マネされるほどいい商品
早くもパクリ品出てきたーーーーーーー!
このTシャツ着てくるとトッピングが1品無料なので、そりゃ着てくるよね。トッピングはたくさんあるけど味玉、高菜、きくらげ、焼きのり…いやぁー何にしよー!タカマルーーーーっ♬#友理T2019 pic.twitter.com/mEWKMNv3v9
— オコメン 石川紘史(お米と雑穀の石川商店) (@okomen88) June 10, 2019
気がついた?
ディス イズ ソー グッド
ならぬ
ライス イズ ソー グッド
米屋だけに(笑)よく思いついたよね。
なんとバックプリントまで!
さらに、バックプリントは歴代のイラストを盛り込んでおります。毎年買ってる人は分かるよね♫ pic.twitter.com/w6q9IS36hf
— オコメン 石川紘史(お米と雑穀の石川商店) (@okomen88) June 10, 2019
芸が細かい!歴代ってなんや!(笑)
短パンフェスでの道中往復12時間もあったのに、ずっと内緒にしてたらしいよこの人。まったくもう、楽しませてくれます(笑)
でも、マネされるくらい(この場合はオマージュかな)の方がいい商品だったり、いいサービスって話ありますよね?その点から見れば、今回の友理Tシャツ、すでに大成功と言えるんじゃないかな。
カタカナキテルぅーーーーーー!!!#友理T2019 pic.twitter.com/3uZJpodk2v
— まささーん! 木更津の九州ラーメン友理 (@masa_9ramenyuri) May 20, 2019
しかも、何人にも言われましたが、どうやらブームだったみたいです。知らなかったナー
そんなワケで(どんなワケだ?)ギャンブルだと思った今年の友理Tシャツ【#友理T2019】も、意外とカワイイ、カッコいいなどなどデザインの評価も上々で(パクリも出るくらいにw)、特にウチのスタッフには好評だったりします。
やっぱり褒めてもらえるって嬉しいですよね。今回は原案こそボクまささんが出したものの、最終的なデザインの完成は例年通り木更津東口にお店を構えるスティッチさんにお願いしております。
こんな高評価いただけるとスティッチデザイナー陣も喜ぶことでしょう。ただこの状況を見ているのか?が問題なのだが….
「ディス」を「デス」と書き間違えていたのはTwitterだけの話にしておきますね(笑)#お腹がポワントリン #痩せず pic.twitter.com/RJOLlceXiB
— 森 亮平 「シノハラはダメだよ、他」forever (@wsryohei) May 12, 2019
そういえばこっちもあった(笑)
今見るとドイヒーだな(笑)
あんまりドイヒーなパクリには特別捜査官を派遣しますのでお気をつけください。

イジりやすい(笑)
ご注文の数量も、最高だった昨年には及ばないものの、200枚を超える数を頂き、どなたかから「問屋さんですか?」って言われてしまうのも無理はないですよね笑笑
改めまして、ご注文いただきましたみなさん、本当にありがとうございます!
友理T2019データ
今回例年通り4色展開したんだけど、何色が売れたんでしょう?
No1 ネイビー

この方サイズ160ですってよ!奥さん。
一番人気はネイビーでした。
毎年候補には上がってたんだけど、ブラックと被るので避けてた色。でもやってみたらスタッフの人気も良くて、やってよかったなぁ〜って思ってます。それこそ普段着でもよさそう。デニムとか合いそうだよね。
No2 ブラック

ダメだ。圧がハンパない。
定番のブラックが2位。
でもネイビーとは僅差。合わせやすいですもんね。
No3 ホワイト

オシャレなおじさん代表 カズノリ シモミヤ
ボクが一番欲しかったホワイトが3位。
でもネイビー、ブラック、とも僅差の3位。
これからの夏きっと映えるんじゃないかなぁ〜って思います。
No4 オレンジ

ヒロシ & フミボー
実は、上位3つとは結構差がついて4位となったオレンジ。
でも、パッと華やかな明るいオレンジは着た人を明るいポジティブな気持ちにさせてくれるんじゃないかな?
若干ジャイアンツカラーっぽいけど(笑)、スタッフのウケは上々です。
何人が買ってくれたの?
200枚を超えるご注文を頂いたんですけど、複数枚ご注文されてる方もいるので、実際のご注文人数にすると少し変わって【168人】です。168名さまが今回ご注文下さいました。もうこれだけでスゴいと思うんですよね。何度言いますけど、ラーメン屋のTシャツですからね。
168人の内、昨年もご購入してくれた方、つまりリピーター様の人数が【134人】大体全体の80%の方が昨年に引き続きご注文してくださいました。ありがたや~
そうなると、残りの【34人】がご新規さま。つまり20%の方々が初めて友理Tシャツをご購入くださいました。
数字からわかること
この友理Tシャツ。ご存知の通りSNSでしかご注文を受け付けてません。店内にはPOPなど一切貼ってなくて、唯一毎日書いてる黒板に1度か2度書いたくらい。つまり知らない人は全くその存在すら知らないでしょう。
また、今回もブログを書いて、そのブログをTwitter、Facebook、そしてInstagramにシェアすることでご注文を受け付けスタートしただけ。制作の途中経過を数回ツイートした程度。つまり、既に直接繋がりのある人たちや、昨年買ってくれた人たちに向けて「今年もやりますよー!」「気にってくれるかなーー!」「喜んでくれるかなーー!」ってお知らせしてたようなもの。
店内ではお知らせもしてない、SNSでもお友達にお知らせしただけ。それなのに、新規で買ってくれた方々が全体の20%もいるってことは何を意味するんでしょうね?年1回のスポット的なこのTシャツ販売だけど、毎年いい勉強させてもらってます。
さてさて….
あのハラルートで買った #OWNDAYS Tシャツは、高校3年のコウキくんにプレゼント。進路を決めなきゃって焦る彼と色々話してる内に興味を持ったらしい。そりゃそうだボクが話すんだから。でも学校の先生には、何屋だ?って言われるくらい房総では無名。とりあえずこれ着て店舗見学会に行かせますね。 pic.twitter.com/jItqyP4XIs
— まささーん! 木更津の九州ラーメン友理 (@masa_9ramenyuri) June 10, 2019
友理でアルバイトしている高校3年生コウキくんは、指示待ち人間が多い中で、最近では珍しく【指示される前に、先を予想して仕事ができるタイプ】そして【お客さまをよく見ているタイプ】本人もお客さまと接する事を楽しいと感じると言っていたので、ボクも1つの例としてOWNDAYSを紹介したんだけど、全く知らなかったOWNDAYSのことを自分なりに調べて一気に興味を持ってしまった。コウキもさすがだけど、無知の高校生に興味を持たせるOWNDAYSもさすがです。
さてさてさて….
そんなコウキが、今回の友理Tに関わるボクの作業風景を見ていて、ボクにこう問いかけてきました。
もっと店の中にたくさん「Tシャツ販売中!」ってPOP貼った方がもっと売れるじゃないですか?
この疑問を持つだけでも、結構スゲエって思うんだけどね。
ボクは前述の通り、
・日頃から繋がりのある人たちとコミュニケーションをとること。
・知らない人に売り込みしないこと。
・いつも買ってくれてるお客さまに対して、喜んでもらえるようにお伝えすること。
・継続すること。
・そうすることで、結果的に初めて買ってくれた人も20%増えたこと。
こんなことを、かみ砕いて、わかりやすく、ストーリー仕立てにしてお話ししました。
たぶんわかってくれたと思うんだけど、彼の感想は
頭いいっすね。
でした笑笑
彼の中にどう理解されたのかわからないけど、ただ売り込むだけが売上を上げる方法じゃないってことは理解されたんじゃないかなぁ〜って思います。
いつか理解してもらえるかな…
そんなコウキの高校に(ちょっと根回しして)OWNDAYSから求人票送ってもらうように手配してもらいました。高校の進路指導の先生も全く知らない企業だったみたいなので。
ここから先は彼次第。
一応、OWNDAYSTシャツ着て店舗説明会に行くようには言ってますが、その先どうなるかわからないので、あまり強要はしないようにしてます。もしもOWNDAYSに入社するようなことがあったら、友理でTシャツが売れた理由を少しは理解してもらえるかもしれないね。
OWNDAYS公式サイト
兎にも角にも今回の友理Tシャツは