木更津の九州ラーメン屋さん。
九州ラーメン友理のまささん(masa_9ramenyuri)です。
ボクの密かな楽しみである「観察」について書いたら、案外共感してくれる方が多くて、ちょっと安心しました。
そんな記事はこちら→→→予想通り来たお客さま。
キモーーーー!とか言われるかと思ったから(笑)
よく見ることは、見られていることでもある。
お客さまをよく見る。って大事なんだけど、こちらから「見える」ということは、お客さまからも「見られてる」って事も意識が必要ってお話です。
友理のようなお客さまと対面式の厨房だと余計にそう感じてしまいます。
調理しながらお客さまと目が合う事ってザラだし、カウンターのお客さまが厨房の汚れてるところを見ているんじゃないかと心配になったりもします。
人は案外、人を見ている。
ボクはそう感じています。
だってボクがそうだから(笑)
なので、お客さまも人を見ています。
特にお店のスタッフ。
容姿、髪型、身だしなみ。そして対応する態度やその口調まで。
あなたも見てるでしょ?
見ているスタッフの印象によってお店の印象って左右されるかもしれない。
もっというと味にも影響されるかもしれない。
だから「見られている意識」を持つ事が大切。
ボクを含め、スタッフも「見られている意識」を持つことで、仕草・態度やお客さまへの対応が変わってきて、相手に与える印象はとても変わってくるはずです。
そのことはこれからもスタッフに伝えていかなければならないと思います。
今のところ伝えきれていない。
今後の課題ですね。
昨日、こんな事がありました。
午後3時過ぎにご来店された男女のお客さま。
実は市内の某飲食店を経営されているらしいご夫婦。
ホントはよく知らない。
でも、見事に背中に店名が印字された派手な色のユニホームを着ている。
このお二人はたま〜にいらっしゃいます。
時間的に、ランチタイムの営業が終わった後なのかなぁ〜と思わせる雰囲気。
でも、見た目に既に酔っている様子 ←え
特に女性の方は、目が座っていて、髪型もやや乱れ気味。
交互にトイレに行った後、注文は瓶ビールとギョーザ。
いつもは、ここからいろいろご注文頂いて1時間くらいいらっしゃるのだけど、昨日はこの注文だけ。
二人でビール飲んで、ギョーザ食べて、お話して、店内キョロキョロしてお帰りになりました。
店内、ピーク時より混んではいなかったものの、程よくお客さまはいらっしゃいました。
派手な色の店名の入ったユニホーム。
午後3時に既に酔ってご来店。
そして、ビール飲んでギョーザ。
もちろん、この後お休みだったのかもしれません。(よく知らないけど)
でもねでもね、店名の入ったユニホームで酔って入って来て、またビール飲むって、ボクにはできないなぁ〜って思った。
店内にい他のお客さまだって見ていたはず。
もし、あなただったらこの方のお店に行きますか?
ボクは行かない。
よく知らないから余計行かない。
この方々にも「見られている意識」があれば、多少は違った印象を与えられたかもしれない。
人の振り見て我が振り直せ
昔の人は上手いことを言うものですね。
では。