退院後、自宅待機と言う名のリハビリの最中、唯一仕事っぽいことをしてたのがPOP作りでした。
手書きとかいろいろ試してきたけど、ボクの場合POPは基本的にパソコンで作ります。よくびっくりされるけどエクセルです。表計算ソフトをふんだんに使ってPOPを作ります(笑)あのマス目があるとやりやすいんですよね。イラレ?フォトショ?よくわかんないし。
さて、今回ご作成したPOPは高菜に関するもの。というのも実は昨年末(2018年末)、記憶にも新しい「高菜原料の不足により販売休止」になってしまい、、当時は大変ご迷惑をおかけしました、、、その時、混乱を避けるために店内にある高菜関連のPOPをほぼ撤去しちゃったんですよね。「また再開したら新しいの作ればいいや…」ってなんて思ってたら、再開した途端ボクが突然入院しちゃったので、この数ヶ月間POPなしだったんです。
そうしたらどうなったと思います?
案の定です。
年明けから3月にかけての高菜のご注文数は、案の定ガタ落ち。
変わってPOPを作った「ホルモン」に関しては、昨年のご注文を上回る数をいただきました。

ホルモン焼は生でお持ち帰りして楽しむ!
POPは無言の営業マン
誰が言ったのか知らないけど、まさにこの言葉は当たっている!と実感することになったのです。
あれ?なんか前にも似たようなブログを書いた様な気がするけど、まぁいいか。続けます笑
さて前置きが長くなりました。
そんなワケで、今回作った高菜のPOP。
この新しいPOPで、またご注文が増えたらいいなぁ~と目論んでいるところですので、このブログを読んでいただいた方には、是非ご注文して欲しいものです。お願いしますね。
今回のPOPは、以前好評だったPOP ↓ を世襲するもの。

前回の友理の高菜はお持ち帰りして楽しむべし!
この前回のPOPに続き、高菜のご家庭でのお召し上がり方について、ただ単に食べるのではなくて、いろいろなアレンジ料理を楽しんでいただきたいなぁ〜と思い、前回よりも多くのメニューをご提案させていただいてます。
友理店内でこのPOPを見て、「あーーコレ、やってみたい!」って思ってもらえたら嬉しいです。
新しい友理の高菜は、お持ち帰りして楽しむべし!
Part 1
Part 2
ちょっと見えない方は、各自拡大してね。
2種類のPOPを貼ってます。
ホントにたくさんのおいしそうな高菜アレンジ料理の写真があって、どうしても1枚に収まりきれないので、Part1、Part2と2種類となってます。
写真はSNSから
ほとんどの写真は、高菜を購入して、実際に各自でアレンジ料理を作って、その画像をSNSに発信してくれたもの。
POP作りがメインの仕事!でおなじみのまささんです。【高菜をお持ち帰りして、いろんなアレンジして楽しんでね!】ってPOPを作っておりますが、これまでの皆さんのツイートから写真ピックアップしてPOPが作れる幸せを味わっております。近日中に貼ります。最近正方形がマイブームです。#友理の高菜 pic.twitter.com/kYgg9NrsqE
— 立野 征博(友理のまささん) (@masa_9ramenyuri) March 24, 2019
皆さんのツイートの一部をご紹介しますね。
おはようございます!早くも週末ですね!朝ご飯は #友理の高菜 と醤油屋 #大庄屋 の最強タッグ。これ本当にウマァーーー!!何杯でも食べれそう♪
朝ご飯からパワーもらったんで週末も頑張ろう!!あのハラ @3104s0303 、密輸ありがとね!! pic.twitter.com/hi8cnjhIAs— 中川浩行 お酒のタニーズ 専務 ビールの鬼 (@tanys_nakagawa) February 3, 2018
会社の冷蔵庫に高菜入ってたんで、白米買ってきて勝手に高菜丼でいただきました。
なにこの高菜、メチャメチャウマイよまささーーーーーん‼
ごはんと玉子とのマッチング率鬼高いです。
近くて遠い木更津、今度行きますね!#友理 #まささん pic.twitter.com/mzyrEkZlxe— 短パン社長の会社の鬼 スミヨシマサアキ (@sumildinho) July 20, 2016
#まささんの高菜 でやってみたー!(๑´ڡ`๑)
お餅×チーズ×高菜のコラボレーション❣️めっちゃ美味しい❣️
あと簡単なのが大変ありがたいよね🤣#友理#高菜 pic.twitter.com/KiTk7lAmEK— ひなこ🐱LINE絵文字もぐらにゃんこ販売中 (@nakusitatubasa) January 2, 2018
ご飯に合うものは何でもうどんに合う法則!工場長の10分うどんを友理の高菜でいただきます!うまーーーっ!こんなの反則やん!!#今日のうどん #友理の高菜 #大庄屋 pic.twitter.com/n8CBikc37w
— 山地英登 うどんの館大庄屋 優しい専務 (@hidetoyamachi) February 23, 2018
最近の我が家の弁当は、ずっと高菜入り。#友理#高菜 pic.twitter.com/Gz4GF1wsxB
— 岸 がーすー (@gasu_chicup) October 11, 2017
おはようございます。朝食はパンよりもご飯と味噌汁派です。そこに昨夜のおかずの残りとかだし巻き玉子をつけるのが田中家の定番。今朝はね。これが主役ですよ。友理の高菜おむすび。これが食べたかったんだ!今日も良い一日(о´∀`о) #友理なう pic.twitter.com/tB59vLILVq
— 田中あつみ 但馬牛飼い精肉店【田中畜産】 (@tanatiku) March 12, 2018
そんな最高にうまい高菜しらすシーチキンたまごかけごはんですが、リクエストにお答えして・・・ #シノハラ風 でお送りしてみたよね。#友理 #高菜 #まささんの高菜 #TSSTKG pic.twitter.com/CK1MKismKq
— シノハラ あめりか屋 顔の座りがいい社長 篠原秀和 (@23_submarine) January 23, 2017
最後のは、POPに使ってないわ(笑)
全国各地でたくさんの方に食べて頂いたおかげで(みなさんどうやって入手したのかは不明ですが……)、ボクの考えも及ばないほどのアレンジを試してもらってます。ホントに選ぶのが大変でした。随分過去まで遡ったりもしました。そんな写真をPOPに利用させてもらうって、お店の人間にとってこんなに嬉しいことはないです。ここで改めて、写真をSNSに発信して下さった皆さんに、お礼を申し上げたいです。ホントにありがとう。
一応POPにするので、写真がピンぼけだったり、肝心なところが見切れたりしてるものは残念ながら省かせてもらってます。

最後のは決め手となる文字のPOPも新調。
ボクなりのSNSのビジネス活用
今や『1億総カメラマン』、と言われているのかどうだかは知りませんが、多くの人が高性能カメラが装備されたスマホを持ち歩いてる時代、誰もがキレイで、おいしそうな写真を撮ってくれます。
それを使わせてもらわないと、もったいない!
SNSにアップしてくれたことだけでもものすごく嬉しいんだけど、それだけではもったいない。せっかくのおいしそうな写真、もっと多くの人に見てもらいたいってボクは思います。
①写真を撮りたくなる状況を作って、
②SNSにアップすることを促し、
③いいねやコメントでコミュニケーションして、
④そしてPOPや販促物に利用させてもらう。
⑤結果的に、そのPOPを見たお客さまがご注文をしてくれたらラッキー。
コレがボクなりのSNSのビジネス活用のひとつです。バズるとかモノが売れるとか、SNSに投稿したことへの直接的な反応からすると、かなり遠回りだけど、これも立派なSNSの活用だと思ってます。
写真の利用は、念のためご本人の了承を得た方がいいかもです。ま、ボクはほとんど勝手に使わせてもらってますけどね笑。タグ付けされてるし。それも関係性。これまでの経験では、POPに使わせてもらうことをお知らせすると、皆さん結構喜んでくれます。優しいね。
もちろん、写真はプロに、POPやチラシ作りもプロに依頼してるし、予算も計上しているって方はそうしてください。きっともっとキレイな写真が撮れるし、POPも素晴らしいものができあがることでしょう。
さぁこの高菜を引っさげて、初めてのフェスにチャレンジします。
短パン社長フェス
次ぐらい?のブログでは、どんなメニューで短パンフェスにチャレンジするのか?ってことを書こうと思います。

ギョーザは出さないよ。
ではまた。