シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSの発信もやがてリアルに飛び火する。

房総コラボキャンペーンスタートしました!

12417775_984759488275507_6944969635518176462_n

事実をそのまま伝えるPOPを店内に貼りまくりました🎶

って雑ーーーーーーーーーーーー!

POPザツーーーーーーーーーーー!(笑)。

もうね、なんやかんや書くより、ストレートの方が伝わる率高い気がするんですよね。

それに、

ないよりマシ

なんすよね。

そんな自分の店のPOPは雑に作る中、担当してる房総コラボキャンペーンのFacebookページではこんな写真を作り上げるという。

IMG_9601

ね。結構細かい(こういうところマメノヤだからねw)

参加店さんのご担当者をずらーーーーっと並べてコラージュ。

ふぅ。

でも一見、大変そうだけど作業は全てiPhone。ものの10分くらいです。カンタンだった割には好評でした。ホントアプリって助かりますよね。

さて、房総コラボキャンペーン。

まずはボクにしては反応のよかったツイートをご覧ください。

八百屋さんにモヤシを取りに行った時に言われたんです。

「どんな基準かわからないけど、何店舗かが集まってスタンプラリーやるみたいだね。友理さん知ってる?」

もちろん、八百屋のおっちゃん、おばちゃんたちはSNSはおろか、スマホも持ってない。携帯電話も電話しか使えない。

そんなおっちゃんのひとりが、SNSの中でしか発信していない房総コラボについての情報をわずかながらキャッチしているというのです。どうやら、納品の際に房総コラボののぼりやポスターを見たらしいし、納品先のパートの人に聞いたみたい。

それをたまたまモヤシを取りに来た実行委員長のボクに言うもんだから、ね、話が繋がったってワケ。

房総コラボキャンペーンFacebookページにて、参加店さんのご紹介を兼ねて、年明け早々から毎日投稿して参りました(実行委員のみんなありがとね〜)3ヶ月弱だけど毎日発信してるとジョジョに認知度もアップしてるように思います。

SNSの発信をコツコツやれば、やがてリアルに飛び火する。

そういえば以前こんな事もありました。

友理に食べに来た老夫婦。

たまたま、近くを通りかかったボクにおばあちゃんが言ったんです。

「孫がね。携帯電話(たぶんんスマホ)でね、友理さんのラーメンの写真をよく見せるんです。あと、ちゃんぽんも。自分たちが食べに行った時の事を教えてくれるの。そんな写真をいつも見せられるもんだから、食べたくなって来ちゃったの。」

ってね。

この老夫婦。もちろんスマホ持ってない。

お孫さんもSNSやってるのかどうかわかんないけど、スマホで撮った写真をおばあちゃんに見せる。こんなシチュエーションあり得るでしょ?もし、SNSやってたらもっと友達や自分の写真を見せるかもしれない。

伝わってますでしょうか?

ウチのお客さんはFacebookやってるお客さんいないからなぁ〜

とか、

ブログ書いてても反応ないんだよなぁ〜

とか、

Twitterやってても、糠に釘なんだよなぁ〜

とかとか。。。

ボクも最初はそうでした。

全く反応無い時代を経験してます。(友理のFacebookページの投稿のいいね!は、最初「2」だったw)

でも、毎日毎日Facebookページの投稿やってると段々と反応も出て、今ではわざわざ「見たよ」って言ってくれるお客さんもいる。ありがたいね。

実際に会った人に「Facebook見てます」「ブログ見てます」って言われると、ものすごく嬉しいですもんね。

でもそうなるまでには時間がかかる。

お金はかからないけど、時間がかかる。

これがSNS。だったら、やり始めるんだったら早い方がいいよね。

房総コラボだって、3ヶ月毎日投稿してたら八百屋のおっちゃんに伝わった。

どこでどう繋がるかわかんない。でも発信してないと繋がるワケがない。

いよいよスタートした房総コラボキャンペーン。

参加の各店でポスターを貼り、チラシを配り、スタンプカードにハンコを押す。

今までSNSの中でやってきたことを、実際にリアルの場で、一般のお客さまの目に留まる形でお披露目する事になりました。


ボクもハンコ押しました。

12512240_987056078047034_8213721128323440899_n

今年はお店を飛び出して、イオン富津でイベントも開催!みんな頑張ってくれたみたいで大好評。みんなの笑顔が物語ってるよね。

リアルでキャンペーンの事を知った方々が、キャンペーンに興味を持つ。今までSNSで情報キャッチしてなかった人が、チラシやポスターからSNSに入ってくる。そして遂にSNS内の盛り上がりを目にする。

すると!

誰かに話したくなる。

でしょ?

お店の日々の発信、何かのキャンペーンの発信、販促に関わる発信にしても、最初にSNS内での発信を充実させて、SNS内で盛り上がりを見せておくことが、いずれリアルのお客さまにも飛び火して盛り上がることになる。

こんな考え方。

これからもっと大切になるって切に思う今日このごろです。

だからもっと発信しなきゃ!

冒頭のザツなPOPでもしっかりお客さまに伝わります。ないよりマシ。発信しないよりはした方がマシ。だからどんな形でももっとSNSの発信しなきゃ!

まささんもまだまだです!

ではではまた。

▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲

もっともっと盛り上がろう!

YES!房総コラボ!

房総コラボキャンペーン2016

Facebookページはこちら→ https://www.facebook.com/bosokorabo

Twitterはこちら→ https://twitter.com/bosokorabo

開催日時:2016年3月25日〜4月25日

ウラケンによる懇親の友理レポート!

ウラにゅ〜【連載】「千葉県の本当に旨いラーメン屋を探す旅その②」九州ラーメン友理編