやメッセンジャー、LINEで送って教える。

・画面のスクリーンショットを撮って、メールやメッセンジャー、LINEで送って教える。

・送信成功後に下から出てくる画面(これは恐らくiPhoneのみ)から、[コピー]をタップして、メールやメッセンジャー、LINEを起動して、ペーストして送って教える。

・送信成功後に下から出てくる画面(これは恐らくiPhoneのみ)から、[LINE]をタップして、LINEを起動して、教えたい友達を選びトーク画面にペーストして教える。

上記がキーナンバーの共有方法。とにかく、キーナンバーを教えればいいだけです。

ちなみに、共有先をLINEやFacebookのグループ内にすれば、一度にたくさんの人に動画を渡す事ができますよね。

6文字のキーナンバー(数字とアルファベットが混ざっているもの)を受け取ったら….

Send Anywhereアプリを起動します。

12728866_964379083646881_2363232904625100824_n

画面下のキーナンバーの入力場所[Input Key]に、受け取ったキーナンバーを入力して[Receive]をタップ。

ファイルの大きさによってダウンロード時間が多少異なるけど、これでタップするところは終わり。

スマホの動画保管場所に保存されてるハズです。(iPhoneではカメラロール)

【注意事項】

ちょっとだけ注意して欲しいことがあります。

・ファイルの保管期間は24時間だけ。

送信成功の時点から24時間なので、受け取り側は24時間以内にキーナンバーを入れて受信して下さい。

・WIFI接続時に操作を行った方がいいぞ。

動画はデータ量が多いので、できるだけWIFIエリアで操作した方がいいと思います。月末にデータ制限とかになっちゃうからね。

・パソコンで送信・受信する場合はこちらから、
 →→→https://send-anywhere.com/

以上。

ご理解いただけましたでしょうか?
▶こんな時にお使いになっては?

・お子さんの卒業・入学式や発表会の際に、スマホで撮影した動画を友人に送りたい時。または、友人が撮影した動画を受け取りたい時。

・スマホで撮影した動画を、目の前のパソコンに送りたい時。

・パソコンに保存してある動画を、スマホに送りたい時。

・などなど….

とっても便利なので、知っておいても損はないと思います。

ではではまた。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

このキャンペーンでも、動画の配信の準備で使用しました。

房総コラボキャンペーン2016

Facebookページはこちら→ https://www.facebook.com/bosokorabo

Twitterはこちら→ https://twitter.com/bosokorabo

開催日時:2016年3月25日〜4月25日

ウラケンによる懇親の友理レポート!

ウラにゅ〜【連載】「千葉県の本当に旨いラーメン屋を探す旅その②」九州ラーメン友理編