毎度どうも、まささんです。
まさひろって言うので、まささんです。まささんって呼ばれたのは大学からです。正確には2年生になって後輩が「まささん」って呼び出してからですね。
さて、そんなまささんは今年(2017年)で45歳。今日は11月なので、もはや46歳の方が近いィィィィィーーー。そうです中年です。
そんな40代半ばのボクが、今、肩を痛めたら….
四十肩でしょうか?
五十肩でしょうか?
四捨五入して50とは言え、まだまだ40代だから四十肩でしょうか?
・
・
と!
どーでも心配は置いといて(笑)
実は先日、左の肩、というか肩甲骨付近を痛めました。
ボクはあんまり体調不良のこと、やれ熱が出たとか、やれ腰が痛いとか、などをSNSで発信するのが嫌いなんですけどね。ちょっと今回だけはネタになったので言いました。
火曜日の定休日。所用があって横浜に行きました。

白いニット帽の人です。
駅の周りを結構歩き回っっている内に、なぜか突然ピキーーーンと左肩が痛くなり、動かせない状態に(でも歩き続けてる…)背中はこわばり、どこが痛いのか?肩なのか、背中なのか、肩甲骨なのかよくわからなくなるくらい、左の肩の周辺がピキーーーンと痛くなりました。息を吸うだけでも痛い。
端から見たら変な歩き方してたかもしれない(笑)けど、痛いんだからしょうがない。歩きながら痛みにこらえてました。
でも、歩いてたらジョジョに腕も回せるようになり、少しづつ少しづつ、肩も動くように。でも正直、歩く振動だけでも痛かった。
そんなこんなで帰宅。
その日はなんとか寝てしまったものの、翌日になってもまだ痛みは残り、鍋を振るのもちょっと痛かったのです。
しかし、このままではいかんと、手が空いてる時に、自分でストレッチしたり、ゆっくり肩を回したり、前かがみになって腕をぶらぶらしたり…なんとか痛みをやわらげようと必死でした。
繰り返し、ストレッチしてたおかげで、だいぶ肩が動くようになり、大きく回せるように。でもまだ痛みはある。
そんな時、前かがみになって腕を回してたら、、、、「あれ?こんな運動してた人いたな?」って頭に浮かんだのがマエケン。
元広島、現ロサンゼルスドジャースのピッチャー前田健太さん。通称マエケン。そのマエケンがウォーミングアップでやってる運動がかの有名な、マエケン体操だったのです。
念のため、本物の映像を。
SO much baseball this weekend. Get in the zone: https://t.co/GU0KTmiq4e pic.twitter.com/vQ4Ftt3O1H
— MLB (@MLB) 2016年4月22日
こんな感じです。
そうそう!マエケン体操!
確か、肩甲骨のストレッチに効くって耳にしたことがあったので、早速チョライ!
見よう見まねでやってみた。
#マエケン体操 やってみた。
できてる?
コレいいわぁ〜。肩の可動域が広がるわぁ〜。#まささん pic.twitter.com/2PWEUEMSDZ— 友理のまささん@木更津の九州ラーメン屋。 (@masa_9ramenyuri) 2017年11月9日
水泳のクロールのようなイメージかな?って勝手に思ってそんな回し方に(笑)
何度か見よう見まねでマエケン体操やってたら、さっきまで痛くてしょうがなかった肩甲骨の痛みが和らいだんです。そして肩がぶんぶん回るようになったんです。
あれま!
マエケン体操、恐るべし!
確かに、肩甲骨付近が熱くポカポカしてきて、肩の可動域が広がった気がします。
そんな時、ボクのツイートにコメントが入る。
コメントくれたのは、福岡にあるイオンモール筑紫野にある『整体院OASIS筑紫野』で院長をされてる長澤 裕美子さん。
ダースベーダーとチュウ❤︎#佐賀バルーンフェスタ#sibf2017#5日まで開催チュウ pic.twitter.com/UYGiHdKLhi
— 長澤裕美子 (癒しの整体師❤︎) (@pioneer20010) 2017年11月3日
右側の黒い方が長澤院長。
ご丁寧にスタッフさんを使って動画を撮ってくれました。
まささん!ゆっくり大きく回すのがコツです。
とりあえず動画、おまたせしました〜〜
いいお題もらったんで、明日のブログで詳しく書きます(^^) pic.twitter.com/mDfoh50xZ0— 長澤裕美子 (癒しの整体師❤︎) (@pioneer20010) 2017年11月9日
さすがカラダのプロ!
正しい回し方、正しいマエケン体操の仕方を教えてもらいました。
詳しくブログまで書いてくれて。
ボクは木更津。院長は福岡。
遠隔指導ですよ。すごいよね。
おかげですっかり肩甲骨も動くようになり、仕事には支障がないレベルまで回復。ちょっとだけ違和感がのこるものの、ほぼほぼ痛みもゼロ。続ければ治りそう。大変助かりました。裕美子院長、ありがとう!
肩の痛みが無くなると、カラダも動くようになって、気分もいい。そして肩甲骨周りがよく動くと、何かカラダが軽くなったような気さえします。
うーむやはり、肩・肩甲骨周りの筋肉って大切なんですね。
特に痛みはなくとも、やってみると気持ちいいのでやってみるといいですよマエケン体操。
ほな。
そいぎんた!