「ハッピーシュガー行きたい。」
こう言われたのは6月の終わり頃だっただろうか?
「へ?日帰り?マジかよ!」
ちょっとは覚悟しました(笑) そりゃあね、ボクだって行きたいですもん。ただ定休日の火曜日に行って帰って来るには、相当の覚悟が必要だなぁ〜って。
しかし「その日暮らし」のボクとは違い、先を見ている妻は8月のカレンダーを持ち出し「ここが営業になっちゃうから、翌週連休じゃないの?」という既に行くことが決まる提案をしてくる。
ほほーう。
そんなこんなで、妻の思惑通り(笑)に決まった新潟行き。
旅行下手、お出かけ下手の立野家。そして、出不精・デブ症wのボクが、重い腰を上げて新潟に行くことだけでブログを書けそうですが(笑)、それはそっと胸の内にしまって置いて、とりあえず、やはりメインの事を書いておきたい。
あ、今回初めて使った「えきねっと」これは便利ですね。「この日しかない」というボクたちみたいな者にとっては、ホントありがたい。35%引きで新幹線買えちゃいましたもんね。ついでにレンタカーも15%引き。いや〜たすかるたすかるぅ〜。
さてさてーーーー
シノズキッチン & ウチコのお菓子教室 in HAPPYSUGAR に行ってきました。
シノズ…とは、北海道網走郡美幌町のでんき屋さん「ようでん(株)」のヨメ 田中 忍さん。
ウチコ…とは、新潟県村上市のお菓子屋さん「HAPPY SUGAR」のオーナー内山 智子さん。
北海道のでんき屋さんと新潟のケーキ屋さんが手を組んでイベントしちゃうことが、既に凄いことですよね。でも手を組むべくして手を組んだ感じ。
もはや帰ってきてから1週間。
言い訳がましく言いますが「毎日書く気はマンマンだのに、いつの間にか朝になってて….」ということで遅れておりました。既に参加した皆さんがブログやSNSでの発信しているので、既に達成感を感じていましたが(笑)、ボクには秘蔵の「動画」がありました。
この動画をなんとかせにゃならん。。。。ということで、細々と撮っていた動画をつなぎ合わせ、いつの間にか長回ししていた動画を編集し、合間に思い出深い写真を挟み込み、ところどころ文字を入れ込み。。。。(すべてiPhoneでw)
ようやく出来上がった動画がなんと、ちょーゼツロング巨編約30分(笑)
アホか!
いくらなんでも30分もじっくりと見るかいな!
ということで、
シノズキッチン編(約11分)
ウチコのお菓子教室編(約19分)
の2部制に致しました。
やや長さに偏りがあるのは、なぜだかわかりません(笑)
つべこべ言わずに早く見せろ!
と、いうことでまずはシノズキッチン編。
あ、言っときますが、この動画を見れば「スープカレー」を作れるようになるワケではなく、あくまでも記録をお見せするだけ。その場にいた参加者が感じた「ライブ感」には劣りますが、なんとなく雰囲気は伝わるのではないかな〜って思います。
にしても11分も見るかな(笑)
忍ちゃんの緊張感が伝わる動画(笑)
しかし、ウチコの合いの手サポートによって、次第にリズムを掴んでいきます。

ターバンも揃えたんだよね。
自分でも反省してたね。
でもそれも忍ちゃんらしい。あの場の一体感を与えてくれました。
次第に、日頃からやってる説得力が加わって、もはや多々住まいは「先生」そのもの。やはり実行している人の経験値が人の成りを形成しますね。
しかし、最初過ぎて撮り忘れたたけど、スパイスを炒め合わせていく内に、だんだんいい香りが立ち込めていくとことか、フォカッチャの焼きあがったところとか、外野のボクでもテンションあがりました。

見事な外野感w
スープカレーおいしかったなーーーー
フォカッチャやばかったなーーーー
タンドリーチキン、ハンパなかったなーーーーーーーーー
あっという間の2時間。
見た目では、簡単にできてしまったような気さえするシノズキッチン。それもいろいろ考えられていたのでしょう。
続きましてーーー
こちらはもっと、覚悟が必要です。
約19分。
こちらも言っときますが、コレを見たからといってハッピーシュガーのチーズチーズが作れるようにはなりませんのでアシカラズ。
見たかなーー?
見ないよねーー長いもんねー。
とりあえず、ウチコは圧巻です。
ホームとも言える自分のお店HAPPY SUGARでやってるだけあって、はじめてのお菓子教室とは思えないほど、堂々としてました。
自身のブログでもそのアツい想いを書きなぐっております。
確かにみんなスマホ持つヒマもなかったもんね(なのでツイート少ないw)
その分、ボクの動画は長めですw
それに、常日頃から発信してくれてる様に、スタッフのまるさん(まるさん自身は発信してないのにかなりの人気者)との掛け合いが実際目の前で見られることも、ライブならでは。
最後に自分たちで盛り付けて食べた時の一体感といったら、もはや感動もの。
いつもお取り寄せしているあのハッピーシュガーの「チーズチーズ」を、自分たちの手で作って、今まさにそのハッピーシュガー店内で食べている….もはや言葉に言い表せない感動だったでしょう。(ボクはそうでした。作ってないけどw)
恐らく伝説の1日になるでしょう。
というのも、今後必ずこのコラボ企画は開催されます。だって本人たちが楽しそうだったもの。それぞれ違うメニューだったり、もしかして場所だって変わるかもしれない、そんなコラボのプロトタイプとなる第一回目なので、恐らく伝説になります。少なくとも参加した皆さんは、そう思ってもいいと思う。結構な自慢になるよ。
例えば、ハッピーシュガーのチーズチーズを、パナソニックのビストロで作ろう!なんて企画したら、全国のまちのでんき屋さんからの引き合いが後を絶たないでしょう(笑)
更には、彼女たちの周りにはコラボしたらオモシロそうな人物がたくさん存在するので、いろいろな形で発展していくに違いない。
なにより、忍ちゃんとウチコと一緒にいる「場」を楽しむことができることが、相当な価値になっている。あの場に、「スープカレーが好きだから」「チーズケーキが好きだから」という理由で参加した人は恐らくいない、みんな「忍さんが好きだから」「ウチコさんが好きだから」って理由の方が優先度が高かったのではないだろうか。
これは、言わずもがなどんな商売にも通ずる。

たいしたもんだよ、おふたりさん。
ヘタなセミナーなんか出るより、よっぽど勉強なるよホントに。
というわけで、長々としたブログは終わり。
動画もマジメに見ちゃった人は相当お疲れ様でした。
また、会いましょう。
そいぎんた!
まささんのInstagram (兼友理公式Instagram)
コメント
[…] 主に撮影隊として参加してくれたまささんのブログ […]