シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

友理Tシャツ2016が続々と届いたようですーー!

続々と「まささん、届いたよー!」ってメッセージや、投稿、ツイートをお見かけしてます。

ありがとうございまーす!

もうホントにたくさんの写真がアップされると、正直どれを選んでいいのかわかりませんが、早速ブログを書いてくれてる方々がいるので、そのブログを見ていただくと結構網羅されてます(笑)。

で、内容もとってもいいこと書いてあって、それぞれのブログを読むと改めて自分の想いを確認することができて、とっても勉強になります。

せっかくなのでご紹介しますね。

まずはこの方。

お客様と一緒に楽しむことが大事!

北海道札幌の印刷会社株式会社アイム山谷 みきおさん。

友人たちのお店もリンク貼ってくれて嬉しいね。

一部引用すると…

ただの九州ラーメン友理のTシャツを買ったのではなく、千葉のみんなの想いのつまったTシャツをいただいた感じですね!

しかも、SNSでドンドンと発信され、千葉の価値を高めるような、Tシャツ販売ですね。

地域活性化は一店舗では出来ません。

周りを巻き込みながら、しかも、それぞれのお店が、楽しそうに発信する事で相乗効果が出てくるって感じます。

やっぱり、買い物は楽しい所から買いたいですよね!?

うん、いいこと書いてくれてます。

さすがエクスマ・エヴァンジェリスト勉強中の方です。今回、地元の友人たちをご紹介できたのはボクとしても嬉しいこと。

みきおさん、ありがとうございまーす!いつか食べに来てね。ピンク着て。

次はこの方。

やるかやらないかの基準は、ぐだぐだと頭で考えるよりも楽しいかどうか。

今回もお米屋さんの情報誌「RiZ」の編集をしてくれたご存知オコメンこうちゃん

一部引用すると…

まさに、みんなが投稿してるのを見てて思うのは、Tシャツを販売したんじゃないんです。モノは1枚のTシャツなんだけど、その先にある体験。

遠方の人は到着するまでのワクワクと、到着してからは箱の開封からドキドキして、明けてからの楽しみもめっちゃ詰まってて、そしてその場で着たりして写真を撮っちゃう♬

近場で取りに行く人は、高く積み上げられた箱を見てワクワクして、ラーメン注文するときにキクラゲトッピングするかどうか悩みつつ、自分のどれだろうなぁ~とか考えながら、餃子を辛くないごまラー油を付けて2つほど食べ、店内を見渡しながら高菜のPOPを見つけ、高菜と一緒に今回の「友理T2016」をお持ち帰りする。(王道パターンです)

すべてに共通してるのは「楽しい」ってこと。

ここが一番大事♡

ちょっとマニアックな考察入ってるけど、概ね合ってるよね(笑)。

「RiZ」友理特別編の誕生秘話も少し書いてくれてるので必読だよ。

こうちゃん、ありがと。早く取りに来てね(笑)。

お次はこの方。

なぜか行ったこともないラーメン屋さんのTシャツを買ってしまった件

最近めっきりカワいい新潟の動物病院に務めるアキーコ

これまた一部引用すると…

なんでも160人?くらいだったかが買ったみたい!( ゚д゚)
いや~、正直なところ…最初毎年Tシャツ作ってるって知った時は…
「ラーメン屋のTシャツ…買っていつ着るんだろ」
とか、思ってました。
(ごめんなさい、まささん…)
でもねーーー、なんかねーーー知らないけど、
欲しくなるんですよ!!
まだ一度も行ったこともないラーメン屋のTシャツ買うなんてバカかもしれないけどね♡
でも、このTシャツ着て、友理にちゃんぽん食べに行きたい!いや、行く!って思ったのでね!
Tシャツが欲しかったのかよくわからないけど…笑
楽しさが欲しかった!!
このブログ大好き。

Tシャツが欲しかったんじゃない(笑)ってことが良く分かるブログ。ボクだってTシャツを売ったんじゃないって気持ちです。

「なんでラーメン屋のTシャツを買わなきゃいけないの?」って、ホント結構多くの人が思ってることだと思うんです、友理のご近所の方でもそう。一緒にコラボとかイベントを一緒にやった人の中でもそう思ってる人いると思うな。。。。

そんな気持ちを同じ目線で解答してくれてる、いいブログだねホント。

ステキなブログをありがとう。9月に友理で会おうね。

そして最後はこの方。

Tシャツを売るラーメン屋#友理 からTシャツが来た!

以前一度来たことがあるガーシー(滋賀ね)の伊藤ちゃん

一部引用しますと….

どうしてラーメン屋さんのしかも木更津という地方のラーメン屋さんのTシャツが売れるのか?
ボク多分「王将」とか「天下一品」のTシャツは買わない。(笑)

いつもSNSで交流しているまささんのお店友理のTシャツだから買うんだよね。
正直言ってめちゃめちゃTシャツが欲しくて買っているわけじゃない。
まあ言えば、まささんが売ってるTシャツだから買いたいのかな。

みんなTシャツそのものでなくTシャツを買うことによって得る「体験」を楽しんでるんだよね。
SNSでみんなで買ったTシャツを見せ合いっこしてコメントし合ったり、同送される直筆のあったかいメッセージにときめいたり♡(笑)
これって、本当に楽しいんだよ♪

それに、買った人たちの笑顔。

みんな本当に楽しそうにSNSに投稿するんだよね。
まさに買った人にしかわからない楽しみ♪
やっぱり何ごとも楽しんでいる人のところには人が集るんだよねー。

うんうん、とっても嬉しいなぁ〜。
ボクが1番伝えたかった「楽しむ」ってことが伝わってるみたいでとても嬉しいです。

ボクとの繋がりの経緯や、これまでの関わりあいなんかもこれまでの書かれてて、こちらも必読だよ。

イトーちゃん、今度は友理T着て食べに来てね。

ブログに紹介されてない地元のお友達の写真も2つご紹介しますね。

13417423_1057352887675332_2122705435961324850_n

コレ着て焼きめし食べに来てね。

13423771_1048619165226200_1121459502143655371_n

引き取ってその場で着て撮影した洋一郎さん♡

洋一郎さんは医農野菜の会という、とってもおいしいお野菜を作ってる農業従事者。農業従事者にとってもお似合いのアースカラー。洋一郎さん、お似合いです。

そしてなんと、北海道札幌から。

13417686_485167328349555_9186596469237909981_n

これまたとってもお似合い魚屋さんの船木さん。ご夫婦で買ってくれました。

アウトドアオヤジって感じでカッコいいです。

そして、

13482903_904794809665701_6682359217071880763_o

札幌のラーメン屋さん「俺のラーメン こうた」に務めるサキーコ。何度かこのブログにも登場してますよね。

そしてとってもカワいい(笑)。

札幌のラーメン屋さんで友理T着てお仕事してるらしいです(笑)。是非、イケる人は行って欲しいわ〜。

はい。

ホントみーーんな、楽しんでくれてとっても嬉しい限り。

でも、これ始まったばかり。

6月17日終了時点で。


こんなに残ってる。

まだまだたくさん楽しめそうです。

でもね。

でもね。

みんなちょっとハシャギ過ぎなところがある。

楽しみたくても楽しめない人もいるってことを頭の片隅に置いといて欲しい。

せっかく買ってくれたのにまだ着れない。着たいのに着れない。


こんな感じでワクワクしてるツイートしてくれたのにもかかわらず。。。


マジかよ!

ストーブって!(笑)。

日本って広いね。

早く美幌町でも、Tシャツが着られる季節になることを切に願うばかりです。

ではでは~