シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

見えてきたコラボキャンペーンのメリット

木更津の九州ラーメン屋さん。
九州ラーメン友理のまささん(masa_ramenyuri)です。

房総コラボキャンペーンスタートしましたーーーー!

待ちに待った….というか、
やっと来たか….というか、
もう始まっちゃった….というか(笑)

いろいろな思い悲喜こもごもの房総コラボキャンペーン。

でも恐らくワクワク感いつもより高め!

ですよね?

初日ということもあって、参加の各店さんもいろいろ発信されてます。

まずはおなじみ「亀山温泉ホテル」

この笑顔(笑)さすがです。
更にブログでは詳しくご紹介してくれてます。
→→→http://www.kameyamaonsen.jp/news/entry-172.html

そして、木更津の人気オサレサロン「アロスヘアー」

オーナー永井くんのハシャギぶり(笑)。
初めて見たかも♡

そして、昨年の友理Tシャツでもお世話になった「スティッチ」

POP講習ボクにもして下さい(笑)
カワイイよね、こういうの。

更に、最近Twitterにもチカラを入れている「アンティークサロン エルズ」

相変わらずカワイイね美奈ちゃん。
実は、後ろのパネル写真は「酒・和食 『琥晴』」の女将晶子さん。
たぶん狙って撮ったんでしょう。
ね、健太オーナー。

一部だけ紹介しました。

他にもたくさん参加店さんが発信してくれてます。

発信はしてなくても、例えば「濃厚らーめん ブタソバ屋」さんは、Twitterでキャンペーン関連のツイートをどんどんリツートして拡散してくれてます。
濃厚らーめんブタソバ屋さんのTwitterアカウントはこちら→→→https://twitter.com/merakeratera

もちろん、いいね!やコメントもとっても嬉しいですよね。

そうコレです。

例えば自分のお店の独自のキャンペーン「◯◯周年記念」とかあるでしょ?
こういうのは自ら発信して、自分で拡散の努力をしなきゃならない。
それなりにコストもかかるでしょう。

しかし、コラボキャンペーンだと。

自分のお店のキャンペーンの様子を発信するだけで、

・自分のお店の情報発信
・キャンペーンの情報発信
・キャンペーンに参加の他店の情報発信

これだけの発信することになるんです。
これって絶対メリットですよね。

キャンペーン参加の他店さんが自分のお店の情報も発信してくれる。

これがコラボキャンペーンの重要なメリットのひとつです。

キャンペーンが浸透していくと、お客さまからの発信も増えてくるでしょう。
そうなるとお店とお客さまによるコミュニケーションも増えて、より関係性が増しますよね。

今回3回目のコラボキャンペーンにして、改めて実感しています。

妻手書きのPOP

妻手書きのPOP

では。

コメント

  1. […] 見えてきたコラボキャンペーンのメリット […]