GO TO トラベル、GO TO EAT、九州ラーメン友理でもご利用できます!
さて、このコロナ禍。あ、「ころなか」って変換難しいね(笑)「コロナ・わざわい」って打つと出るよ。
と、話を戻します。
氷固まってしまった経済を、溶かして行こうという動きが始まりました。
1.GO TO トラベル(東京発着分追加)
2.GO TO EAT
あんまり関係ないかなぁ〜なんて思いながらニュースを聞き流してたんだけど、いろいろ調べていくうちに、案外関係あると気がついて、慌てて登録申請しました(笑) ホントこういうの誰か教えて欲しいw
なんとかなんとか間に合いまして我が「九州ラーメン友理」でも両方ともご利用できることになったのでお知らせします。詳しくは各自調べて下さいね。
・
・
・
・
・
・
・
って、突き放すワケにはいかないので、カンタンにそれぞれ説明しますね。優しいね。
1.GO TO トラベル
10月からのGO TO トラベル事業第2弾では、旅行代金の15%が『地域共通クーポン』として還元されるとのこと。豪勢な旅行をされた方の15%はさぞかしたくさんなのでしょう。この地域共通クーポンは、旅行先の近隣地域にあるお店(飲食店、お土産屋さん、その他商店など…)を利用するというもの。
縛りあり
”主たる旅行先の近隣地域”と ”旅行期間のみ利用可能” という「縛り」があるのがこのクーポンのミソ。旅行でいらした方には、是非ともぽーんと使いきって、スッキリ気持ちよく帰路に着いて欲しいものです。
この「地域共通クーポン」は、①紙クーポン と ②電子クーポンの2種類あります。旅行を予約されたサイトや窓口によって渡されるクーポンの種類が違うみたいなので、各自ご確認下さい。そして九州ラーメン友理では①紙クーポン、②電子クーポン、両方ともご利用可能です。
つまり、旅行された方々が自動的に取得してるのがGO TO トラベルの『地域共通クーポン』なのです。
2.GO TO EAT
GO TO EAT(イート)事業では『プレミアム付き食事券』の販売と、グルメサイトからのオンライン予約によってポイントを付与するという2パターンあります。今話題になってる「錬金術」とか「ポイント詐欺」みたいなのは後者の方。友理では予約は受け付けてないので『プレミアム付き食事券』のみの扱いです。混同しないでね。
『プレミアム付き食事券』は購入金額の25%を上乗せして、これを政府が負担します。つまり、1万円のプレミアム付き食事券を購入すると12,500円分使えるということ。おトクだよね。
この『プレミアム付き食事券』も同様に①紙クーポン と、②電子クーポン の2種類あります。この事業は各都道府県ごとに販売方法や販売形式が異なるので、注意が必要です。我が千葉県では、10月8日(木)10:00〜から販売開始されてます。
紙クーポンめんどくさい。
①紙クーポンは、お札の様な使用で500円券と1000円券の2種類。出した分現金のように使えるので一見使い勝手がいいように思えるけど、この紙クーポンを購入するまでがめんどくさい。
購入希望の申し込みの上、抽選があって、当選したら通知ハガキもって指定の販売所へ行き、『プレミアム付き食事券』の紙クーポンを購入する。めんどーーーーww
一方、②電子クーポンは、LINEで購入できます。
「GoToEat キャンペーン千葉県事務局」をLINEで “お友だち追加” すると、すぐに購入できます。(すぐにって言っても、クレジットカードとかの紐付けが必要だよ!)この点は既にあるLINEのプラットフォームを利用した千葉県の判断は正しいと思います。きっと利用のハードルは下がったんじゃないかな。
ここから友だち登録できます。
しかも、紙クーポンでは500円券か1000円券で支払いするしかないので『端数』は別途現金などで支払いする必要があったけど、LINEで購入した電子クーポンは、端数までピッタリ使えるから (例えば、1,045円とか)無駄がないよね。お会計もとてもスムーズでありがたい。
早速ご利用いただきました!
ボクの黒板を見て、LINE登録して10,000円分購入、すなわち12,500円分GETね、そのまま1,045円のお会計。
紙のクーポンは500円券と1,000円券でお釣りは出ないけど、LINEから買った電子クーポンは端数もそのままお会計だからカンタンだったよ。#GoToイート https://t.co/p2MFIppOBr— 友理のまささん@木更津 (@masa_9ramenyuri) October 8, 2020
多分、GO TO EAT の『プレミアム付き食事券』に関しては、このLINEで購入する電子クーポンがほとんどを占めるのではないかと予想されます。
つまり、千葉県にお住まいの方で、自分の意思でクーポンを購入する必要があるのが、GO TO EATの『プレミアム付き食事券』なのです。
さてさて、カンタンに….とは言いつつもごちゃごちゃを書きましたが、店頭に置く用のホワイトボードにまとめましたので、ココにも貼っておきますね。

このホワイトボード見ればナントカ一目瞭然w

ホワイトボードの前にある案内から、Go To EatのLINE友だち登録できます。QRコードを読み取ってね。
お持ち帰り・テイクアウトでもご利用可能!
「よくある質問」ってところに書いてありました。友理では利用できるみたいです。イエイ!
まとめ
ニュースを見てると、いろんな問題が出てきてバッシングされてるこの事業だけど、むしろ “おカタイ” 役所の方々がよく「見切り発車」でやってくれたなぁ〜と逆に感心してます。ボク個人的には好意的です。各クーポンを発行することによって、購買意欲、外出や外食する意欲に繋がるのは確実。利用される方は、ご自身の都合に合わせて、是非おトクに利用して下さいね。
「じゃぁ試しに使ってみるか!」って勢い大切です。その勢いのまま、どうぞ「九州ラーメン友理」までいらして下さいね(笑)
お待ちしてまーす!
※第2弾九州ラーメン友理LINEスタンプ販売中!
ウケ狙いに是非!