黙々と仕込みを終わらせた朝。
昨日のブログ(店頭の写真をご本人にプレゼントしています!) の中で書いてある通り、店頭のパネルの写真を交換。
↑ 勢いで2枚も変えた。(笑いなさいボク!)
恒例のブラックボードを書き。
友理のホルモンを「生」でお持ち帰りすると、お好きな時間にお好きな量を焼いて食べる事が出来ます。更に、いろいろアレンジして楽しむ事もできます。やってる人は既にやっているのです。賞味期限は、冷蔵で3日。お試しあれ!
はい、開店します! pic.twitter.com/YEC1OmerAJ— 九州ラーメン友理(ゆり)のまささん (@masa_9ramenyuri) 2016年10月14日
↑ Twitterにしか流してないや。
そのままバタバタと開店して、バタバターっとお昼のラッシュを迎え、15:00過ぎにやや落ち着いてきたから、エイヤーー!っと、高菜を仕込み、
↑ 最近、朝のフルーツをキウイからりんごに変えたら、お腹が空かなくなって、仕込み終わりに高菜おにぎり食べてないことに気づく。
涼しかったけど、それなりに汗かいたからTシャツ着替えていると、電話が鳴りはじめてお持ち帰りのラッシュスタート!
↑ 今日はホルモン焼のお持ち帰りが多かった。
そんなお持ち帰りのご注文の対応してたら、段々とお客さま増えてきて…..
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ッと言う間に閉店15分前。
なんだか駆け足で過ぎていった1日でした。
その閉店15分前にしたツイートがこちら。
あーーーーっという間の閉店15分前。夕方からノンストップでした。忙しかったけど時間が経つのが早かった。そういえば、楽しい時間も早く終わる。ということは、「忙しい=楽しい」これって案外当たりかもしれないなーー。#友理のなう #まささん pic.twitter.com/UV8MqxEOpP
— 九州ラーメン友理(ゆり)のまささん (@masa_9ramenyuri) 2016年10月14日
忙しい時はあっと言う間に過ぎる。
逆にヒマな時は、全く時計が進まない。
そう思った時、そう言えば学生時代もそうだったよな〜って思った。
好きな授業、体育や図工なんかはあっという間に終わるけど、大キライな数学や国語はなかなか終わらない。そんな経験ありません?
好きな授業はあっという間に終わる。
「あっという間に終わる」のなら、忙しい時と同じ。
A=C、B=C ならば、A=B
(数学キライなのに出しちゃったねw)
こんな公式?見たことある。これに言葉を当てはめると。
A(楽しい時間)= C(あっという間に終わる)、
B(忙しい時間)= C(あっという間に終わる)ならば、
A(楽しい時間)= B(忙しい時間)
なのではないかーーーーーー?って、思ったですよ。
確かに、忙しかった1日を終えた後は、多少の疲れはあるものの、どこか爽快感もあり、仲間同士で笑顔だって出るときもあります。
もしかしたら、まだまだ余裕があるかもだから、こんな甘い事を言ってるのかもしれない。ホントに言葉も出ないくらいに忙しかったらどうなるかわかんない。だけど、こう考えた方が次に忙しくなった時に、「今は楽しい時なんだ」と思えて、テンション上げて取り組めるかもしれない。
「忙しい、忙しい、忙しい……」ってエンドレスでループしてると、テンションなんか上がるワケがない。
忙しい時は楽しい時。
そう思ってれば、いつもの盛り付けの時でさえ笑顔が出ちゃうよね。
↑ マジで笑っててウケる(笑)。
ではでは〜。