いつもハラハラしてたんです。
あの持ち方に。
これまでも何度か「こぼれちゃって……」とご指摘をいただいたことはあったんだけど、やはり「こうして欲しい」ってことをお伝えしてない証拠なんですよね。
と言うワケで、今回こそはお伝えしようと筆をとった次第でございます。
ハラハラしちゃう持ち方とは?
友理のお持ち帰りラインナップの中で、今回特に危険視してるのは人気の1・2位を争うこちら!

どん!

ど、どん!
そうです。
大人気「ホルモン焼』です。
唯一 ” 汁っけ ” のある1品です。
このるーしー(汁)がくせ者なのじゃよ。
ごはんにちょんちょんしてあると、これだけでごはんが1杯食べられちゃうという ” ホルモン焼のるーし(汁) ” が、今にもこぼれそうな持ち方をされてる方が非常に多いので、いつも厨房から見ててハラハラしてしまうのです。
問題は袋が2つ以上になった時。
ついついこう持ってしまう方いませんか?
見たところ手の大きな男性の方が多いように思います。
見ての通り、片手で2つの袋を持ってしまうと、容器どうしが傾いてしまいます。
わかります。
もう片方の手で車の鍵や財布、スマホを持ちたいですよね。お子さんをお連れの方などは、片手を空けておきたい気持ち、とてもわかります。だがしかし、2つの袋を片手で持ってしまうと、ホルモン焼のるーしー(汁)は、袋の中でこぼれてしまう可能性が大なのです。
友理で採用してるお持ち帰り用の容器は、密閉型の容器ではありません。

密閉じゃないんだよ!
傾きがあると、るーしー(汁)系のものは、隙間から流れ出てしまう容器です。気をつけて傾かないように持つ必要があります。
オススメの持ち方
一番安全なのは片手ずつ持つ持ち方。

みことです。
見ての通り一番シンプルで安全な持ち方です。
こう持って頂けるとこちらとしても安心です。
どうしても片手を空けたい時に、オススメの持ち方。
先ほども書いたように、荷物があったりお子さんいらっしゃる場合に、どうしても片手を空けたい時にオススメしたい持ち方です。
まず、ひとつの袋を指に掛けます。
指に袋を掛けつつ、手の平を上に向けて広げます。
広げた手の平に、もう一つの袋を置きます。

カンペキ!
こうすると、片手で2つの袋を持つことができて、且つ、傾かないように持つことができます。
ねぇ、熱くないの?
おそらくここで疑問に思うことは「熱くないの?」ってことだと思います。
これは実際やっていただければわかると思いますが、全然熱くないんです。一応耐熱なので。それにそれくらいで熱かったら、お持ち帰り容器としては失格でしょ?
だから大丈夫です。
この持ち方で持っていただければ、ホルモン焼のるーしー(汁)がこぼれる心配はなし。是非みなさん、この持ち方をマスターして下さいね!

ホルモン焼とごはんが好きだ!
袋が3つも4つもあって、持ちきれないよ!
そういう場合は、スタッフがお車までお手伝いさせていただきます。
どうぞ遠慮なく。
そんなワケで、今回のブログは以上でーす。
友理のお持ち帰りのご利用、お待ちしておりまーす!
もう一度メニューを。

ご注文は電話が便利! 0438−37−3875
アルバイト募集中!
さて、九州ラーメン友理ではこの大人気のホルモン焼んも食べられるアルバイトさんを募集してます。高校生諸君、友理でモリモリ食べて、一緒に元気に働きませんか?
お気軽にご連絡下さい!(切実です)
電話:0438−37−3875
Twitter :https://twitter.com/masa_9ramenyuri
Instagram : https://www.instagram.com/kyushu_ramenyuri_masasaaan/
お気軽にDM下さいね!
お待ちしてます!