漫画家でタレントの蛭子能収さんは、某路線バスの旅の番組内で、どこで食事をしようとも「カレーライスかトンカツ」を食べる。お店の人に魚料理が自慢の1品と言われようが、その土地の郷土料理と言われようが、何々が旬ですよ〜と言われようが、どこへ行っても「カレーライスかトンカツ」を注文する。理由は ”ハズレがない” とのことだが、ここまでブレがないとお店側の為す術がない。
初めてのお店で何を食べたらいいのか?
もちろんお客さまの自由である。
蛭子さんの様に、自分にとって馴染みの料理を注文するのも良いだろうし、お店のオススメに乗ってみるのもよい。しかし、お客さま側の視点から見てしまえば、100人いれば100通りとなってしまうので、永遠に何を食べたら良いのか?などというテーマは千差万別。
なので、やはりお店側の立場から「コレを食べてもらいたい」というある程度の方向性はお出しする必要があるのではないか?と感じているのです。
お店側の視点というのにもいろいろある。
旬の食材を使用している料理。
ランチ・ディナーそれぞれ。
曜日ごとの日替わり。
利益率(もちろん、知られてはならないがw)
などなど、お店側のオススメというのにもいろいろあるので、利用するシチュエーションによって、ノルソルしてもらえたらいいと思う。
いつでも同じメニューを提供し続ける九州ラーメン友理に、初めて行った時は何を食べたら良いのか?
旬のメニューがるわけでもなく、ランチ・ディナーの区別があるわけでもない。いつ行っても同じの友理の場合、お店側は何をオススメすればいいのか?
ボクが考えるのは、やはり人気のメニューをオススメするのがいいのだと思うのです。人気のメニュー、お客さまがたくさんご注文してくださるメニューと言うのは、選ばれているお料理。
つまり、「友理といえばコレ」というお客さまが選ぶ代表選手の投票結果みたいなものなので、ご注文の集中するメニューというのをお伝えしておく事も、初めてご来店されたお客さまにとっては親切なご案内なのではないか?と考えられます。
ボクがプロ野球日本ハムファイターズの球団関係者だったら、やはり人気の大谷 翔平選手や、中田 翔選手を見てもらいたい。観客だってせっかく球場まで来たのに、大谷や中田を見れなかったら日ハムの試合を堪能できた気分になるでしょうか?(ま、ボクがあんまり詳しくないからかもしれませんが….)
と、言うことで前置きが長くなりましたが、友理に初めてご来店された場合に参考になるであろう人気のメニューをご紹介しておきます。

なんとちゃんぽんがギョーザに抜かれた!
オススメ度No.1.ラーメン
友理は九州ラーメンのお店。いわゆる「とんこつ」です。なので、スープは1種類。すべてとんこつラーメンです。中でも1番シンプルで基本中の基本なのが1番お値段も低い「ラーメン」が、不動の人気ナンバーワンです。
チャーシューを多くしたければチャーシューメンに。ワンタンを入れたければワンタンメンに。両方欲しければチャーシューワンタンメンに。量を多くしたければ、それぞれ大盛にもできます。
また、人気順に、味付け玉子・小ねぎ・高菜・きくらげ・焼きのりの5種類のトッピングの中から好みでトッピングするのも楽しいかもしれません。
味付け玉子+小ねぎの組み合わせは1番人気。
とにかく、ひとりで初めてご来店されたのなら、まずはラーメンから召し上がるのが人気に乗る間違えのない選択かと思うのです。
オススメ度No.2.長崎ちゃんぽん
ちゃんぽんは、友理の2大看板のひとつ。
そもそも ”長崎ちゃんぽん” を扱うお店というのが珍しく、某全国規模のチェーン店での方が馴染み深い人が多いのではないかと。しかし、何年も友理に通って頂いてるお客さまの多くは「友理のちゃんぽんでしかちゃんぽんは食べん」とおっしゃって下さる1品です。
特に今となっては、中年からご年配の先輩の方々からのご支持が厚く、まさしく「友理と言えば…」という存在となっているかもしれません。
もし2人でいらした場合、ひとりはラーメン。もうひとりはちゃんぽんというのが理想でしょう。
オススメ度No.3.ギョーザ
今や、ご注文数ではちゃんぽんを脅かす存在となっていることに最近気が付きました。
「あ、すいません!」
と、ご注文が終わったお客さまから再び呼び止められて「追加でギョーザ」と、追加でご注文を頂く “追加王” でもあります。うっかり忘れちゃうのかな(笑) とにかく、このギョーザも友理の人気の1品でございます。
ひとりでご来店の場合は、ラーメン、またはちゃんぽんとギョーザという2品が、友理を感じられるベターな選択でしょう。
もし、2人以上でいらしてるならもう1つオススメしちゃいます。
オススメ度No.4.焼きめし
ごはんものも、ついつい食べたくなるもの。ひとりではさすがにキツいかもしれないけど、複数ならみんなでワイワイ分けながら食べるのも楽しいでしょう。
この焼きめしも、人気ランキングの上位5位に常に位置する人気者。麺がメインのラーメン屋にあってごはんものが不動の地位を築いてるのは、友理の代表として認められる存在なのかもしれません。
オススメ度No.5.ホルモン焼
このホルモン焼こそ「友理といえば!の」とおっしゃる方も多いかもしれません。「とりあえずビールとホルモン」と、メニューなどノールックでご注文する方が多いですからね。
おつまみとしても不動の地位ですが、ごはんとの相性がバツグン。ガッツリいきたい方の定番メニューとなってるのもこのホルモン焼なのです。
以上厳選5品。
この5品をご注文しておけば「友理を堪能できた」と言っても過言ではないでしょう(笑)もちろん1回に全部はキツいですので、ここから選べば間違えのない選択となるでしょう。
もし、1度目でお気に入りの存在となって頂けたなら、その他のメニューへのご注文にもトライしてみて下さいね。
注意①
SNSの繋がりから、こんな写真を何度か見た人もいるかと思いますが、、、
ちゃんぽんにきくらげのトッピングです。
初めての友理でコレはさすがにキツいです(笑)
無味無臭のきくらげがこんなに乗ってたら、ちゃんぽんのことなんか忘れて真っ黒な印象しか残らないでしょう。
注意②
友理の高菜は、お持ち帰りしておウチで楽しみましょう。
せっかく友理に来て、高菜をお持ち帰りしないなんて楽しみ半減です(笑)遠くから来たのなら尚更。
是非是非いろいろとアレンジして楽しんで下さいね。
こんなPOPも貼ってます。
以上、初めての友理でも間違えないメニュー選びのススメでした!
覚えといてね!
アデュー アデュー リメンバーミーーー
そいぎんた!
まささんのInstagram (兼公式Instagram)