毎年恒例のこの企画、今年ではや5年目となります。
友理 Tシャツ2018❗❗❗
ええ、実は遅れています。
例年ですと、ゴールデンウィーク前に発表して、ゴールデンウィーク終了後に締め切り、集計して6月初旬に発送ーー!って感じなんですけどね。今年はちょい遅れてます。
ありがたいことに毎年好評なだけに、デザインするsttichも相当なプレッシャーを感じているみたいです(そんなにプレッシャー感じることないのにねw)
とはいえ何も決まってないワケではありやせん。
少しは決まってます(笑)
そこで、今回のブログでは、現状で決まってることと決まってないことをお伝えしておきますね。
1.バックプリント
【#友理T2018 速報】
\バックプリント決定!!/
前年度のフロントプリントの印象的な部分を切り取って、翌年のバックプリントに使用し、友理Tの歴史を感じてもらう恒例のこのバックプリント。今年はやはりこの人の顔を出さずにはいられないにょーーーー
右は前年度版。これに左の顔が加わる。 pic.twitter.com/xn2ZWCmK5l— 立野 征博(友理のまささん) (@masa_9ramenyuri) 2018年5月9日
こんな感じでツイートもしたけど、毎年バックプリントは、前年の友理Tシャツのフロントのデザインから印象的な部分を切り取って並べてます。なのでバックプリントを見れば2014年から続く【歴代友理Tシャツ】の流れが一目瞭然。毎年買ってくれてる方は、ちょっとした話のネタにもなるし、前年書いそびれた方は、少しだけ前年のイメージを背負うことができる。これが友理Tシャツのバックプリント。どんどん背中も増えていくからそれもまた楽しみにひとつ。
で、ツイートでは配置が決まってなかったんだけど、とうとう決まりました。
2018年ver.のバックプリントはコレだ!

一列はやめて、二列にしたよ。
ひとつだけラーメン屋っぽくない(笑)

目立つね。この人。
でも、コレもおもしろいっていやおもしろい。なんの意味があるの?なんて聞いてくる人いそうじゃん。もし聞いてくる人がいたら、自慢げに説明してあげて下さいねwww
2.カラー
カラーは4色展開(展開って言いたいw)。4色用意することは決まってます。でもどの色にするかは決まってません。なかなか決まんないだな〜コレ。やっぱりバランスみたいなの考えるじゃないですか。派手すぎてもいけないし、暗すぎてもね〜。バランス良く4色揃えたいし。2017ver.の時も4色決めるのに難航したもんです。
#友理T2018 現在静かに進行中ながら、同時にカラー展開も悩みつつ、そんな悩みも楽しみつつ、急いでいます(笑)画像は昨年ver.の際の最終決戦。結局赤マルの4つが決まったのはご存知の通り。今年も4色の予定。ちなみにブラックは決定。残り3色。さてさてどうしようか。ご意見は受け付けません(笑) pic.twitter.com/eEtJB5s43w
— 立野 征博(友理のまささん) (@masa_9ramenyuri) 2018年5月8日
去年の2017ver.に被らない色にしたいなぁ〜とは思ってますが、バランス次第です。プリントデザインとの兼ね合いもあるしね。コレばかりは人の意見を聞いてるとキリがないので、ボクが決めちゃいます。
3.フロントデザイン
まぁコレが1番重要っちゃ重要だわなw
コレももちろん難航してるんです。冒頭にも書いたけど、デザイナー陣も相当プレッシャーを感じてたみたいだったしね。幾つかの案をアレヤコレヤと難クセつけるのがボクの役目(笑)ホントにデザイナーの皆さん申し訳ないです。
だ・け・どーーー
度重なる議論とデザイナー陣の頑張りによって、まだ見せられないんだけど、実は最終段階に入ってます。
参考までに、去年2017ver.の最終段階の画像を初公開します。

何が違うか解るかな?
実は、最終段階まで肩に『武器』的なアイテムが乗ってたんですよね〜(笑)アツアツの麺を冷ます為のファンが付いてたり、コショウやにんにく容器があったり、味玉シューターなる何が何だか分からないものもあったり(笑)、それらを説明するべく取扱説明書っぽい文字をいれたり…..
これも相当悩んで、何度も修正を繰り返したのにもかかわらず結局、全てのアイテムを外してスッキリ何もなくしてしまったのが、去年の最終的なデザインになったのです。
2017ver.はコレね。
現在、2018ver.も同様に最終段階。ボクが要望した細かい部分をデザイナー陣がぶつぶつ言いながら(笑)修正して、たぶんきっとカッコいいデザインに仕上げてくれるハズです(頼むよーーー!)
なので、もうしばらくお待ちを!
4.ノベルティー
コレは全く未定。
アレの抽選はやろうかな。。。。。やめようかな。。。(笑)
5.スケジュール
あくまでも予定として….
5月14日(月)くらいには発表=ご注文受付
↓ 1週間後
5月21日(月)締め切り
集計後、発注。
↓
6月初旬 に、お届け。
このスケジュールでいければ、去年とさほど変わらない感じでお届けできるのでは?と思っておりまする。
と、、、、いうワケで、結局のところほとんど何も決まってないような気がしますが(笑)、関係各所一生懸命取り組んでますので、もし待ちに待ってる方がおりましたら、もうしばらくお待ち下さいませませませーーーーーー。
以上、ではでは~
そいぎんた!
追伸
今年はこれまでで1番ラーメン屋っぽいです。