木更津の九州ラーメン屋さん。
九州ラーメン友理のまささん(masa_9ramenyuri)です。
昨日は都内よりお客さまがご来店してくれました。
ソーシャルメディア。
特にFacebookを始めてからというもの、
嬉しい事に遠方からご来店下さる方が増えてホント感謝です。
だって、ラーメン屋ですよ。
ラーメン屋なんてどこにだってあります。
恐らく、食べる人にとっては「同じような味」と思われる方もいらっしゃるでしょう。
でも、こんな房総半島の木更津まで来てくれる。
しかも、木更津市内にありながら君津駅が近いお店なのに。
しかも、君津駅からも遠いのに(笑)
ね、ひとみさん。
歩いたら40分くらいですよね。
君津駅からバスで来たら30分くらいかな?
ね、トモミちゃん。
でも、来ちゃうんだから、スゴイ。
はい、昨日来てくれたのはこの方。
藤森貴美子姉さん。
全国各地で雨を降らすという、恐ろしいスタンド使いです。
昨日も晴れてたのに友理に到着した途端、ザーザーです(笑)
あ、オコメンが連れて来てくれました。
でも、どうして来ちゃったんだろう?
ボクの方から
「ラーメンすごく美味しいですよ。食べに来て下さい!」
なんて言ったことない。誰にもね。(たぶんww)
ボクじゃない。
ボクや彼女の友達が、ご来店の度にFacebookに投稿してくれる。
その投稿を見て「食べに行きたい願望」が募る。
でも、食べたいだけで来る?
「食べたい」って願望だけで来ると言う方は、相当のラーメン好き。
もちろん、嬉しいんです。
でも、大抵「 食べること+α 」
この「プラス α」に行く理由が多い気がします。
商品の魅力 プラス アルファ
この「プラス アルファ」ってなんだろう?
今回姉さんが来てくれた理由は、ラーメンを食べること。。。は二の次だったでしょう(笑)
だって、「オススメは何ですか?」って聞かれたもんね(笑)
彼女にとって房総に行く理由の優先順位は
1.昨年「購入する」と言ってしまった「友理T2014」を取りに行くこと。
2.オコメンに会いに石川商店に行くこと。
3.房総コラボキャンペーンに参加すること。
4.ボクに会うこと?
5.ついでにラーメンでも食べること(笑)
たぶん、こんな感じじゃないかな?
ラーメン食べるという理由がメインじゃないのに、わざわざ来てくれる。
細かい解説とか、分析とかしないけど
やっぱり
ソーシャルメディアのチカラってスゴイですよね。
自分の商品やサービスばっかり発信してても、プラス アルファは届かないですよね。
実際、藤森姉さんも宣伝感の強い友理のFacebookページの投稿は見てないでしょう(笑)
ほとんどボク個人の投稿や、他の投稿(笑)でのコメントのやりとりがメイン。
そんなやりとりの中で、つい「友理T買います!」って言っちゃった(笑)
発信するにしても、誰が何を発信するかが重要。
スタンド使いに会って、感じたことはそんな事です。
もちろん!
彼女の行動力も尊敬に値します。
女の小旅行ですもんね。
そこで藤森姉さんの運営するFacebookページをご紹介。
→→→氣質学Cafe
話題の沖縄発祥「氣質学」をアツく語るページです。
人と人とのコミュニケーションに新しい気づきを与えてくれる氣質学。
たぶん。
正直それ以上はわかりません。
ご興味のある方は是非「いいね!」をお願いします。
お休み日は書くのに時間がかかりますね。
では。
コメント
[…] 「都内からラーメン食べに来るか?普通。」でもお話してるので、あえてそれには触れません(笑 […]