シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

キャベツがめっちゃ甘い件

木更津の九州ラーメン屋さん。
九州ラーメン友理のまささんです。

最近、ちゃんぽんや皿うどんを作ってる最中、味見すると。

「ん?なんか甘いなぁ〜」

って感じる事が。ふとカレンダーを見ると2月。

「そうかこの時期か!」

そう思って今入荷したキャベツをチェック!

IMG_6881

よこすか葉山農協
グリーンスターキャベツ
神奈川県 三浦半島産
JAよこすか葉山農協WEBサイトはこちら→→→http://www.jakanagawa.gr.jp/kn5128/tokusan/kyabetu.html

ボクはこのキャベツが大好き!

1年中市場に出回るキャベツも大きく分けると2つあって。

寒玉系(冬キャベツ)と春キャベツ

冬キャベツは硬くしっかりとした葉で、ずっしりとした重み。
火を通すとより一層甘みが出てきます。

一方、春キャベツはレタスみたいな感じ。
葉は薄く甘みはあるけど、火を通す料理には向かない。生食用です。

そして、この三浦半島産のキャベツは、

IMG_6890

早春玉

冬キャベツの甘みを持ちつつ、葉もしっかり肉厚。
なのに柔らかくて、みずみずしい。

いわゆる

冬と春のいいとこ取り

そんなキャベツなんです。

糖度は10度以上あるらしいです。
果物並み!

生でムシャムシャ食べてもホントに美味しいんだけど。

あ、味噌汁とかお鍋にもいいかもね。

IMG_6889

やっぱり「ちゃんぽん」で食べて欲しいなぁ〜。

この最高の甘みを持った「早春キャベツ」と、

お野菜の中で最高の糖度を持つ「たまねぎ」から、

最高の甘みがスープに溶け出て、もうスープがヤバい!

まずはスープを味わって、

それから柔らかくなったお野菜をモリモリ食べて欲しいなぁ〜って思います。

注意!

この早春玉。
収穫が3月上旬まで。
この後は、春キャベツになるので、ペラペラキャベツになります。

友理では春キャベツは使用しないので、他の産地のキャベツになります。

この早春玉キャベツを使った「ちゃんぽん」は3月上旬まで。

是非、食べにいらして下さいね〜。

では。