シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コラボキャンペーン、もうひとつのメリット

木更津市のラーメン屋さん。
九州ラーメン友理のまささん(masa_9ramenyuri)です。
房総コラボキャンペーンいよいよ始まります。
って前回も語りましたよね。

コラボ企画というのは・・・

・ご利用のお客さまに楽しんでお得感を味わってもらう。
・お店側も既存のお客さまへサービスできる。
・新規のお客さまの獲得ができる。

などなど、、、こんなメリットが考えられます。

もうひとつ付け加えたいメリットがあります。
実はこの “もうひとつ” がとっても重要で、密かに楽しみにしている事。
それは、

新しいコラボが生まれる。

今回の房総コラボキャンペーンは、一昨年から始まったコラボ企画の3年目。
去年コラボった5店舗でも、キャンペーン後に個別でコラボ企画が生まれています。

例えば、
ボクの大好きなバウムクーヘンのお店。
曽根っちのとこの「せんねんの木

と、

ボクの大好きなな温泉。
若旦那のところの「亀山温泉ホテル

昨年の11月の亀山地区の「オータムフェスティバル」の際に、素晴らしいコラボ賞品を販売しました。

メガネしてない(笑)

メガネしてない(笑)

「もみじ輪うむ」
紅葉のもみじと輪うむ(せんねんの木のバウムクーヘンは輪うむっていうんだよ)っていう、いいアイデア。

もちろん、売れたよね?若旦那

更にこちらでも、

これまたせんねんの木の祇園店が1周年というと、

健太っち率いる「アンティークサロン エルズ」のスタイリストたちが、

ヘアショー&チャリティーカットをするというハシャギぶり(笑)

1424435_746819558705940_3721876957938742149_n

これまた大盛況だったみたい。

そんな様子を健太っちがブログでまとめてます。
→→→ヘアショー&チャリティーカット

みんな楽しそうです。

やっぱりコラボのメリットって楽しい事。
他のお店や会社の賞品やサービスに触れる事で、お客さまに新しい楽しさを届ける事ができる。
その為には当事者自ら楽しまなくちゃね。

また企画として発展しなくても、コラボ企画を一緒にやった事でお互いのお店に行きやすくなって、その様子をそれぞれのソーシャルメディアで発信してくれる。

だ、誰?

だ、誰?

お店をやってる人はそれなりに影響力を持ってる場合が多いので、影響力のあるお店のオーナーさんや、店長さん、スタッフさんがソーシャルメディアで発信してくれるってとっても嬉しい事なんです。

前に挙げた若旦那曽根っち健太っち。それにオコメンだってそう。
この1年で何回友理に食べに来てくれて、発信してくれたかわからない。

コラボキャンペーン自体はとっても楽しみだけど、その後の個別の動きも楽しみになるのがコラボキャンペーンのもうひとつのメリット何じゃないかな〜って思うのです。

ちょっと気に入ってるコラボ(笑)

ちょっと気に入ってるコラボ(笑)

実際、今回の房総コラボキャンペーンに参加頂いてるお店の方々でも、既にそれぞれお互いのお店に行って、食事したり、体験したりして、その様子を発信してる。

やっぱりわかってる人は行動も早いよね。

そんな意味でも、房総コラボキャンペーンのその後も注目なのです。

では。