先日のブログでご紹介したPOPを変化、ボク的には「進化」させてみました!ってお話です。
先日の例のブログ。
このブログだけでも、興味を持ってくれてご来店してくれた方もチラホラ。「あの糸井重里のは?」とか聞かれちゃって、ちょっと恐縮でした。
そもそも、ボクの好奇心から作ってみたかったこのPOP。
コレね。
ブログを見てくれた人にはわかることだけど、ボクのブログを読んでない人の方が圧倒的に多いし、ほとんどのお客さまとSNSで繋がっていない。
でも、じーーっと読んでる人もたまにいます。
読んでる人をこちらもじーーっと観察してみると….
反応が薄い!w
わかってたことです。想定の範囲内なんです。特にこのPOPを見て注文を取ろう!なんて思ってもないですから。
でもさすがに「イキナリ感」がありますよね。どこから持ってきた文章なのかもわからないですし、誰が言ってるのか?っていうところも全くわからない。とはいえ「糸井重里」さんの名前をいちいち出して書くのも、気が引ける。
なので、改良しました。
改良版はこちら。

小学生の息子が持ってた国語のテスト用紙をヒントにしました。
もうね、見た人自由に考えてよ!っていう感じです。あなたの場合はどんな感じですか?って完全に投げかける内容にしました。
どうでしょうか?
2〜3日観察したところ、前回よりじーーっと見る人が増えました。これは確実。更に、前回はいなかった「ねえねぇ、コレやってみて」というような感じで、隣の友人や親兄弟に話かけている姿をチラホラ見かけるようになりました。
シメシメ(笑)
多少は効果はあったようです。
POPって作ったことに満足してやりっぱなしにしておくよりも、こうやって「trial & error (トライアル アンド エラー)」を繰り返して、少しづつ少しづつ効果を得る方が、どうやら良さそうです。
相変わらず、このPOPを見ながらご注文をする人はいないですけどね。
そういうPOPじゃないってことは、重々承知です。
ただの暇つぶし用のPOPなので。
とはいえ観察は続けておきます。
ではまた。
そいぎんた!