嬉しいブログを書いてもらったのでボクのブログにも残しておきたい。
はい。ま、そのままなんですけどね。
先日、新潟から遠路はるばる友理までやって来てくれた友人 がーすー こと、岸 知可子(@gasu_chicup)さんが、友理に行くことになった経緯から、ちゃんぽんを食べた感想、そして友理対する印象などなど….をブログに書いてくれました。
サイコーのブログっす。
そもそも、いつのころだったのか覚えてないけどTwitterでフォローしたのがきっかけで、発信のスタイルや、ブログの文章の感性なんかがとても好きで、Twitterで見かけるたびに読んでいたものです。なので、一方的にファン。
新潟にある印刷会社 株式会社ウィザップ (WithUp)の方なので、SNS等で絡むことはあるかもしれないけど、お会いすること自体、現実味がないので考えてもいなかったのです。
(ちなみにウィザップという会社は、ただの印刷会社ではない。印刷はもちろん、広告、宣伝、プロモーション、販促、WEB構築、セミナーなどなど…あらゆる企業・店舗などのバックアップをしている会社。社員が個性を発揮して各方面で活躍中。気になる方は要チェック!→ウィザップWEBサイト)
えーーっと、なんでしたっけ?(笑)
あ、そうそう、会うことなんて無いだろうなぁ〜と思ってたんだけど。。。
ところがどっこい8月。
ボクたち家族は新潟に行きました。
その時の事を書いたブログはこちら。
そうですハッピーシュガーでのお料理教室&お菓子教室で、なんと初対面することができたのです。

手前真ん中のボーダーががーすーちゃん。
….とはいえ、特に深いお話もしてないけど(笑)ファンとか言う割には….
シャイだから。お互い。
そんなことよりスープカレー、チーズケーキだったしね。
やはり実際に会うというのは関係性が深くなるのは必然で、その後のSNSでの発信には目が引き止められるし、ブログだって以前にもまして目につくようになった。中でも彼女が ” ネタがない ” 時に書くという「ラーメン探訪記」なるシリーズが、ボク的にツボで、ハマってしまい、こんなツイートをしてしまいました。
このシリーズに出して欲しいので、がーすーの出張許可をお願いします。#ウィザップ https://t.co/BPPpU2TCUs
— 友理のまささん@木更津の九州ラーメン屋。 (@masa_9ramenyuri) 2017年9月17日
ほとんど冗談のつもり、だって新潟のラーメン屋さんばかりじゃん。そりゃそうだよ新潟に住んでるんだから(笑) でも、ちょっとだけ期待感はあって(ウィザップは東京支社もあるので)、ボクでさえ新潟に行けたんだから、もしかしたら来ちゃうかもなぁ〜〜なんて算段もあったりなかったり。
しかし、このひとつのツイートががーすー本人には響いたらしく、こんなブログを書いています。
このブログの中のひと言に、ボクは久しぶりに心を射抜かれました。
もしかしたらこのブログを読むかもしれないラーメン屋さん。覚悟してスクロールして下さいよ。油断するとノックアウトです(笑) それくらい破壊力のあるひと言でした。(って、いないかラーメン屋さんで読む人w)
とにかくイキます。
・
・
・
だってラーメンは、明日への活力だから!
こんなひと言を言われてごらんなさい!女性に。
「あぁ。。ラーメン屋やっててよかったぁ〜〜ん」って思うハズです。
「ボクだって、明日もがんばれるーー!」って思っちゃいます。
そしてこのブログを読んでボクは思った。
「こりゃ来るな」って。
その後、このブログをSNSにシェアしたあとの友人たちとのコメントのやり取りで、来る日程までバレバレだったんですけどね(笑)
それ以降はがーすーのブログに繋がるので、是非冒頭に紹介したブログを読んでみて下さいね。って、もう一度貼っときます。
このブログ、ホントサイコーっす。
ちゃんぽんをジェンガに例えたり、
忍たま乱太郎出てきたり(笑)
顔出しボードするなら、黒のボトムズを履けとか(笑)
友理に来たことのある人、友理のちゃんぽんを食べたことのある人なら、きっとクスってなると思う。
ラーメンブロガーみたいな人(知らんけどw)のブログなんかよりも、ずっとおもしろい。
ということで、今回はブログを紹介するブログでした。
各SNSでシェアやリツイートなどはもちろんしてるけど、あっという間に過去に流れていっちゃうでしょ?だから、こうして大切なブログや、残しておきたい出来事なんかは自分のブログに書いて、いつでも引っ張り出せるようにしておきたいなぁ〜って思いましてね。
以上です!
アデュー アデュー リメンバーミーーー(気に入ってますw)
そいぎんた!
まささんのInstagram (兼公式Instagram)