シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

皿うどん大皿は、皿うどん3つよりもおトクですが、ご都合によってお選びくださいね。

先日あった皿うどんお持ち帰りのご注文の話。

お持ち帰りで皿うどん細麺3つ、太麺6つ、合計皿うどん9つがズラーーーッと並んだのは圧巻だったんだけど、フジイができあがった側からどんどん袋に入れていくから写真撮れずでした。お客さまをお待たせしないようにと、素早く仕事してくれてまささんは嬉しいです。しかし皿うどんを食べる会かな?

こんなツイートをしたんです。

なるべく作りたてのアツアツをお持ち帰りして頂きたいので、友理では、お客さまご希望のお引取り時間に合わせてお作りしてます。(手が空いた時間に作って長時間置いといたりしないよ)その作り始めるタイミングによっては、店内が混んできちゃって、ゴチャゴチャしちゃう場合もあるのです。前もって予約して頂いたのにもかかわらず、お待たせしちゃう時はこんな時なんです。ごめんなさい。こればっかりはその時にならないとわからないんです。

上記のご注文の時も店内が忙しくなってしまって、せっかく皿うどん9つをズラーーーっと並べて圧巻の写真を撮ろうと思ったんだけど、残念ながら撮れなかったのです。盛り付けたそばからフジイが袋詰めしちゃうんだもん(笑)

まぁでもフジイの素早い仕事っぷりには、いつも助かってますけどね(笑)

でも、写真撮りたかった(泣)

カメラロール探したら3つだけ並んでる写真があったのでイメージしてください。これが9つだから映えただろうな(笑)

でね。

皿うどん9つですよ。

たぶん、お客さまのご都合によって9つ、つまり1人前を9つっていうご注文だと思うんだけど、ひとりずつお弁当のように食べるとかね、でももし、もしですよ、みんなで取り分けながら召し上がるとかっていうシチュエーションだったとしたら、1人前を9つお持ち帰りするよりも、皿うどん大皿を3つくらいご注文された方がおトクってことなんです。

そう、皿うどん大皿もお持ち帰りできるのです。

皿うどん大皿って、1つで3〜4人前くらいの量があります。

すびばぜん。顔にピントが合っちゃってw

お値段は1,850円。

皿うどん1人前は1つ=850円

皿うどん大皿が、皿うどん 3つ分 としても、

850円 ☓ 3つ = 2,550円

つまり….

皿うどん3つご注文するよりも、皿うどん大皿1つご注文された方が、断然おトクです。しかも量も多いくらいです。

こんなシャレオツなお皿をご持参される方もいます。

もちろん、単純に量やお値段の問題じゃないかもしれません。お客さまごとに召し上がりになるシチュエーションって違うでしょうから。

こんな感じになるよ。

でも、もし下記のようなシチュエーションだったら皿うどん大皿の方がおトクです。

・家族・親戚で集まる時
・会社の会議室で打ち上げ的な軽い集まり
・友達同士でお持ち込み料理パーティー
・お花見
・兎にも角にも、みんなで友理の皿うどん大皿を食べたい時

つまりワイワイみんなでお取り分けしながら食べるシチュエーションだったら、是非是非九州ラーメン友理の皿うどん大皿のことを思い出してください。

こんなお鍋をお持ち込みされる方もいます。

冬ってお鍋で食卓を囲むことが頻繁にあるだろうけど、夏ってどうでしょう?ホットプレートで、焼き肉するとか?あ、そうめんとかもそうかな?でもあんまりひとつのお皿やお鍋のお料理を取り分けながら食べることってあまりないですよね?

どうでしょう奥さま。

友理の皿うどん大皿があれば、つまみにもなるしごはんのおかずにもなります。もちろん、皿うどんだけでも充分に満足できる量でしょう(人数によるけど)

足りなそうなら、友理のお待ち帰りラインナップからの追加チョイスもオススメしちゃいます。

社長からもオススメ!(メニューに目がいかない説w)

あらかじめ、なにかのついでにお皿をお店に持ってきてもらえると、ご指定のお時間に合わせてお作りしておきます。もちろん、店頭お持ち込みの場合でも、混み具合にもよるけど調理の間待っていただけたらアツアツの出来たてをお持ち帰りいただけます。

来る10月!

そうです。増税、及び軽減税率の導入が迫ってます。

ご存知の通り、店内のご飲食については10%の消費税がかかるのに対し、お持ち帰りのものについては8%の据え置きなのが今回の軽減税率の特徴。それに加え、折からの原材料・食材の仕入れ価格の高騰も加わり、我が友理も10月時点でのメニュー価格の変更を余儀なくされることでしょう。ご迷惑をおかけしますけど、ヨロシクお願いしますね。

状況はその時になってみないとわからないけど、お持ち帰りの価格の方がお安くなることを考えると、ますますお持ち帰り商品の需要、特に皿うどん大皿の需要が増えるのではないか?と予想はしてるけど、どうなんでしょうね。もっとお安い商品を提供してるお店に流れちゃうのかもしれないですしね。

まずは、どんな価格になろうとも「あなたから買いたい」という商品、サービスをご提供することには変わりなく、いや、より一層必要とされる存在になるようにならなければなりません。

そうなるために….

ってことを書き始めると、また長くなるので今日はやめときます(笑)

ま、とにかく今日のところは「人が集まるなら友理の皿うどん大皿食べよう」ってことを覚えておいて下さい。そして思い出してね。

今日は押し売り感強めでお送りしました(笑)

では。