木更津の九州ラーメン屋さん。
九州ラーメン友理のまささんです。
「ゆり」の「り」は、「理」ですよ。
「里」ではありません。
さて、2月22日日曜日で房総コラボキャンペーンの応募期間が終了します。
応募期間が終了します。
そうなんです。
一般の参加の方の応募期間が終了するのです。
参加の45店舗において実施された1ヶ月の応募期間。
SNS上でも盛り上がりを見せました。
房総コラボキャンペーンFacebookページでもその様子が伺えます。
でも応募期間の終了がキャンペーンの終了ではありません。
ボクが考えるにこのキャンペーンは全5段階。
この応募期間の終了は第2段階の終了にすぎません。
1.第1段階 企画立案・準備
事務局メンバーで集まって企画立案。構想などを話し合いました。そして、SNSでの発信やチラシ・ポスターなどキャンペーン自体の認知度を高める準備しました。
ラジオ出演して広報活動してくれた参加者メンバーもいましたね。
2.第2段階 キャンペーン応募期間の開始とSNSでの発信
この段階が大事なのはもちろん。実際一般のお客さまの目に触れる期間ですもんね。各店それぞれ店頭で説明したり、応募を促したりしてくれたことでしょう。
SNS上でも盛り上がってくれて、特に参加店の皆さんが「内部」から盛り上げてくれたのがとても助かりました。
彼女はホントたくさん回ってくれた。
3.応募券の集計・抽選・キャンペーン問題点を出し合う
応募期間の終了後、応募券を集めていよいよ抽選。
ここだけの話、今のところ3月3日火曜日に抽選の予定です。
ここは実にアナログな作業でしょう(笑)
人海戦術で頑張ります。
4.当選者への賞品の発送
抽選の結果決定した当選者へ、各店舗から賞品の発送を行います。
ボクはこの賞品の発送がとても重要だと考えています。
品物を発送するお店もあれば、何かしらのサービス券を発送するお店もある。
発送して届いた当選の方に喜んで頂かないといけないワケです。
更には、当選をキッカケとして今後もお店を利用して頂きたい….ですよね。
なので、賞品の発送とともに「お手紙」や「メッセージ」でお店の気持ちをお伝えする事が大事だと思います。
参加の45店舗担当者の皆さん、この点に関しては、グループ内でアイデアを出しあいましょうね。
5.当選者のご来店
参加の45店舗には、この段階まで行って欲しい。
いつものお客さまかもしれない、全く新しいお客さまかもしれない。
発送した当選者分、すべて返ってきて欲しいですよね。
ボクの考える房総コラボキャンペーン全5段階。
第2段階の終了を迎える朝に考えたことはそんな事です。
来年もできたらいいな。
では。では。