シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

変化を恐れない….ようにしたい。

気になるならやってみる。

やりたいならやってみる。

ダメだったらやり方変えればいい。それでもダメならやめればいい。

この言葉は、最近のボクの支えでもある。

意識せずとも「とりあえずまずやってみるか」と思える様になったのは嬉しく思える。

よく考えたら最近のブログ。

やったことのないヨガ体験を書いた、

まささん初のヨガ体験♡

長年読んでたビジネス書を止めて小説を読み始めたという、

読書が好きです。だからといって、そんなにたくさん読んでいるワケではありません。

SNSで繋がる方が営むサロンにはじめて行ったという、

はじめてのお店でマッサージ体験。でも、行く前からボクは既にお客さんだった。

これらはどれも「はじめて」というのが共通点。

案外保守派のボクがいろんなことで「はじめて」をスタートさせてることに正直ビックリしている。

創業以来、変わらぬラーメンを作り続けているラーメン屋である「九州ラーメン友理」だからと言って、新しい事をはじめる事におっくうになることだけは避けたいもの。

やっぱり、どんなに些細なことでさえ、新しい事をはじめる事は、いろいろ想像力を掻き立ててくれるし、違う方向からの視点を与えてくれて、新しい気づきを得るのでとても良い。

14390714_1109614215790033_7822869329312665381_n

↑ そういえばこのブラックボードもはじめてだな。

とまぁ、主だった「はじめてなこと」をブログで書きましたが、この夏ボクがはじめてやってみて1番良かったと思えることを書いてませんでした。

それは….

14433021_1109001699184618_455754776397147208_n

↑ 短い靴下!!!!!

笑った?

そんなことーーーーー!って思いました?

でもね、厨房内って危険がいっぱい(笑)。

火は近いし、煮えたぎる寸胴(ボクらはタンクと呼びます)から、アツアツのスープが吹き出してくるのもとても危険。

そんな危険、特にヤケド防止の為に前掛けはしてるし、その下は長ズボンを履いてる。靴下だって膝を曲げても肌が出てこないくらいの長さは必要でした。

いや、必要だと思ってました。

しかし、今年の暑さはハンパなく。。。厨房内の暑さ、特に蒸し暑さも例年にも増して来まして。。。。

労働者の見方「ワークマン」へ行った時に見つけた「短い靴下」を買って、恐る恐る履いて営業に臨みました。

足首やふくらはぎといった比較的肌の弱い、ところがヤケドするのが怖い。

が、そんなこと恐るに足らず(笑)。

案外全然平気でビックリビックリ(2回言うよね)

ヤケド?

全くしませんでした。

しかも、足元は涼しげ。更には1日厨房に立っていると夜には足がむくんで、靴下の後が痛かったり痒かったりしてたのに、短い靴下だと足のむくみは変わらないが、靴下の痕が付かないからとても良い。

短い靴下。

これが、この夏思い切ってやってみて良かったことのナンバーワン。

冬は逆に、毎年レッグウォーマーするほど着込んでも足元に寒さを感じるので、その点でも何か新しいことを思いつく事を期待します。

あなたにとっては些細なことだろうけど、ボクにとっては大発見。

思い切ってやってみて正解。

もしダメだったらやめればいいだから。

ではまた。