「せっかくだから」
こんな理由で行く場所を決めることがあるのではないでしょうか?
特に予定のなかった休日。
「今日どうする?」ってなった時に、この「せっかくだから」ってことばがとても心地よく使われた。
ちょうど春休み中でヒマを満喫中の娘に聞くと「お肉食べたい」(笑)。
それを妻に聞くと「お肉いいね!食べたい食べたい!」
それなら、ここで出るのが、
「せっかくだから」
友理も参加してる現在絶賛開催中のキャンペーン。
房総コラボキャンペーンに参加してるお店に行こう!ってなるのは必然。
お肉と言えば「焼き肉」だろう。(ここの選択肢はひとつw)
房総コラボ参加店で焼肉屋さんと言えば、既にたくさんの友達が訪問してるお店、館山市の「焼肉家東貴」さん。お休みなんだから片道50分も気にならないね。
ハラーーーーーミ!!
ランチ定食とはいえ、お肉の極上なこと!
普段小食なくせに「お肉食べたい」という娘も大満足。
房総コラボのスタンプカードにハンコをを押すお友達の千春ちゃん。(奥の旦那さんとは同じニオイがするww)
今回の房総コラボに初参加の館山エリア8店舗。
ここでも「せっかく館山来たんだから」って言葉がついつい出ちゃいます。
ということで、焼肉堪能のあとは妻の希望でココ。
「館山フルーツ工房」
通りに面したこじんまりとしたお店。丁度工事渋滞中で、危うく通り過ぎそうになったけど、キャンペーンののぼりとポスターのおかげで見つける事ができました。
もちろんはじめましてのお店。
キャンペーン参加してくれてるお店だし、先日都内からわざわざカメラのキタムラの青木さんが買いに行ってくれたって報告もあったしってことで、行かない理由はないっす。
しかしまぁ、とても興味深いお店でした。
館山とその近辺で収穫されたフルーツを始めナスや生姜などのお野菜をジャムにして販売しています。
オリジナリティー溢れてます。
様々な種類のジャムが並ぶ。ほとんど味見させてもらっちゃった。
そして、優しい口調で説明をしてくれたオーナーの礒部さんともこの時がはじめまして。
「いつもと格好が違うから印象が違いますね」って。はじめて会うのに、ボクがいつもお店で来てる赤いユニホームの事を知ってる。(お休みの日はKEISUKE OKUNOYAしか着ないぜ!)
ここで選りすぐりのジャムを数個購入。
・
・
・
で、ここで時間切れ。
下の息子のお迎え時間が近づいて来たので、木更津に向かいました。ホントはもっと館山のお店をめぐりたいよね「せっかくだから」
でも、帰り途中車運転しながら思った事は、
「せっかくおいしいジャムを買ったんだから…」
ということで、自宅へ帰る前に君津のココ。
同じく房総コラボ参加店。オーナーの橋爪くんとは昔から友達。
ジャムにはパンでしょ!って当然の流れです。
やはりパン屋さん。ジャムの話をしたら「実は気になってます」って。そりゃ気になるはずです。繋がってるんだから。
ジャムに合いそうなシンプルな食パンを購入。朝食が楽しみ。
ということで、ホントに帰ろうとしたら。。。
「あそこ行かなくていいの?」って妻の声。
「じゃあせっかくここまで来たんだから。。。」ってことで(笑)。
パン屋の後に米屋に行くっていうね(笑)。
例の「もち麦」ブームのおかげで相当忙しいらしい。でもオコメン元気でした。
ね、1日の行動全て「せっかくだから」です。
「せっかくだから」をキーワードに、予定のなかった休日もとっても楽しく過ごすことができました。(食べ物中心になっちゃったけど….)
『つながりの経済』を実感。
今回はボク達が取り組んでる「房総コラボ」っていうキャンペーンの強い繋がりがあるので、仲間という意識もあることですし、お店を選ぶ際に困ることはなかったんです。でも同じように、お客さまとも強いつながりがあれば選んでもらえるんじゃないかな〜って思います。
でも「せっかくだから」って言う時に、頭の中に思い浮かばないと「せっかくだからリスト」にはラインナップされない。人は忘れやすい生き物だそうです。せっかくの時に思い出してもらうには、何かにつけて目に留まるようにしないといけない。
それにはもちろん、発信。
発信しないと目には留まらない。
いろんな発信の仕方があるけど、今ならSNSで発信することは必要不可欠ですよね。(無料だしね)
最近は更に進化して「せっかく友理に食べに行ったんだから、高菜買って帰らないと。」って、ボクとお店と商品までも紐つけて覚えてくれる方が見受けられる様になってきて、とても嬉しい。
Facebook、Twitter、ブログなどで発信してきて良かったと思うのです。
これからもお客さまに思い出してもらえるお店になろう。そんな事を改めて感じた1日でした。
ではではまた。
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
このキャンペーンで忘れられないお店を目指します!
房総コラボキャンペーン2016
Facebookページはこちら→ https://www.facebook.com/bosokorabo
Twitterはこちら→ https://twitter.com/bosokorabo
開催日時:2016年3月25日〜4月25日
ウラケンによる懇親の友理レポート!