2018年初ラーメン。無事食べることができたことをここにご報告申し上げます1/15。シンプルにノートッピングでもよかったんだけど、ふと高菜と小ねぎで食べたくなってしまいました。好きなんだーこの組み合わせ。でも高菜、あんまり在庫ないんだった。すまぬ(笑)#友理なう #木更津 #ラーメン pic.twitter.com/PZ1najxpK3
— 立野 征博(友理のまささん) (@masa_9ramenyuri) January 15, 2018
年越しを挟んで、実に3週間ぶりにラーメンを食べました。ラーメン屋さんなのにラーメン食べられないなんて(笑)
もちろん味見はしてます。でも丸々1杯を食べるタイミングってなかなか無いんです。
2018年初のラーメンには小ねぎと高菜をトッピングしました。初ラーメンなのでシンプルにトッピング無しでよかったんだけど、ついうっかりトッピングしちゃったんだなぁ。高菜あんまり在庫ないのに。ごめんね。
でもやっぱり……
うまかったーーーーーー!!!
ようやくひと息ついた感じです。
それはそうと高菜ちゃん。
1月も半ばになって、また在庫が薄くなってきた高菜。
せ、生産が追いつかない……
ヤバい。
実にヤバい。見込みが甘かった。#友理の高菜 pic.twitter.com/Gv5Ll6L7pI— 立野 征博(友理のまささん) (@masa_9ramenyuri) December 29, 2017
年末から年始に至る1週間、ホントに高菜の仕込みに追われる日々でした。。。
確かコレは、暮れも押し迫る12月29日の営業後の写真。もはや高菜の仕込みに追われ鬼気迫るものがあります(笑)
ええ、わかっていたんです。たくさんのご注文を頂くことは。大変おこがましいんですけど、そんな感じがありました。過去の年末年始もやはり同様に、通常の1週間よりも1.5倍くらいのご注文を頂いてましたから。
心配性のボクはあらかじめ予測して、早め早めに高菜の仕込みを着々と積み上げていったんです。

これだけ作るのに1時間かかる。
だが足りなかった!
2016→2017の年末年始も、トータルでその前の年末年始に比べ1.5〜2倍弱のご注文を頂きました。だからそのレベルのご注文は最低でもお受けできるように準備し、あわよくばプラスアルファのご注文があればいいなぁーって感じだった。
だが足りなかった!(2回目)
年明け分と予定していた高菜は、既に写真の29日で全て無くなり、年明け分を前倒しで仕込むという事態に。
当然、通常の営業時間内では足りず、営業後にもザクザクと切らなくてはならない状況となりました。
年明け後も、せっかくの夕方5時までの早じまいなのに、そのあと夜10時くらいまでザクザクして、水洗いして、絞って、計量するというスクランブル。

夜は水が冷たかったーーー
そんな綱渡りな在庫をなんとか乗り越え、直後の3連休もギリギリ乗り越え、2日間のお休みを終えて、やっと落ち着いたかと思ったけど、まだまだ平均以上のご注文を頂き続けてます。
年越しを挟んだ1週間のご注文数を、前年度と比べると、約1.5倍強のご注文を頂きました。実はその前の年末年始も1.5倍のご注文数を頂いてたので、2年前から比べると、もはや3倍のご注文を頂いたことになります。
なんでこんなに売れてんの?
いつも大口のご注文を頂くお客さまは、大体予想どおり。この年末年始に多かったのは、
1パックずつのご注文のお客さまが多かったこと。
コレがジャブのように効き、後々ヒザがガクガクになった……様な気がします(笑)
このPOPが結構効いてる気がするんだな。
今まで友理に来た時は、あんまり気がつかなかったけど、この高菜って試しに買ってみようか?
……的な、ご注文が多かったのでは?
年末年始のお客さまのご来店が多い時に、試しに買ってみようか?というお客さまが多かったから、必然的にトータルのご注文も増えた。と分析します。
でも、なんとか乗り越えられた!
そうなんです(笑)
なんとか乗り越えられた。
欠品することなく。ということは、まだまだ想定内だったということ。もっとしっかり予測して、予測に基づき仕込みをしていれば、こんなに慌てる必要はなかった……と、いうことになる。
高菜の生産量をアップせよ!
2018年の当面の課題はコレだな。どこを効率よくすればいいのか。時間はいつがいいのか。ラーメン屋・ちゃんぽん屋モードから、高菜屋モードでも時間を過ごす必要がありそうだ。
しかしながら、1人で仕込める量の限界も近づいてきてる。
うーーむ。
いろいろ悩ましいところですが、なにしろご注文が増えて、悩んでるんだから、兎にも角にも……
うれしい悲鳴
ってことには変わりないのです(笑)
年末年始に1パック買っていったお客さまが、ふと思い出して、また買いに来てくれることを願って、ボクももっとがんばりますってことで、終わりにします。
ではまた。
そいぎんた。