木更津の九州ラーメン屋さん。
九州ラーメン友理のまささん(masa_9ramenyuri)です。
Facebookの友達リクエストが50件を超えました。
ま、50件くらいでガタガタ言うことじゃないけど、自分へのルールを徹底させる意味で一回記事にしておこうと思います。
Facebookの友達リクエストは無視してます。
いや、もうすでに「承認作業」すらめんどくさいんです。
時間ないし。
こう見えて忙しいんです。ボクも(笑)
これは、リクエストは来たものの「音沙汰ない」もの。
メッセージやコメントで交流できた方には、快く承認させて頂いてます。
基本的にはお会いした方を中心に友達にならせて頂いてます。
ボクはご存知の通り「ラーメン屋さん」です。
ご来店のお客さまには「いらっしゃいませ!」と声をお掛けします。
それがFacebookで繋がるお客さまだった場合、当然【特別な】感情、思いがプラスされるワケです。
「いらっしゃ〜い(^^)v!」
「あ、毎度!」
「いつもコメントありがとうございます」
っていうプラスひと言挨拶から。
「エルズで髪切ってたね、似合う〜」
「腰の具合どうですか?ベストバランスなら大丈夫ですよ」
「せんねんの木の新しいバウムクーヘンどうだった?」
などなど…
Facebookで繋がってるからこその「ひと言」が言えるのです。
とにかく。
繋がりのある友達には、ご挨拶したいんです。
でも、なかなか厨房から出られない時もあるので、そうときは目とジェスチャーでね(笑)
なので、どこの誰だかわからない。
ましてやプロフィール写真を見ても何がなんだかわからない方からのリクエストは無視しています。
だって、お店に来ても挨拶できないでしょ?
でもね、これでもちょっと前まで、地元の方を中心に無条件承認してました。
だって、お客さまかもしれないですし。
これからお客さまになってくれる方かもしれません。
そんな木更津、君津、富津、袖ヶ浦….などなど地元に住まいの方からの友達リクエストには「削除するのは失礼かもしれない」と思って、その方のタイムラインにお伺いして、変な方ではない限り承認してました。
でも、今になってやっぱり後悔してます。
だって、誰だかわからないので、ご来店されてもご挨拶できないんすもん(笑)
それに、リクエストしてきた方も「どうせ顔を知られてないから」と思ってるのか、挨拶してこないし、友理に食べに来た事を投稿にもしないし、したのかもしれないけど “関係が薄い” ので、ボクのニュースフィードに上がってこない。投稿を見つけられないから、コメントを入れられない。
たぶん、永遠に知られない。
そんな友達必要あります?
そんなに友達増やそうなんて思ってません。
でも、ボクの投稿は見てるんですよね。
投稿を見たいだけなら「フォロー」して下さい。
リクエストして、お互いの投稿を見る事のできる「友達」になってみたいと思って下さったなら、是非メッセージやボクの投稿にコメント頂ければと思います。
こう繋がりの承認作業があるからFacebookでの繋がりは、関係性が深くなり、とても楽しいものになる(こともある)
こういう承認作業みたいのがめんどくさい場合は、承認作業のない(設定次第だけど)Twitterやインスタをやればいい。
それでもTwitterやインスタでだって、関係性を深める事だってできる。
「リアル以上に関係性を深めるソーシャルメディア」
せっかく繋がっても、お店でご挨拶もできなきゃ、悲しいですもんね。
では。