シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

10月から変わること④ 〜皿うどん大皿 お持ち帰り編〜

10月から変わること④ 皿うどん大皿 お持ち帰り編

さぁさぁ今日は第4弾。

第1弾はこちら

10月から変わること①〜メニュー価格変更編〜

第2弾はこちら

10月から変わること②〜消費税増税・軽減税率編〜

第3弾はこちら

10月から変わること③ 〜ホルモン焼・ギョーザのお持ち帰り編〜

さて今日もお持ち帰りの件。どんだけバタバタさすのよ笑笑 ね。ご商売されてる同志のみなさん、がんばりましょうね。みんなでバタバタすれば怖くないってね笑笑

今日の内容も、前回のように「例外」といえば例外、場合によっては「新商品」と言えるかもしれません。とにかくご案内しなければならない事案です。

皿うどん大皿(おおざら) の お持ち帰り

お店でお出しする時はこんな感じです

皿うどん大皿と言えば、グループやご家族に人気のメニュー。大皿1つで皿うどんが3~4人前相当の量がある上に、皿うどんを3つご注文するよりもお安いというおトク感。なによりテーブルに運ばれた時の大きさのサプライズ感と写真映えのするビジュアルが人気だとも言えると思います。

この皿うどん大皿、お持ち帰りとしても人気です。

ご家庭の食卓に、あの皿うどん大皿がドドーンと鎮座する姿を想像してみてください。

zzzzzz……

寝るな!笑

前置きが長い長いのがボクの悪いクセです。ごめんなさい。

さてさて本題に入ります。

これまで、皿うどん大皿をお持ち帰りする場合は、お客さまの方で大きめのお皿をお持ち込みして頂かなくてはならなかったのです。しかも、店内で食べる場合と同じお値段でした。

この部分を、今度の新価格では他のお持ち帰り商品同様に、容器代金を含む場合と含まない場合とで、2パターンご案内しようとなったワケです。

しかしこれには、今までお店側として用意してなかった【皿うどん大皿専用容器】を見つけなければなりません。

そこで見つけたのがこの容器。

何度かこの容器をお持ち込みされたお客さまがいらっしゃったので、マネさせていただきました。おそらくオードブルとかを盛り付けたり、お寿司のテイクアウト用の容器だと思います。皿うどんの熱でも大丈夫だったので採用した次第です。ココが新商品。見方によっては新商品とも言えなくもないですよね。これまでなかったのだから。

高校の同級生みっちゃんがこの容器で注文してくれたんだー

しかしながらこの容器、お値段が高い。

1つフタ付きで300円。

使い捨ての容器に300円もだせるのか???

まぁそこは人それぞれです。用意してあれば需要があるかもしれないし、お店で食べてて突然お持ち帰りしたい場合だってあるでしょう。現に何度も聞かれたこともあります。

そんなワケで、この容器代込みのお持ち帰り価格と、従来通りお客さまがお皿やお鍋等をお持ち込みされた場合とで、新しい価格のご案内をしますね。

皿うどん大皿(太麺/細麺) 新価格

税抜き 1,850

店内飲食(10%) 2,035

ちなみに、皿うどん(太麺/細麺)1人前の新価格は、税抜き 850円 税込み935円。やはり皿うどんを3つご注文するよりもおトクですね。

皿うどん大皿(太麺/細麺)お持ち帰り 新価格

①容器付き
税抜き 1,850 + 容器代  300 x %
= 2,322
②容器なし(お客さまがお持ち込み)
税抜き 1,850  x %
= 1,998

他のメニュー同様、皿うどん大皿も若干の値上げをさせていただいてますが、これまで通りお皿やお鍋をご持参される方にとっては、お店で食べるよりもおトクになりますので、引き続きご利用をお願い致します!

これまでお客さまがご持参されたお皿やお鍋に皿うどん大皿を盛り付けた様子

土鍋とか

オサレな大皿とか

バザーのカレー感のあるお鍋とか

大きなお皿がない場合は、中くらいのお皿を2つとかもアリ。

このタイプの銀皿は、ペコペコフニャフニャなのでおすすめしません!

また、300円の容器代を頂けたら、手ぶらで来て皿うどん大皿をお持ち帰りすることが可能になりました。ふと思い出したら、是非ご利用くださいね。

こちらが300円です。

では、10月から変わること④ 皿うどん大皿 お持ち帰編 を 終わります。

次は第5弾(まだあるのかよーww)なんだけど、1回小休止。

ちょうど8月の月末なので、8月頭から始まったPayPayとクレジットカードの決済が1ヶ月どうだった?という報告ブログを書きますね。

ではまた。