短パンフェスフェスに出店します!
短パンフェスとはなんぞや!!!
っていう方は、まずはこのサイトを見て欲しい。
専用のサイトができています。
更に、メディア掲載第1弾となったこちらの記事もとてもわかりやすい。
つまり….短パンフェスとは?
短パンフェスとは、SNS(ソーシャルネットワキングサービス)を中心とし、TV・ラジオ・新聞などの様々なメディアにて活躍中のアパレルメーカー・ 株式会社ピーアイの代表でもあり、短パン社長として有名な奥ノ谷圭祐氏が企画するイベントです。
観光PRとSNSインフルエンサーが融合した注目のフェス!短パン コモンウェルス フェスティバル@白馬村〜助っ人より〜
つまり短パン社長が主催するフェスってことです。
短パン社長は短パンだけど、全員が短パン姿で参加しないといけないフェスではないことはわかっていただけたかと思います。
ボクのこのブログにも何度も登場してる “短パン社長” こと奥ノ谷圭祐さん。その短パン社長が現在のところの集大成とも言えるイベントだとボクは思ってます。
日時:2019年5月28日(火)
場所:長野県白馬村 白馬五竜スキー場
なんと平日の1日限定のイベントにもかかわらず、専用サイトまで作ってしまったこのフェス。始まる前から始まっているというか、始まる前からもうお腹いっぱいというか、見てるだけでワクワクっしちゃってマジハンパない。
専用サイトをもう一度。
このサイトひとつ取ってもわかるように、出店者はもちろんこと、来る人をトコトン楽しませようとしてる。これこそ発案者であり主催者である「短パン社長」の真骨頂。
短パン社長に影響を受けてお手本のように個々のビジネスに活かしたり、その生き方に感化されたり、短パン社長を通して繋がりができたり、その新たな繋がりから商売に発展した人は全国津々浦々にたくさんいて、そんな各地の商売人 (クセが強い人多い) が一堂に会するのもこのフェスの特徴。そして短パン社長がやるんだから参加を決めた人ばかり。
そもそも1日限定のフェスにもかかわらず、専用サイトあるって凄くないですか?
中でも最近完成したしみを画伯による会場マップのクオリティーがハンパなくカワいいので是非見て欲しい。このマップを見ながらみなさんがウロウロするのかと思うとワクワクします。

友理はレストランの中。屋内エリアだよ。
こちらかも見てねん→→→短パンフェスVENUE MAP
そんな短パン社長の考え方に共感してる人たちが全国各地から集う短パンフェス。
ご多分に漏れず、このまささんも短パン社長には多大な影響を受けたひとり。なので僭越ながら参加させていただくことになりました。

たくさんの人に友理の高菜を食べてもらおう!
しかし、今思えば自分でもよく参加表明したものだ!と思ってます。
【無愛想】【出不精】【ノリが悪い】でお馴染みのボクの割にはw
きっかけはこのブログ。心動かされました。
でも、そこはボクの性格です。即答・即決はできなかったんだよね。
その後もアツいメッセージの発信は続き、特にこのブログはアツかった。
そうです。
やると決めたら実現できるように行動するのが短パン社長。「やりたいなぁ〜。行きたいなぁ〜」じゃなくてやる。行動する。その姿に皆が惹かれるんだよね。
もはや、ボクが説明するより短パン社長のブログを読んでもらったほうがいい。既に【短パンフェス】のタグが付いた記事がいくつもあります。
そして数ヶ月頭の片隅でうずくまっていたもどかしさが、満を持して表に出てきたのがこのブログを読んだ時。
このブログを読んで、出店したい気持ちをほぼほぼ固めましたが、最後は妻のぶ子が背中を押してくれて決意。そして翌日、短パン社長宛にメッセージしました。
そのメッセージがこちら。
なんと、即決で決まりました(笑)
他にも全国から有名店が出店します。短パンフェス公式サイト「SHOP LIST」から入ってチェックしてね。
始まる前から始まっている
Twitterでは、ハッシュタグ #短パンフェス を付けたツィートで毎日盛り上がってます。もはや気分は文化祭のノリ。だってみんなフェスに出店すること自体はじめてなんだもん。準備から既に短パンフェスは始まってます。でもみんな大人だし、ビジネスもうまくいってる人たちばかりだから各自のコンテンツのクオリティーがハンパない。
5月28日 #短パンフェス
極上の天然の本マグロの中トロの大トロよりを持っていきます。
今から、いい部位だけを選別してます!!!
白馬で大トロよりの中トロを漬けにして握るぞ‼︎
短パンフェスまであと7日https://t.co/YK2GFuh47g pic.twitter.com/vLNilDFddP— 中村 圭助 おたる政寿司 小樽の寿司屋通り (@keisukemasazush) May 21, 2019
小樽の名店の中トロの漬けが食べられるぞ!
昨日ね、サンプルの #米沢牛串 を焼いてみたの!スチコンで230℃4分。100本のつもりだったけど500本用意する予定!仕上げはこれを炭火焼にするよ♪そしてなんとあやっち #米沢牛芋煮 も!ビールのおつまみはもちろんお子さんにも楽しんでもらいたいなーー♡ #白馬五竜スキー場 #短パンフェス #5月28日 pic.twitter.com/HaAE22lcJ2
— あやこ*5/28 短パンフェス行こうよ♪牛串500本あやっち芋煮を白馬で!応援してね♪ (@SumireAyatchi) April 4, 2019
米沢牛の串焼きとか!行列必至!
みんな来てくれた人を喜ばせようと、クオリティーがハンパない。
また、SNSでよく見る有名な方たちを会うことも楽しみのひとつ。

先日食べに来てくれた方々とは、ほぼ全員会えそうだ(笑)
そんな中、友理は何を出す?
ラーメン?
ちゃんぽん?
ホルモン?
やっぱり、外でラーメンを作るノウハウがないので予想もつかない。今持ってるもので、なんとかフィットできそうなのが高菜じゃないかと判断。

一度は食べたいって言ってくれる人も多いので。
高菜だけじゃ、ただのお土産みたいになっちゃうので…
この人を巻き込みました。
友理の高菜は、そもそもラーメンのトッピングとして仕込んでたんだけど、ボクはむしろごはんと一緒に食べるのが一番美味しいんじゃないかと思ってます。高校時代の部活で食べるおにぎりには高菜が入ってたくらいです。
そして、我が家で食べるごはんは、石川商店の誇る大ヒット商品『麦の膳』を混ぜて炊いて “もち麦ごはん” にして食べてます。そのもち麦ごはんと友理の高菜の相性ときたらバツグンなのです。プチプチもちもちしたもち麦ごはんと、コクが合ってピリッと辛い友理の高菜のコラボごはん。

イメージ。容器が変更します。
もっともシンプルな、もち麦ごはんの上に友理の高菜をのせた「高菜もち麦ごはん」をみなさんを提供します。ボクがおいしいって思ってるこの組み合わせをみんなにもに食べてもらいたいなぁ〜と。

売り子はもちろん、この御方。
なんとグンマーの友人みわこが、ステキなブログ書いてくれました。
そしてこの方のツイートもうれしい。
どうしても食べて欲しい高菜!
2019年仕事中に火傷して長期入院
間違いなく2019年の #役立たず大賞 です!僕よりも大怪我やからね!
お見舞いの意を込めて食べるで!!高菜おにぎり!
みんなもお腹いっぱいでも まささん@masa_9ramenyuri と @okomen88 オコメンのおにぎり食べてね!#短パンフェス pic.twitter.com/GDIyLDRTX7— 壁下 陽一短パンフェス 松葉杖で出展します (@maxkabeshita) May 20, 2019
自分で語るより素晴らしいね。
リハビリ同盟、役立たず同盟としてお互いがんばりましょう!
そんなことより、フェスの成功を願うのみ。
いや、もう「始まる前から成功してる」っておっしゃる方もいます。ボクも同感です。だって、SNSでの盛り上がりがうるさいくらい(笑) 平日1日限定のフェスにもかかわらず、そのワードの認知度はかなり上がってるんじゃないでしょうか。テレビの撮影だって来るらしいし、ひなたちゃんって有名人も来るんだって。
そんな盛り上がりを見せるこの短パンフェスに、参加できることはとても嬉しいし、参加表明した自分を褒めたい。
「まだ仮だけど、こんな感じすかね?」
……ってーーー!!!
オコメンの気合いがハンパないぃっっ!!!ホントに米屋かよ。#短パンフェス pic.twitter.com/YYQJBjtqUA— 友理のまささん 5/28 短パンフェスには前日の夜に出発してたぶん夜中に白馬に到着します。 (@masa_9ramenyuri) May 18, 2019
準備も着々と進んでます。オコメンの気合がハンパないんです。
もちろん、「販売」するのでたくさん買っていただきたいんだけど、買ってくれた人が喜んでくれたらものすごく嬉しい。買わなくても、まささんやオコメン、のぶ子に会えただけでも嬉しいって言ってくれたらなお嬉しい。だから、なるべく事前に発信はしていこうと思ってます。Twitter見てましたって言ってもらえるように。
予定よりちょい遅れだったけど、早朝鍋振りエクササイズ約1時間を終えて、その他のもろもろ仕込みもひと段落したのでウォーキング行ってきます。今日から5日間かけてこのタッパーを1日4つずつ合計20個作ります。30〜35kgになるかな。がんばります。#短パンフェス pic.twitter.com/X1B1vYDQkF
— 友理のまささん 5/28 短パンフェスには前日の夜に出発してたぶん夜中に白馬に到着します。 (@masa_9ramenyuri) May 21, 2019

たくさん食べてもらいたい人がいるけど、久しぶりにこの方に食べてもらいたいな。カチ盛り懐かしいね。
ここで、ボクの好きな漫画ジョジョシリーズの名言からこちらの言葉をご紹介したいと思います。
ジョジョの奇妙な冒険第7部「スティール・ボール・ラン」から。
アメリカ大陸を馬に乗って横断するという前代未聞の奇想天外なレースを発案・主催するスティーブン・スティールが、大会概要発表の記者会見の席で記者から「失敗したらどう責任をとるのか?」と質問されたときの言葉です。
真の失敗というのは……
いいかよく聞けッ!
真の『失敗』とはッ!
開拓の心を忘れ!
困難に挑戦する事に無縁のところにいる者たちの事をいうのだッ!
このレースに失敗など存在しないッ!
存在するのは冒険者だけだ!
グッときます。
みんなこの短パンフェスの挑戦者で冒険者。その挑戦に勇気を持って一歩を踏み出した人たち。お店を休んで参加した人もいる。準備に費用だってたくさんかかった人もいるでしょう。でもスティーブン・スティールによれば、もうその時点で「失敗はない」という。
失敗がないのなら、とことん楽しもう!
たぶん、すったもんだあるだろうけど、トラブルもまるごと楽しんでしまおう。自分たちが心から楽しむことが、来てくれた人たちをも楽しませることに通じる気がします。
そんな1日限定。今後開催する予定もない短パンフェスに、あなたも来ませんか?長野県白馬村だけど、来る価値は絶対あります。
チケットぴあで買えます。
とにかくワクワクが止まらないんで….
ラーメン食べて
一旦落ち着きます。 pic.twitter.com/cr8W816xNA— 友理のまささん 5/28 短パンフェスには前日の夜に出発してたぶん夜中に白馬に到着します。 (@masa_9ramenyuri) May 22, 2019
一旦ラーメン食べて落ち着きます。
では。