巷で話題の本。
ありがとう
いい写真集です。#太田胃散風 #kisobar #黒板同盟 #西麻布黒板物語 #もはや書籍だよ #まささん pic.twitter.com/ViCc90x2uI— 九州ラーメン友理(ゆり)のまささん (@masa_9ramenyuri) 2017年2月26日
kiso bar 西麻布黒板物語 1
西麻布にあるBAR「kiso bar」(ボクも一度だけ行ったことがあります)のオーナー木曽さんが、毎日書いてる黒板の写真をはじめから最近までまとめた写真集です。しかし、ただの黒板の写真集と思うなかれ、これは完全に書籍です。しかも木曽さんの人柄がにじみ出てる、とてもあたたかみの感じる本。
これは手に入れてよかった!
木曽さんのSNSの繋がりから100冊以上も注文が来たそうな。ハンパないよ。しかも手書きのお手紙付きで発送したそうです。
ボクの友達「占い師のメイちゃん」も購入したひとり。
届いたーーー!
#西麻布黒板物語お手紙の
木曽さんの額文字
わたしのは『占』って書いてあって感動(´;ω;`)たった一文字だったけど
わたしのことを気にかけていただいたことがわかる一文字!
木曽さん、ありがとうございます。ゆっくり読みます( ´ ▽ ` )ノ pic.twitter.com/hNssIso0u1— 笑顔と安心感をお届け!占い師メイ (@uranaishimay) 2017年2月23日
同封されてた手紙には木曽さんの写真とメッセージ。木曽さんのおでこにはしっかりと
「占」の文字(笑)
こういうところなんですよ。きっと。
見ている人。受け取る人が喜ぶことをやろうという気持ちが嬉しく思えるし、ココロを掴むんですよね。
と、前置きが長ーーーーーでしたが、
「フミヨ日記」はじめました。
と、その前にボクが毎日書いてTwitterにアップしていたブラックボードの写真。そのブラックボードを黒板に取り替えました。そうですチョークで書く昔ながらのTHE 黒板 です。ブラックボード用の白のペンの消耗が激しく、しょっちゅうかすれかすれになるのがどうも気に食わなかったのです。
まぁkiso barの黒板がカッコよかったからっていうのもあります(笑)
と、書いたけど、、、
詳しくデータ見たら、No.2の小ねぎにNo.3の高菜が迫っていました。
さすがやな、高菜ちゃん!
では、開店します!#黒板同盟 pic.twitter.com/1obk4I3Vky— 九州ラーメン友理(ゆり)のまささん (@masa_9ramenyuri) 2017年2月22日
一番最後のブラックボードはこれでした。もうね、かすれかすれだし、何を言いたいのかわからんちん。
ブラックボードから黒板に切り替え。
ちょうど切り替えでキリがいいので、2つの黒板の内、もうひとつは誰かに書いてもらおう!ってピピッと思い、ちょうどソコにいたフミヨにお願いしたのでした。
最初は「ええ〜〜!なんでウチがぁ〜」なんて言ってましたが、書いてみると懐かしいチョークの感覚にちょっと嬉しそう。
左利きなので、書くたびに手が汚れていく。この感覚も嬉しそう(笑)
これはブラックボードでは味わえなかった気持ちなので、この時点で黒板にして正解。こうしてスタッフを巻き込んでいく楽しさも味わえたので大正解。
「日記」とはいえ、毎日出勤してるワケではないので、出勤してる日には書いてもらおうと思ってます。
ということで、これまで書いた3枚を一挙ご紹介。
記念すべき第1号。
この為に、フミヨPOPまで作成したのじゃ。
フミヨです!!
昼担当ですよ。
ワタシのオススメ
ちゃんぽんです(^o^)
こう見えて野菜好き〜
ちなみに、大盛り食べれます。
ね、なかなかいいよね。
自分のパーソナルな部分を伝えつつ、自分のフィルターを通してオススメもしちゃう。これ興味を持ってもらうには大切なこと。第1号にして、高水準ッス。
第2号では、もっとパーソナルな自分を伝えようとします。
フミヨです〜
24才で3才の娘が居ます!!
中学までバレー部でした〜。
高校の時は、髪の毛ピンクでしたw
パーソナルな部分入り込んでキターーーーーーーーーーーーー!
しかも、イキナリ赤裸々すぎるよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(笑)
でもね、この2号はお客さまの反応は上々。指差して笑ってる人たくさん見かけました。
ツイッターでも「まだ10代かと思ってた!」「ママだったとは!」ってリプが多いこと。
なんだかフミヨファンが増えたかもしれない。
そして、昨日の帰り際に書いていった第3号がこちら。
(なんでオレが?って顔をするんじゃない!フジイ!w)
フミヨです!
今日は暑いので、生ビールがオススメですよ。
私も帰ったら呑みまーす。
やや、付け焼き刃感が漂うけど(笑)、とにかく自分のフィルターを通してオススメするのがとてもいい。
と、まぁまだまだ3枚ですが、ボクがいろいろ試行錯誤して書く黒板よりはずっっとおもしろいです。
理屈っぽいボクの黒板。
と、
ナチュラルなフミヨの黒板。
対照的なのもおもしろいかなぁ〜って思ってます。
とにかく、売上を上げる為にやってるのではなく、自分たちを知ってもらって身近に感じてもらう為、お客さまにお役に立てる情報を発信する為、これからも書いていきたいなぁ〜と改めて感じてます。
そういう意味でも、kiso barの黒板写真集は買ってよかった。参考になる事例がたくさんあるもんね。
最後にひとつだけボクの好きな黒板をご紹介します。
ビジネスと恋愛って似てますよね。
相手(お客さん)にふり向いてほしかったら、
まずは自分がどんな人間(店)か知ってもらわないとね。
もう、新しくビジネス本とか買う必要ない気がしてます。
ではではまた〜。
そいぎんた!
遂に公式WEBサイトが立ち上がりました!
房総コラボキャンペーン専用サイト
参加全112店舗情報満載❗
要チェックです!