家族4人。
父親・母親・子供2人。
せっかくの外食。せっかく家族で揃って外に食べに来てるのだから、楽しんでもらいたい。おいしかったー!って思って、笑顔で帰ってもらいたい。
こう思うのは我々飲食店のお店側の人間なら誰しも思うこと。
席に座るなり、皆んなでメニューを見て、あれやこれやと食べたいものを言い合い、時には独断で、時には相談して家族みんなで食べたいお料理を決め、注文する。
そして、注文したお料理が来るまで家族で楽しく会話したりして「家族団らん」の場として活かしてもらいたい。
しかし、理想と現実は違います。
最近は、ほとんどのお客さまがスマホを持っていらっしゃいます。まだスマホを持つには早いお子さんたちは、ニンテンドーDSを持ってます。
新聞、本、週刊誌、マンガ、ホント少なくなりました。少なったおかげで余計に目立つので、「あの人何読んでるんだろ?」って気になったりしちゃいます。ってことは置いといて。。。
家族で席に座るなり、皆んな一斉に大人はスマホ、子供はニンテンドーDSを開き、会話も無く一心不乱に画面も見つめてる。
いざお料理が到着しても、おいしいでもなく、おいしくないでもなく、無表情で食べて、会話も無く、食べ終わったらまた各自画面に向かう。
こんなシチュエーション、珍しい風景ではなくなりました。
家族全員でやってるのならまだマシ。
大人はスマホに夢中、子供はDSを持つのさえ早い年齢なので放置されてる。親に話しかけても無碍に扱われてしまう。
このシチュエーションを厨房から見ていると、いたたまれない気持ちになります。
カップルの場合でも同様。
せっかく2人で食べに来てるのに、全く会話なし。スマホ見てて、下手をするとラーメンが目の前に来ても気が付かない人もいる。
これでは社長の得意技「大盛のラーメンを、わざと彼女(奥さん)の目の前に持っていって、「違う、違う(笑)」って笑いながらツッコミを入れてもらう」というのも、彼女がスマホに集中してて、わざと大盛を持っていっても気が付かれないのでは、見ているこっちがズッコケてしまうw
なぜか猫を撮ってしまった。なぜだか…#黒猫 #クロネコ #シャノワール pic.twitter.com/vnFlZLyNjZ
— 九州ラーメン友理(ゆり)のまささん (@masa_9ramenyuri) 2016年10月21日
このスマホ。や、DS。
使うときと使わない時のメリハリを付けるのがとっても難しいですよね。
ボクもSNSしてるとあっという間に時間が過ぎてしまう。ボクはゲームはやらないけど、ゲームしてる人は、それこそ止め時が難しそうです。
我が店友理も、お客さまにスマホで写真を撮ってもらって、Facebook、Twitter、インスタグラム、swarm、、、などなどSNSに投稿してもらうことを奨励してるので、っていうかお願いしてる(笑)ので、大人がスマホに集中してしまう行為に、やや加担してる気がしないでもない。
しかしながら、せっかくの飲食店でのお食事なので楽しんで欲しいなぁ〜って思う気持ちも大いにある。
食べてる時は、さすがにスマホを置く人が多いみたいだけど、待って下さってる時間もスマホを置いて、ご家族で楽しい時間を過ごして欲しいなぁ〜って思います。
スマホを置かずとも、せめて何か共通の話題で盛り上がって欲しいなぁ〜って思う今日このごろです。
味見するために、スープを口に入れた瞬間に、鍋を取ろうと頭を下げたら、口に入れたスープが鼻に回ってきてちょーーーーーーゼツ痛いの様子。
皆さんも、くれぐれもお気をつけください。#珍事 #友理のなう #まささん pic.twitter.com/GkpSvReoRz— 九州ラーメン友理(ゆり)のまささん (@masa_9ramenyuri) 2016年10月21日
味見しようと、スープを口に含み、次に使うお鍋を取ろうと頭を下げた瞬間に、口に含んだスープが鼻に回って、鼻の中がチョーーーーーゼツ痛かった時に思ったのは、概ねそんなことです。
ではでは〜