昨日のお休みの日にはじめてお話した友人。
胸にある「茂」の文字でわかるかな?(笑)
「茂」は「茂原」の「茂」。「もばら」と読みます。
千葉県茂原市からわざわざ木更津まで、約1時間かけてボクに会いに来てくれたこの方は、茂原では知らない人はいない、その名は広く知れ渡る『千葉茂原黒船菓子店』 のオーナー谷川さん。
ボクはまだ食べたこと無いなんだけど、「ジャムロール」というロールケーキで有名なお菓子屋さん。もともと人気なのに、テレビ「秘密のケンミンSHOW」で特集されたのを期に、警察が交通整理に出てくるくらい連日の大繁盛という知る人ぞ知るお店。
ボクも茂原から食べに来てくれてるお客さまからウワサは聞いていて(スウィーツの情報をボクに報告してくれる人がホント多いんだなww)、いつも頭の片隅に「黒船」というキーワードがあったのです。
谷川さんの方も、やはり共通の友達から友理のウワサは聞いていたらしく、こっそり2月の終わりにひとりで食べに来たんです。(この時は顔を知らなかったw)
そんなこんなでFacebookで友達に。
お互い火曜日がお休みということで、食事しながらゆっくりお話しようということに。
で、何を話したか?
う~~~ん。なんだっけな?(笑)
もう書ききれないくらいお話したんだけど、要約してまとめると….
とにかく、茂原をもりあげたい❗
このひと言に尽きるのではなかったかな?
しかし、谷川さんは勉強熱心で、ビジネスの知識はものすごいあるということもわかりました。ボクにはさっぱりわかりませんが(笑)
茂原を盛り上げるためにはどうしたらいいか?って考えた時に、ボクらが取り組んで、絶賛盛り上がりなうな「房総コラボ」の話しを聞きたかったみたい。そして、先日ボクがやった「ルービックキューブ・セミナー」についても興味があったみたいで、それはさすがにウケました(笑)
房総コラボも、いろんなエリアからの知恵を拝借して、ここまで成長できたコミュニティになってるので、谷川さんの発想も正しいなぁと思うのです。古い体質、新しいことを受け入れない体質のコミュニティとずっと話し合いしていても、発展するのは難しいでしょうから。
ランチを友人のお店『チャイニーズ バル 杏花(しんふぁ)』で担々麺だけで、ランチタイム終了間際まで話したあとは、近所のこれまた友人のお店『せんねんの木 factory』でデザートタイム。
うへへへへーーーー。久しぶりにガッツリ食べるぜよ! #フレンチバウム #ティラミス #せんねんの木 (@ せんねんの木 in 木更津市, 千葉県) https://t.co/IYFyIVmQ1X pic.twitter.com/gxHx7h3J0B
— 九州ラーメン友理(ゆり)のまささん (@masa_9ramenyuri) 2017年4月11日
ここでは、ちょうどいた(っていうかいると思ったから来たんだけどね)房総コラボメンバーが大集合。
ここでも、スウィーツを囲んで大の大人のオトコが、それぞれの仕事の話をアツく語り合いました。
自然と集まった仲間と、自然とお互いの近況をお話できる。時にはアドバイスしたり、逆にされたり、新しい発見があったり、出会いがあったり。
ボクたちでは、もはや普通になってきたけど、この自然な流れを目の当たりにした谷川さんは、どう思ったかな?「こういう集まりが茂原でもできたらいいなぁ」って思ってくれたら、ボクも嬉しい。
房総コラボは、同じ価値観や共通の話題で盛り上がろう!って人たちの集まり。
でも、どんどん拡大していこう!とか、県外からも集客しよう!とか、もっと情報拡散しようぜ!とか、全く思ってなくて、ただただ自分たちが楽しく交流できることに重きをおいてるので、端からみたらやや内輪盛り上がりに見えなくもないだろう。
でも主催してるお店側が楽しんでなきゃ、一般の方々には伝わる訳もないと思うので、とことん楽しんじゃえばいいと思う。既に楽しみまくってる人はたくさんいるしね。
なによりお店が元気ってのが発信できていいじゃないですか!ねぇ?
そんなお店の元気や楽しさを見て興味を持ったお客さまと一緒に、楽しんじゃえばいい。
こうして自分たちが楽しんでる内に、房総コラボは楽しいと思う人たちが集まるコミュニティに育ってきてる。コミュニティの中では小さなコミュニティが存在してて、たくさんの人がいろんなコミュニティに参加してる、いろんなコミュニティが重なりあったりして、新しいことが生まれる。
決してこれは「囲いこみ」ではなくて、みんなやってることはバラバラだけど、気持ちだけはつながっているような、それでいてひと声かければ同じ方向に向いて進めるような、出入りが自由というか、上手く言えないけどもしかしたらこれが「緩やかなコミュニティ」というのかもしれない。
でも、緩やかな….とはいえ、とても刺激的でもある。
そんなコミュニティだから、そんなコミュニティからの発信を見ていたから、今年は112店舗にも参加店舗が増えたのかもしれないな。
そしてこの緩やかなコミュニティに興味を持ってくれた谷川さん。谷川さんのコミュニティが接触したら何が起こるんだろう?
楽しみでしかない。
ではまた~。
そいぎんた!
遂に公式WEBサイトが立ち上がりました!
房総コラボキャンペーン専用サイト
参加全112店舗情報満載❗
要チェックです!