まずは、ボクのツイートを。
毎回使うたびにトイレットペーパーが無くなる。なんでオレの時ばっかり!そういう時はバイオリズム?が低迷してる時と思ってみよう。目の前のできる事を確実にやる事だけを考えて行動しよう。とりあえず今、ボクができる事は新しいのを補充すること。 pic.twitter.com/5PjzRqWLUW
— 九州ラーメン友理(ゆり)のまささん (@masa_9ramenyuri) 2016年3月30日
毎回使うたびにトイレットペーパーが無くなる。なんでオレの時ばっかり!そういう時はバイオリズム?が低迷してる時と思ってみよう。目の前のできる事を確実にやる事だけを考えて行動しよう。とりあえず今、ボクができる事は新しのを補充すること。
こんな時ありません?
我が家は4人家族。当然4人が同じトイレを使うのに、毎回毎回ボクが使う時に限ってトイレットペーパーが無くなって、取り替える。いや、トイレットペーパーを取り替えるのが嫌なワケじゃないんですよ。ただ「なんで使う度に無くなるんだろ〜」って思っちゃうでしょ?
車を運転してる時、信号の度に赤だったり(急いでる時ほどね)みたいなのも同じかな。
とにかく、
「なんで自分ばっかり損しちゃうんだろう」って思っちゃう事こそ、精神的に弱ってる証拠だと思うんですよね。実際は自分ばっかりってことはないハズなのに、自分ばっかり損してるって思ってしまう。
こんな時はたぶん、バイオリズムが低迷してる証拠。
だと、思ってしまおう。
あ、バイオリズム?についてはよくわかんないけど、たぶんそんな時期なんだよ。なにやってもいい結果が出ない時期。
やらなきゃいけないことがたくさんあって、どれから手を付けていいのかわかんなかったり。
どれもこれも中途半端で、ひとつも完成してなかったり。
毎日何かに追われてる様な気がしてたり。
「寝よう」と思って寝てなかったり(要するに寝落ちだね)
朝起きて、ため息ついたり(結局何もやらずに寝落ちしてしまったから)
恐らくバイオリズムとやらが、低迷してるからうまくモノが運ばない。
そしてそんな状態に気がつかない。
自分がそんな精神状態になってる事に気づかせてくれるトイレットペーパーや赤信号は、実は重要なアイテムかもしれない。トイレットペーパーが無くなっても、赤信号で止まっても「自分ばっかり」って気持ちにならないようなら安定した精神状態だと思うのです。
最近、自分ばっかりトイレットペーパーの交換が続く意味に気がついたので、そんな時は目の前のできることを確実にひとつやると決めた。
先日、以前から気になってたカバンの中身を整理した。めっちゃぐちゃぐちゃだったので。
そしたら、気分スッキリ。
更に、次にやることが自然と思いつき、それもすんなりとできた。
何ごともうまくいかない時って誰でもありますよね。
そんな時は、どれもこれも中途半端に取り組んでる証拠かもしれないので、まずひとつ確実に取り組んでみるってのもひとつの案だと思うのです。
なんともモヤッとしたお話でした。
ま、いっか。
ではではまた。