ちょっと前に、スタバの店員の勧めるがままに(スタバの女性スタッフってなんか爽やかで、断りづらいよね)、スタバのスマホのアプリをダウンロードしてみた。なんかポイントが溜まると1杯サービスされるとかなんとか言ってたし(せこいww)

新商品のお知らせが来るんだよ。ドリップのコーヒーしか飲まないけどね。
ダウンロードして、しばらくは使い方がわかんなかったんだけど、ヒマな時によく見てみると「支払い」ってメニューがあって、もっと詳しく見てみると手持ちのスターバックスカードをこのアプリの中に組み込むことが出来るとのこと。そして、お会計の時にはスマホの画面の見せて、バーコードをレジのPOSで読み込んでもらえば済んでしまう。これまでもカードにチャージして使うって、いちいち現金扱わなくて便利だなぁと思ってたところに、スマホアプリで済んでしまうとなると、更に更に便利になったなぁ〜と思っているのです。だって、財布触るよりもスマホ触ってる時間の方が多いですもんね。
ボクはスタバに行くのは火曜日のお休みの日くらい。ほとんど近所のイオンのスタバ。とは言え用事がない時は行かないからスタバに行かないお休みの日もある。もっとも1番近いのは君津駅前のタリーズだったりするし。なので月間だと行っても月に4回程度。月に最大4回程度のスタバの利用なのに、これまでカードにしっかりとチャージして使用してたなんて、もしかしたらバカらしいかもしれない。チャージしてしまったらスタバでしか使えないのに。だけど、必ずまた行くはず。どこかに出かけた時にはもしかしたら優先しちゃうかもしれない。中二の娘も生意気にもスタバの抹茶ナントカが好きだ、とか言うし。そんな時に手持ちの現金とは別に、スマホ内のアプリにチャージしてあることは、とてつもなく便利に違いない。
と、長々とした前置きでしたが……..
アクアコイン(=電子地域通貨)の実証実験がスタートします。
実証実験は2018年3月28日〜3ヶ月間。
アクアコインとは、地域限定で使用できる電子通貨(電子マネー)のこと。ビットコインなどに代表される仮想通貨ではなく、現金をアクアコインに変換しても価値の変動はない。つまり、現金を扱わずにスマホ操作のみでお会計が済んでしまう。
まさに、スタバのそれと考え方は同じ。
違うのは、スタバはスタバでしか使用できないのに対し、アクアコインは地域内の利用可能店全てで使える。
詳しくは木更津市のサイトを見て下さい。
スタバもそうだし、最近は学生やお年寄りも持っているというSuicaやPasmo、セブンイレブンのnanaco、などなど….現金をチャージして使用するカードの、木更津地域のお店限定版でありスマホアプリ版。
聞けば、取り組み自体は全国的にもさきがけ。首都圏では初。特に行政と金融機関と商工会議所と3者が共同で運営するあたりは全国初。
恐らく今後、現金を扱わなくなるキャッシュレスの時代になりそうなことは、頭の悪いボクでも薄っすら理解している。そんな時代に向けて、我ら木更津市が新しい仕組み作りにいち早く取り組んだことに関しては、大変素晴らしいと思う。けど、それを活かすも殺すも運営の仕方次第。一般市民が広く利用しやすい環境作りが急務と思う。
月に4回程度しか使わないのにスタバのアプリを「スゲ〜便利」と思ってしまうレベルに育ってくれるといいなぁと思う次第。
そんな実証実験に、友理も参加します。
【アクアコインの実証実験がスタートします】
今秋10月に木更津市で本格スタートする電子地域通貨 #アクアコイン 。
その『実証実験』が本日3/28より3ヶ月間実施されます。当店も実証実験に参加しますので、また逐一報告しますね。
当面は関係者1,200人のみの使用です。#実証実験 #木更津 pic.twitter.com/siFbEM6jNl
— 九州ラーメン友理公式 (@ramenyuri) 2018年3月27日
創業以来現金でのみしか受け付けてなかったし、クレジットカードでさえ扱ってない友理が、イキナリの電子通貨。正直不安でいっぱいです。恐らくお会計の時にモタモタするでしょう。
でもきっと今後、こうなっていく。現金なんか扱わなくていいことになる。ご来店のお客さまが「便利だ」って感じてくれるようになる。なので、モタモタするだろうけど、スタッフ一同必死に取り組みます。
この実証実験の3ヶ月間。
使い勝手の良し悪し、利用される側の都合不都合、いろいろな問題点を洗いざらい出して、今秋10月の本格スタートにつながればいいなぁ〜と思っております。
<参考>
実証実験参加店リストはこちら。
ではまた。
そいぎんた!