シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

#友理T2018 着てみたよーーの報告が止まらないぃぃぃー<その②>

と、いうワケで、友理Tシャツ購入者特典「友理の高菜プレゼント」当選者の抽選も終わりまして、いよいよ今回のプロジェクトもシメが見えてきました。

5名さんには、個別に連絡してますので、よろしくです。

高菜が到着したぁ〜

とか、

TTKG食べた〜

とかとか、

こんなアレンジしてみた〜

とかとかとか、、、、、

そんな投稿などなどがあったら、もし、あ っ た ら!また、別途ブログにまとめたいなぁ〜と思っております(笑)(笑)

さてさて。。

前回の<その1>

#友理T2018 着てみたよーーの報告が止まらないぃぃぃー<その①>
今日も今日とてパソコン開く時間なし!いろいろやる事終わって、やっと手が空くと混みだすという。フハハハハハハハハハハハハハハハハハハハ...

ほぼおじさん特集wwに、続きましてーーーー

今度のその②は女性中心の高視聴率狙いでいこうかと思っております(笑)(笑)

しかしありがたいことに、SNS上に友理T着用写真がどんどん増えていくので、早くこの記事を書き終わらなければキリがないww。こういう時にWEBサイトを持ってるといいなぁ〜って思ったりもしますが、そんなコストは出てきませんな(笑)だからこうして、せめてブログにだけでも….と思ってます。

ではイキます。

ほっこりツーショット編。

カップルではなくて、実は兄弟。姉のなたりーと弟のタカーシは、館山のフレンチレストラン「トックブランシュ」でシェフのお父さんの元で働く兄弟です。あ、素朴な疑問なんですけどね。姉と弟の時は「きょうだい」なのか「しまい」なのか?そして漢字も「姉弟」って書くのか書かないのか?って誰かこの疑問を解消してくれませんか?…..と話が逸れましたね。

はい、なたりーは3回目くらいの友理Tなんだけど、タカーシは初めて。タカーシは最近ひとりでこっそり食べにきてくれて、お店を出るまでニコニコと手を振って帰ってくれるんです。

そんななたりーとタカーシのツーショットって、知ってる人でもあんまり見たこと無いんじゃないかな?珍しいよね。今年は2人が揃って注文してくれたことで実現しました。そうなんです。友理Tって「唯一家族でお揃いの洋服」って言われたこともあるくらい、カップル、兄弟、家族で揃えて写真を撮りたくなっちゃう効果もあるんですよ。

そしてこの夫婦も着てくれました。

クリスマスっぽいと言われたとか(笑)

じゅんこーーーーーーーコダテマンの新婚夫婦。じゅんこーーーはいつも木曜日になると #木曜日はギョーザの日 ツイートをしてくれます。栃木県に住むこの夫婦も、遠いのに一度友理に来てくれました。しかし、実に爽やか!また会いたいな。

そしてこちらの夫婦のツーショットも珍しいかも。

ひろちゃん、遠近法使いすぎやで(笑)

ご存知、浦安の『本気の焼豚 プルプル食堂』白木ヒデちゃんひろちゃん夫婦。何げに2人だけの写真ってないよね?しかもお店で着てくれてるからユニホームみたいでカッコいい。プルプル食堂はいつもピンクのユニホームだけど、ブラックでもイケるかもよ。

そしてこの2人は友理まで着て来てくれました。

とはいえ、車の中の1枚を使うという(笑)

いつも仲良しのせーちゃんゆっきー(と、ふじおだっけ?w)さすが、木曜日に合わせて御殿場から来てくれた2人。どこを見てるんだろう。木更津を目指してるのかな?じわじわくる(笑)

そして最新のツイートから。


今年も微笑ましいにも程があるツーショット!

但馬牛の生産農家「田中畜産」の、田中 一馬あつみ夫婦の牛舎ショット。もうこれハンパない。こうして仕事用としてバリバリ着てもらえるのも、作った側からすると嬉しいものです。
続きましてーーーー

きれいなお姉さん編

四の五の言わずにザザーーっとイキます(笑)

ちょっと遠いけど、新潟県小針市のお洋服屋さん「ABO」陽子さん。今回初めての友理Tシャツ。実は去年も買いたかったんだけど、ちょっと勇気がなかったんだって。でも去年購入してくれた人たちのSNS上の楽しそうな様子を見てて、来年こそは!って勇気出してくれたんだって。嬉しいよね。そんな事を既にブログに書いてくれてます。↓

こんばんは🌙アボの大竹です☺️突然ですが、Tシャツ買いましたわたし、お洋服屋さんしてるので、着るものは全部アボで買ってて、他で買うのは下着と靴くらいなんですが…

実は陽子さん、4月に友理に来てくれてます。しかも新潟から車で弾丸日帰りコース。

その時のブログがまたサイコーなんだな。

こんばんは🌙アボの大竹です☺️昨日も一昨日もブログお休みしてしまったのは、昨日早起きするために一昨日は早く寝なくちゃだったのー😝昨日は千葉県の木更津にある九州…

是非読んで欲しいんだけど、なんでわざわざ車で何時間もかけてラーメンを食べに行くのか?って、いろんな意味で良いヒントが書かれています。ボクにとって宝物のブログです。陽子さんありがとねーー!

こちらもに新潟から。

2年連続のいずみさんカツデンというでんき屋さんです。お届けするお手紙に書いたんだけど、毎日書いてるデカい黒板とのツーショットお願いしたら、やっぱりやってくれた!

こちらも昨年に引き続き連続のなおちん。麺上げのつもりかな?(笑)なおちんの勝負どころはご自宅のキッチン。いっつもおいしそうなお弁当の写真をアップしてるんだな。

今回は息子さんと共有らしくて大きめサイズ。お部屋でゆったり着てね。

知る人ぞ知る「高菜密輸団のボス」バタコ。さすがボスは、密輸団とはいえ堂々としてます。メタルポーズなんかキメて。友理とボス・バタコのアジトは至近距離。危険と隣合わせですが、密輸ご希望の方はこっそり連絡してみて下さい(笑)

今回最も西に飛んだのは、こちら。

宮崎県西諸県郡(読めないw)の 中堂薗 歩美さん、通称ぞのちゃんのところ。去年バージョンも欲しかったみたいだったんだけど、ちょっとタイミング合わなくて、今回1年越しで友理TシャツGET!1年も待ってくれるTシャツってある?しかもラーメン屋のTシャツだよ!ぞのちゃんハンパないって(今使いたい言葉ね笑)

しかも、ブログも書いてくれました。

マジサイコー!

ぞのちゃんが最西なら、こちらのカワキーは最北(たぶん)北海道の比布町(ぴっぷちょう)からご注文してくれました。テンションが高い(笑)

カワキーは以前、比布町名物「小ねぎ醤油」「小ねぎポン酢」「小ねぎ塩だれ」ってとっても小ねぎ推しな特産品をプレゼントしてくれたんです。ボクは小ねぎ醤油がとってもお気に入り。アレだけで冷や奴が格段にレベルアップしたもんね。

是非、あの小ねぎ醤油はみなさんにも試して欲しいな。あの香りと何処と無く残る甘みは筆舌に尽くしがたい。お問い合わせはカワキーまで!

こちらも3年連続の広島は尾道の毛糸屋さん「きそ毛糸店」理恵子さん。理恵子さんは毎年明るい色がお好みです。そしてとってもお似合い。

理恵子さん、アレ当たってよかったね(笑)

こちらは九州のヨーコ(九州のヨーコって紹介が雑だねw)ファイナンシャルプランナーしてます。愛犬とのお散歩で早速着てくれました。いつか会いたいってずっと言ってる人のひとり(笑)ちゃんぽんにかまぼこトッピングしろってうるさいんだ(笑)(笑)

まさかこの方からご注文が来るとは思いませんでした。山形は米沢市の温泉旅館「時の宿すみれ」の女将黄木 綾子さん。ただの温泉旅館じゃありませんよ。おふたり様専用の温泉旅館。そりゃあもうこのネーミングだけでも只者じゃあない感はアリアリです(笑)幸福感に満たされて、豊かな気持ちになれると思うなぁ。いつかホント行ってみたい。是非ご夫婦、カップル、親子などなど「おふたり様」で行ってみて下さいね。

そしてさすが、「すみれ」らしくパープルでキメた綾子さん。素敵っす。

ちょっとアレ。せっかくの主役が脇にズレてしまっていますが(笑)、地元の友人Y’s styleというインテリアコーディネート会社の代表インテリアコーディネーターの由紀子さんは、さすが白のジャケットに合わせるというオシャレさん。ハードなデザインが一気に清楚に見えるね。

女優なのかな?

うつわとお洋服と珈琲のお店「Riyon」みわこちゃんも友理Tシャツご常連さま。アツいぜ!でお馴染みの熊谷から4時間くらいかけて食べに来てくれます。ほぼオコメンを巻き込みます(助かります)そして、ご自分のお客さまに頼まれた高菜を大量にお持ち帰りしていきます。さすが、スケールが女優です。

キャンギャルなのかな?バドワイザーのキャンギャルなのかな?

もう最北…って言ってもいい北海道網走郡美幌のでんき屋さん「ようでん」のヨメしのぶちゃん。まだTシャツでは寒いだろうにありがとう(笑)でんき屋さんらしくパナソニックの名機「ビストロ」を屈指してさまざまなお料理を披露してくれるしのぶちゃんは、「シノズキッチン」と題するお料理教室の先生として大活躍中。ビストロを使わずとも誰でも簡単に、毎日の食事を半歩ランクアップするようなアイデア料理を提案してくれます。レシピブックやスープカレーのスパイスセットは、全国に飛ぶように売れてるんだよ(ここから買えます)。友理Tの比じゃない。そんなしのぶちゃんは言います。

3度のメシよりビールが好き。

おい!コラーーーー!(笑)

絶対モデルだよな?

前回もピカイチでオシャレコーディネートをしてくれた北海道のスカーフスタイリストのナホさんは、今年もやっぱりオシャレさん。同じデザインのTシャツもいろいろ表情を変えるものですな。

モデルなのかな?雑誌のモデルなのかな?w

仙台の老舗蒲鉾屋さん「佐々直」菅原のあいちゃん(タカマル子)は、まずSNSで知り合った人、しかも行ったこともないラーメン屋さんが作ったTシャツを買ったことについて驚いてると思う。自分にびっくりだろうね。そして早くも最近頑張ってるブログに書いてくれました。

そういえば、佐々直の商品の中でも、大好きなの揚げ蒲鉾がリニューアルしたって言ってたな。あいちゃん、またお願いしますね。

モデルかな?重機のモデルなのかな?(笑)

もーーたまんないね。この1枚。

さっきも出たけど、モー子(あつみちゃん)は既に何回も着て、何回も洗濯して、すっかり仕事着のローテーションの一角を任されてます。どんどん着倒してね!

もういい加減長いので(笑)ラスト!

って、思って更新しようと思ったらツイート見ちゃったので、ザザーーっと紹介します。

愛知のあんしんでんきさかい有貴さん。フラにソフトバレー?にと早速着まくってくれてます。インカメかわいいね。

お仕事のリンパマッサージ教室で着てくれたというのは大原 百合子さん。ローマ字にすれば同じ「YURI」なにか運命みたいのを感じたのかも?(笑)ユリさんのお客さん!カラダがむくんできたらBack to the YURI して下さいね〜。

友理T着て髪をバッサリと短くした報告をしてくれたのはのぞみちゃん。あらあら、とってもお似合いじゃないか。

ではホントにラストは、

友理Tシャツの役割

なんだろな?コレ(笑)全色揃っちゃって。

友理Tシャツは、着てればひと目でわかる。街なかを歩いてたのでは、なかなか巡り合わないけど、友理に来た時にはもしかしたら、友理Tシャツを着てる人に会う確率は高いかもしれない。「あの人も友理Tシャツを買ったんだ!」「あの人もまささんのお友達なんだ!」ってもしかしたら、共通の友理Tシャツってことで、何かしらの繋がりができるかもしれない。

もしかしたら、友理Tシャツにはそんな役割もあるのかもなぁ〜って感じてます。

この上の写真も、たまたま食べに来てた赤のヒデジらーめん愛彩流ハマオCafe GROVEがカウンターで食べてるところに、これまたたまたま蒲田から食べに来てくれた、初めての友理Tシャツを着た直美さん久美さんカフナが、「せっかくだから….」って撮った1枚。

なんだかユルいけど、なんだかいい写真。(特にヒデジがキメ顔過ぎて 笑)

もちろん、友理ででなくても、ものすごい確率で友理Tシャツを着てる人に、どこかで出会ったら、思い切って声をかけて写真を撮って下さい。友理Tシャツ着てるだけで、共通の話題はいくつか思い浮かぶはずです。

ちなみに、その①でも取り上げたメガネのOWNDAYSの2人、くっしーとしがネスは、なんと沖縄での社内研修に揃って友理Tシャツを着ていってくれてます。


ハンパない!

みなさん、ホントありがとうございます!

これから夏本番、友理Tシャツを着て楽しい夏の1日を過ごして下さいね!

そして、また写真集めてパネル作って店内に飾らせて下さいね!

ありがとねーー!
ヨロシクどうぞーー!


今日はこの人たち来るみたいです(笑)

ではまた。

そいぎんた!