木更津の九州ラーメン屋。
九州ラーメン友理のまささん(masa_9ramenyuri)です。
九州ラーメン友理Facebookページ、本日の記事はこちら。
今日もお客さまから頂いた写真を投稿させて頂きました。
智也くんいい笑顔(笑)
こうしてお店で写真を撮って、それぞれのSNSにアップしてくれる。
皆さん、喜んでアップしてくれるし、ご自身のフォロワーさんや友達にお伝えしたいって気持ちの表れだから、ほとんど好意的な内容だし、写ってる人も笑顔が多い。そう智也くんみたいにね。
前回、前々回と「おいしそうな写真の撮り方」について、ちょっとしたコツをお伝えしました。
→→→「おいしそうな写真のトレンド」
→→→「おいしそうな写真のトレンド(ひとりの時編)」
この記事も、友理のFacebookページの投稿という『同じ土俵』で投稿する事で、それぞれの友達の数に関係なく、写真そのものの正当な評価を得た結果、わかってきた傾向をお伝えしたかったので記事にしました。
だってとってもいい写真なのに、友達の数が少ないから「いいね!」が少ないって残念じゃん。
あ、ちなみにとってもいい評価を得た写真はA4サイズにプリントして、木製のフレームに入れて、店頭に展示してます。これって、嬉しいみたいね。
でもね、でもねーーー!
批判もあるんです。
そんな批判をツイッターで頂きました。
私は前はよくお邪魔させていただきましたが最近は行ってません。なぜならお店がお客さんに写真をアップさせようと必死になってるからです。ラーメンは出来たてを食べるから美味しいんじゃないのと思いますが、最近SNSを見ても相変わらず変わってなく残念です。
ごもっともーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
だって、必死ですよ。
でも、強要はしてないですよね。だって毎日脅しが効くような後輩が来るわけないですもんね(笑)
そこでボクはこう返信しました。(要約)
お店としては強要した事はございません。
お客さまのご好意に甘えている状態です。
ご指摘の通り、ラーメンは出来たてを食べるのが美味しいです。
しかしながら、写真を撮るなとも言えない状況はご理解頂けると幸いです。
もちろん撮っても撮らなくても構いません。
また是非食べにいらして下さい。
すると返信。
確かに強要はしてないですが、ラーメンなどの撮り方をたまにアドバイスしていたり、ハッシュタグで投稿お待ちしていますとかしているのか見ると………
もうこうなったら、いいよね。
この方は、とにかく嫌なんだね。もうしょうがない。
もちろん、ハッシュタグを使う理由とかもお伝えしました。念の為にね。
でもね、この方。
ボクの発信をよく見てくれてる♡
批判されるのは、やっぱりヘコむけど見てくれてる事がわかっただけでもよしとしよう。
まぁどんな発信をしても批判は伴うので、ひとつの批判くらいで「もうやめた」なんて言いませんよ。
だって、発信しないことは存在しないことと同じだから。
さ、今日もたくさんタグ付けられると嬉しいな。
では、また。